• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

ジャンクション・マニア

ジャンクション・マニア画像は今回のお話とは関係ありませんが、一番くじ3枚目で引き当てたA賞。
自慢したくて載せましたww


ちなみにダンナが欲しかったのはB賞。
「……ごめん。A賞だった」

なんでA賞当てたのに謝らなきゃいけないんだ!?(笑)


さてここから本題。

唐突ですが私はジャンクションが大好きです。

どのくらい好きかというと、高速道路のICを降りて遠回りになるのを承知で立体交差のルートを選んでしまうくらい。(笑)
免許取りたての時に初めて渡った跨線橋(この言葉は後に覚えた)に大感動し(生まれ育ったところはど田舎なのでそういう立体的な道路がなかった)、夜中にウロウロと跨線橋を渡るドライブを敢行したり(もちろんぼっちで)、ループ橋を渡りたいがために無駄な遠出をしたりとジャンクション好きとしては至極まっとうな道を歩んでまいりました。

昔はインターネットなんて無かったので同志なんて居ないんじゃないかと若干心細かったのですが、タモリ倶楽部やオタキングのコラムなどでジャンクションマニアの存在を知るようになって安心したのも懐かしい思い出です。


そんな私の現在一押しは関越道と北関東道を繋ぐ高崎JCT!
特におすすめは、北関東道から関越道の下り車線(新潟方面)に合流する立体交差が短いながらも大変素晴らしいのです。
北関東道を栃木方面から高崎JCTに向かうと、右車線が新潟方面、左車線が東京方面と案内が出ます。
東京方面はそのまま大きな弧を描いて平面的に関越道の上り車線に合流するのですが、新潟方面に行くには関越道を跨いで下り車線に合流となります。

まず右にややきつめのRでジャンクションに侵入するのですが、その入り口が関越道下り車線から北関東道へ合流する陸橋の下をくぐります。
この橋脚間が狭く、上を通るルートが下り坂になっているので圧迫感があってちょっとスリリングです。
まるでジェットコースターのような入り口からさらに上っていくと、ぶわっと目の前に青空が広がります。
ここから目に入る左サイドの防御壁が少し低くて、本当に空に向かって駆け上がるような感覚に見舞われます。
さすがに頂上付近では横Gも最大になるので防御壁は高くなり上方視界は少し遮られますが、代わりに頂上に達したときから正面にどば~んと榛名山が目に入ります。
四季に応じた美しさを見せる榛名山を視界の隅に入れながら、上り下りの計6車線の大動脈である関越道に一気に合流するわけです。

これが!
もう本当に!!
楽しいんですよ。

ジャンクション侵入手前で少しアクセルを抜いて速度を抑え、またはちょんちょんと2速くらいシフトダウン。
それからアクセルを少し踏み込んでジャンクションに侵入。
アクセルを踏み込むほどに増す横Gにステアリングをキュッと握って堪えると、まるで車が空に駆け上っていくような気分を味わえます。(あくまで個人の感想ですが)
後輪駆動ならなお良し。
後ろ足で駆け上がる感じが本当に心地よいです。

皆様にもお好きなジャンクションはあると思いますが、機会があればぜひ私の一押しもお試しくださいませ♪
Posted at 2018/08/25 23:23:36 | コメント(3) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation