• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

86かと思ったらFR-Sだった

86かと思ったらFR-Sだったもひとつ続けて筑波でのお話。

←のカッコよかお車に遭遇いたしました。


中とろ「おぉ!なんかすごい86がいる!! あれってどこのデモカー??」
ダンナ「よく見ろ。サイオンだ」

あらホントw
確かによく見たら左ハンドルでしたww


ということで初めてサイオンFR-Sの実物を見ました。
BulletproofAutomotiveのデモカーです。
しっかり写真も撮っちゃったのでよろしければフォトギャラリーもどうぞ。


しかし、ここまで日本製のアフターパーツが付いちゃうと86やらBRZやらとの違いがまったく分かりませんね。(私だけ??)
違いの分かる方、ぜひ教えてください。
Posted at 2014/03/23 10:00:38 | コメント(2) | 日々雑感 | クルマ
2014年03月22日 イイね!

そう簡単にはいきません

そう簡単にはいきません写真は2月のアンリミ走でのゆ~ろタンの勇姿!

なんだかいつにも増してチョロQチックな縮尺だww


アンリミ走がウェットだったので2週間後のアミュ走も参加しようと思っていたのですが、群馬は例の大雪で県外脱出不可能な状態だったのであえなく断念。
それからひと月後、やっとアミュ走に参加出来ました。

気温が上がって20度を超えるだとか春一番が吹くだとかそんな天気予報でしたが、とにかく晴れは晴れ♪
久々のドライでした。

アミューズの走行会は1時間ごとの走行時間帯がタイムごとに決まっていて、ベストが8秒台の私のタイムだと一番遅いクラス「迷惑OKタイム」で毎時0分か~17分までが走行時間帯です。
ここで走って7秒台が出せるようになるとその次の時間帯「超特急A」クラスも走れるようになります。
ここはだいたい4秒~6秒台の人の走るクラス。
ここに入れるようになるのが目下の私の目標です。

アンリミ走でウェットでも結構いけたから今回のドライは絶対にタイムアップしてやる!と臨んだ今回でしたが、ふたを開けてみればタイムアップどころか8秒台さえ出せないていたらく。(ノ_-;)ハア…
こんなことじゃ7秒台なんて夢のまた夢だなぁ…。


この後の走行予定はまだ立っていないので、イメージ修正のためにもなんとか早めに走っておきたいなと思います。
タイヤに頼るという手もアリかな?
☆スペック入れちゃおっかww

Posted at 2014/03/22 23:31:09 | コメント(3) | イベント | クルマ
2014年03月17日 イイね!

初めてのスタータースイッチ ~日産スカイラインGT-R(R32)~

初めてのスタータースイッチ ~日産スカイラインGT-R(R32)~懐かしい写真を発掘したので、これをネタにww

写真は20数年前にダンナが乗っていたR32GT-Rのインパネ回り。
この頃はまだ内装をここまでイジる人が少なかったので、初めて見たときはすごくびっくりした覚えがあります。


昔からダンナは追加メーターをダッシュボード上に並べて配置するのが好きではなく、

なんとかセンターコンソールに追加メーターを5個セットしたい
   ↓
ならエアコンとオーディオ移設しちゃえばいいんじゃね?!
   ↓
おぉ!頭いいな~!俺♪


という考えから、エアコンの操作パネルはダッシュに埋め込み、グローブボックスを撤去してオーディオ設置というこのセッティングに至ったらしいです。
昔から切った貼ったに躊躇のない人だったのね…。

私とつきあい始めたときには既にこの状態だったので、エアコンとオーディオの操作は主に助手席の私の担当でした。


と、まあここで特筆すべきはエアコン移設でもなんでもなく、キーシリンダー横にぽつんとあるボタン。
そう、グループAマシンの大好きだったダンナはエンジンのスタータースイッチを自作しちゃったんですね。

操作方法はキーをシリンダーに差し込みONの位置まで回してからスターターボタンを長押し。
今のスタートボタンと違ってボタンを押している間だけクランキングするタイプのスターターでした。
エンジンを切るときは普通にキーを戻すだけ。
キルスイッチも自作したそうですが、さすがに公道での使用はマズかろうとの自覚があったそうで付けていませんでした。

少し前まで私にとってエンジンのスタートボタンといったらこのスイッチだったので、その後10数年して久々にスタートボタンのある車(レクサス)に乗った際にボタンを長押ししてしまい
中とろ「なんだかスターターの調子が悪いです。一発でエンジンがかかりません」
メカさん「このスイッチはちょん押しでいいんです。長押しされるとON→OFFとなってしまうのでエンジン掛かりません」
とやらかしてしまったのもいい笑い話ですww
(そういう意味ではゆ~ろのスタートボタンのシステムは懐かしい)

あ、今はもちろんちゃんと「ちょん押し」ですよv
でもスタートボタンも車種によっていろんな所にあるから、運転席に座ってから迷っちゃいますね。
あれ?これは右だっけ?左だったっけ??センターコンソールだっけ??ってねw

Posted at 2014/03/17 22:48:35 | コメント(4) | 懐かしの車を語ろう | クルマ
2014年03月16日 イイね!

ようやく夏タイヤに戻せました

ようやく夏タイヤに戻せました
15インチのスタッドレス生活が予定以上に長かったので、走り始めて一発目の感想が「出足が重っ!」

すぐに慣れましたけど。(笑)


そもそもの話、G’sとはいえアクアなので195/45R17のRE050Aはオーバースペックではないかと。
ゆ~ろタンも純正で050Aなのに…

キャリパーが小さいので17インチだとスカスカだよ~~ (ノ_・。)
リアなんてドラムだし。

まあ、ホイール内部が洗いやすいと前向きにとらえておきましょうか。
Posted at 2014/03/16 23:51:17 | コメント(4) | アクア | 日記
2014年03月01日 イイね!

GT-Rだるま完成!

GT-Rだるま完成!手書きなので微妙に表情も違うw
手前のだるまの左肩の「一周入魂」が実にダンナらしいww


少し前のことですが、お世話になった方にプレゼントをと思い群馬の名産品のひとつでもある高崎だるまを発注しました。

お願いした先は高崎のだるま職人さんの中でもオリジナル商品を多く手がけている真下輝永さん。(HPはこちら
こちらのお店のだるまは実はRAYSもご愛用でして、特注だるまをウィリアムズF1チームなどにプレゼントしているそうです。

今回の注文ではカタログやらダンナRから外したエンブレムなどを持ち込んで、
「大変申し訳ないんですが納期をいついつまででw」に始まり
「GTのロゴ部分はメッキ感を」とか
「このRの部分はこう立体感があるので、なんとかそれを再現してもらえませんか」とか言いたい放題w

そんな無理難題に答えてくださった真下さんに感謝、納品されただるまの出来に感激です♪

でも真下さんはこの出来に納得いかないらしく、次回はもっと立体感を出せるよう頑張ってくれるらしいです。
じゃあ次は自宅用をお願いしちゃおうかな♪








Posted at 2014/03/01 22:40:10 | コメント(3) | | 日記

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation