• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

GW終了・・・。

GW終了・・・。GWは仕事を忘れたかったので、デミオで新潟と長野を経由して石川までぶらり旅にでておりました・・・。
本当は東京に戻ってRX-8に乗り換えて実家の仙台に行く予定でしたが、渋滞が酷いとの情報があったので日本海沿岸経由で仙台へ・・・1日で約1000Kmも一般道を走行・・・。
結局今回の旅では距離計が2回もオーバーフロー(2000Kmオーバー)走行しました・・・走りすぎですなぁ・・・。

そんなに走ってもオイルは黒くなりませんでしたなぁ・・・。純正オイルでは即黒くなるんですが、カストロールにしてから黒くならず、若干茶色が増した程度に・・・。まぁそれがオイルの良いところなのか分かりませんが、今後オイルの寿命判断用にデミオにも油圧と油温を取付をしました。
コレが車検等除く今年の車投資としては最後の予定です。まぁ、今年はRX-8のエンジン換装をしたのでもう良いでしょう(w


最近大嫌いになった仕事に戻りますし、ネタがなくなったのでこれからしばらく潜りますかね・・・。
Posted at 2017/05/07 22:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

RE馬鹿の登龍門&LvUPのエンジン換装

RE馬鹿の登龍門&LvUPのエンジン換装※今回長いです。換装でかなりお金かけたので書かせろ!見たいな意気込み(w)


第2フェーズの慣らしを終えて少し優先度落としましたのでやっと記事化です。

換装経緯に関しては過去ログを参照願いますが、実は故障原因特定までは至っておりません。
まぁ換装決定してましたし、もう生産から12年・・・色々お疲れな部分も出てくるので、徹底的に新品部品に入れ替えました。
再使用品はインマニ・エキマニ・配線にコンピューター位で触媒も予防で交換。
センサー類も全部交換なのでエンジン系統はオールニュー(w
(故障交換したばかりの部品だけは移植)
なので、もしまた出たら配線とコンピュータしか無いのでやるだけです。
※配線はエンジンつけたまま出来るそうなので今回は距離的にまだ良さそう&コストカット対象。


で、一応デミオ系でみてもらってる方が多いので施工方法について大まかに説明。
●エンジン換装でボディから降ろす大まかな物●
ラジエター・エンジン・ミッション・シャフト・マフラーまで含めた排気系全部
まぁ施工の効率化の為に降ろしたものもあるとは思いますが、正直エンジン換装だと工賃完全丼化なのであまり細かい事は気にしません(w
まー言ってしまえば、降ろしたときに交換は簡単という事で・・・。

私はRX-8に関して見た目や走りに関する部分でデミオとは対極で”基本弄らない”で行ってますが、”気になったら弄る!”を基本フォーマットにしてます。
弄りたい衝動は全部デミオに持ってゆかれてます(w)
足は純正状態で乗り心地と走りの両立が取れてますし、排気系は弄っても良いのですが、煩いのはデミオだけで十分です(w)
と言いつつ、折角エンジン下ろすので前から強化したかったところを変更・・・
(細かい内容については各パーツページ参照)


①クラッチを小倉さんに変更。
平日朝の8時で定番の・・・(w)RX-8では定番のメニューに入るのでしょうか?
当初はフライホイールのみをナイトスポーツの軽量物にしようかと思っていましたが、色々考慮してコレに。
かなり前(8年位前?)からREは超高回転エンジンなのだから吹け上がりをもっと良いものにしたい!と思ってましたが工賃に尻込みを・・・。結局換装での単体工賃無料で投入となりました。早く慣らし終わらせて上まで回して幸せになりたい・・・。
で、クラッチ系統の内側系を全部交換して去年の外側リフレッシュも含めてクラッチ系統は新品化。

②ラジエターをHPIのラジエターに交換。
ラジエターは当初弄る予定には無かったのですが、Dで新品交換を提案されたので強化品へ変更。
ただ・・・当初ほぼ無加工で付けられるトラストのオールアルミを注文してたのですが、納期が延びて換装に間に合わないので急遽HPI製を投入。
時間が無くて納期だけで見たので加工取り付け必要でチト問題がありました・・・。
(Dでは加工施工は保障等々の問題があり基本NGKですから。まぁそこはコレまでの相互信頼関係が物を言うと言うことで・・・)

③メーター機能向上。
トラストタッチのバージョンアップで油温・油圧を追加。ただ・・・バージョンアップからまだ帰ってきません・・・。
取り付けは他車種ならフィルターにパーツかませて・・・なのですが、前期8だとフィルターの仕様上高さ制限があるのであまり使える手ではありませぬ。
今回センサー取り付けはボルト変換物で行い、取り付け位置の関係で定番のナイトのでは無くOdulaの物を使い、定番の取り付け位置であるオイルクーラーではなく、エンジン近くのボルトから取っています。供給直前の温度が分かりますし、エンジン降ろしの時はココで施工した方が楽ですからね。(載せる前に付けられる)
(Dで付ける予定あるなら今回付ける方が施工側としても楽!とのご意見。確かに載せたら両方大変・・・)

④パイプやらセンサーやら全部純正新品。
触媒は故障状態での強行で触媒への痛みや故障要因の一つとも考えられた為、新品交換。センサーはO2も含め全部、パイプも熱害を考え全部交換。近年交換で熱影響少ない物もありますが、換装だとケチっても数千円レベルなので全部。
メタリングポンプ・インジェクター・プラグコード等々・・・納品書5Pに渡る部品の数々(w


こっちで手配した物も入れて全費用は新車のデミオが買える位ですかね。大盤振る舞いです。



故障再発で早期入庫で結局1ヶ月かかりました。まぁマツダではディーゼルリコールラッシュで大変な事になってましたからねー。デミオや8換装等で購入考えて動いてた時Dでディーゼル?いやいやガソリンでしょ!と渋い顔してたのはコレなのでしょうねー。
まぁ、正直失敗しちゃいけない時に失敗するのがマツダらしいな・・・と思ってます。ユーザー裏切ってるので今後どうなるかなぁ・・・。

ちなみに、この比較はREとCX-5のディーゼルエンジンの箱比較。
REは定期的にリビルド需要があるエンジンなので専用ケースですが、需要が少ない通常エンジンは木箱だそうです。



で一号機エンジン。コレまで7万キロ位お世話になりました・・・。
RX-8乗って10年位ですが、補機類付いている関係でそんなに小ささを認識しにくいですが、エンジン単体になるとその小ささが目立ちます。
このエンジンは広島のマツダに送られまた新しいリビルドエンジンになります。
今回は費用削減の為、マツダ純正リビルトを使用。本当は新品エンジン買って、旧エンジンのローターとか取り出して飾りたかったですがそれのために10~20万高くなるとムリっす・・・。



RX-8(というかRE全体で)よく聞かれる事ですが、オーバーホール結構必要とかエンジン換装は通過礼儀みたいな感じで言われますが、正直ノーマルでちゃんとメンテナンスしてれば普通に持ちます。
ただ、スポーツカーなので、普通の車なら気にしない部分が気になったり走りに対して求めているレベルが違うため手を入れる必要があるのが実情かと。
但し、RX-8のATは・・・です。
MTはキッチリ上まで回す人が多いので煤が排出されやすいのですが、ATだと上まで回しにくいのでMT車と比較すると回りが悪い(重い)とか・・・。

今回は中古10年乗った結果、新品を味わいたい!というのが半分以上超えていたので入れ替えましたが、故障詳細に調べて交換すればはるかに安く行けたでしょう。圧縮下限でも壊れなきゃ走らせられますから。
今回Dに一ヶ月入れている間、故障部位把握の為メカニックさんや担当さんが試走してるんですが、エンジン以外は壊れる前にどんどん交換で良い状態をキープしてるので、いたって快調。他の比較車より素直でよい状態だそうで・・・。
※最近安いRX-8が増えて中古購入した人が多いらしくて”調子悪い”と持込むのですがお値段程度・・・らしいです。
なので、もし中古RE車をお探しでしたら圧縮だけでなく、普段からメンテナンス受けてる個体かを精査くださいませ。
まぁ・・・エンジン換装前提で乗ると幸せになるかもしれません。





で、納車後・・・
外見は全然変わりませんが中身が変わってます。
エンジンのかかりが凄い早い!まぁフライホイールも軽量化されてますのでエンジン単体だけではないのですが。

クラッチのベアリング交換で異音とオサラバし、エンジンは静かになり・・・。
そして踏むとレスポンスがイイ!回転制限があるので高回転域ではありませんが、長期ノーマル乗りだから分かる変化・・・。
そして走行を開始すると・・・旧エンジンはお疲れだったのね・・・と知ることに。
トルクがモリッと出てます!
今回のクラッチ交換でトルク落ちになってるはずなのですが・・・。

で、今ならし中ですがこんな感じで予定してます。
フェーズ1/ 500Kmまで>3000rpm 一般道のみ(クラッチならしの関係)
フェーズ2/1000Kmまで>3000rpm 高速込
■オイル交換1回目■←シンセレネシス投入
フェーズ3/1500Kmまで>4000rpm←今ココ
フェーズ4/2000Kmまで>5000rpm
フェーズ4/2500Kmまで>6000rpm
フェーズ5/3000Kmまで>9000rpmをゆっくり投入
■オイル交換2回目■←シンセレネシス投入で終了

ちなみにDでは慣らし必要だけど、慣らし方は自分で調べてチョ!となっていて具体的な指示はありません~。まぁ確認で9000まで回してますし、バリ取りもありますが、部品に熱入れてなじませるのが主目的なのかもしれません。
(新車だとラインオフ時に確認の為ユーザーには見せられないような回し方を短時間するそうですので)
本当はもう少しゆっくりしても良いのですが、レネシスの弱点である煤が付きそうなのでもっと早く終わらせるかも。


慣らしは苦悩です。
正直回せないのがこんなにつらいとは・・・。試しに3000制限で山走ってみましたが、回転合わせられないし、駆動で曲げられないのでコーナーで膨らむし無意識でアクセル煽ってしまうのでふらすとれーしょんがががが・・・(行くな(w)

慣らしで金曜夜は首都高回してましたが・・・最近8増えましたねー。何回追い抜かされたかなぁー。回転制限で付いてゆけないこの状況が憎い(w
Posted at 2017/04/16 13:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

エアツール解禁等々

エアツール解禁等々今年の設備投資の大物、エアツール。
ナニシテルには書きましたけど、届いたので自室に設置完了。アストロの策にかかり安売り&同時買いで色々当初予定より増えてますが、オートドックスなセットはできたかなぁ・・・と。

Dでは電動でよいんじゃない?とか言われましたが、”だってパワーあるけど小型だし”とか言ってますが、実際は若干視野狭窄だったことはナイショ(w
清掃とかに使えますし将来的に塗装とか広がりが多いので良しとしましょう。
まぁ今は仕事が忙しいのでエアダスターで部屋とPC掃除に使うだけですが、GW位に活躍してくれるかと。
ちなみにただのエアダスターではなく、液体噴霧可能なタイプなのでブレーキクリーナーの中速乾タイプの原液ならお安くクリーナーとして使えるかなと。


PS>
先日のR&Dオフの模様が掲載されてるカートップ買いましたー。多分十数年ぶりにこういうカー雑誌買いました(w)全然評論家あてにしてないんで・・・
最近は”**のすべて”とか車技術系雑誌くらいしか買ってませんでしたね・・・。
内容は買ってご覧くださいませー。ウチのはオケツだけ写ってました。

8はまだ未施工かなぁ。
Posted at 2017/03/26 22:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

2017年_重大な決断をする。(情報公開)

先日故障したうちの1号車、RX-8。

流石に色々やってるデミオ1台では遠出は無理ですので、1号車の代替を実施することに・・・。
1号車に求めているのは走りとかそういう物は”当然”なのであえて言うなら・・・
・軽い
・うちの駐車パレットに載る
・ロングツアラー向け

なので、大体メーカーや車種も絞られて・・・
マツダ アテンザワゴンXD(6MT) ※セダンは全長でパレット不可
マツダ アクセラ(スポーツ/セダン)
マツダ ロードスター(ND)
マツダ デミオ(DJ)※DYデミオと被る為15MBでは無くXD
スバル インプレッサスポーツ
スバル WRX-STI
ABARTH 124スパイダー
スズキ アルトワークス
BMW ←考えたけど、HP分かりにくいし高いのであきらめ。


まぁ・・・マツダが多いのは仕方が無いけど、スバルとBMW入れました。
ただ・・・BMWは敷居とHPの分かりにくさで脱落。まぁ落とした要因は他にもあるけど書けません。

マツダに関しては、アテンザはホントはセダンが欲しいのですが、全長がワゴンより60mm長くパレット無理で、デミオは15MB・・・と言いたい所ではありますが、ロングツアラー用なのでXD。それ以上にDYデミオと被る!
ロードスターは言わなくても良いでしょ?

スバルはインプは前書いた通りなのですが、1号車ならSTIも良い訳で・・・。ちとスバルの営業さん押しが強いので試乗してませんが、良い車なのは間違いないわけで。。。まぁ、ロータリー行ったら次ボクサーでも良いわけで。

アバルトはロードスターのパワーモデル扱い。まぁ・・・ノガ(ゴホゴホ
※オフではお会いしてますが行った事は無いです。(8とDYは無いんで)

スズキはアルトワークス。ただ・・・ロングツアラーじゃないのですが・・・
欲しい物は欲しい!ただコレだけ。


で、結果・・・




ABA-SE3P(正式な型式)


まぁ要するにエンジン換装です。


今回の故障はエンジンに関する故障なので、その他部分は日々メンテ入れてるので重大な故障は発生してません。それに、”今の所”最後のロータリーエンジン搭載車。もう一回REに乗りたいと思っても状態が良いRX-8には中々出会える物ではありません・・・。
まぁ、ロングツアラーで峠も攻めれて官能性もあり・・・となると車種が絞られますし、新車買うより安い!(w


※でも費用が費用なので新車は考えてました。普通エンジン換装なんてしないので、普通の人からは”何考えてるの?”と言われるレベルらしいです。
エンジン換装って普通だよね?


RE雨宮さん等のチューニングも視野に動いたのですが・・・主目的が”信頼性向上・寿命延伸”の為ノーマルエンジン主体。なので今回うちのDに依頼してます。
まぁ・・・費用が新車のDYデミオ1台分でほぼノーマルです。いえ多分ノーマルです。きっとノーマルです・・・。
なんか換装が多いらしくマツダ在庫が一気に無くなってしまい、やっと決まったエンジンの広島発送は21日・・・まぁ、今Dは大変な事になってますが4月には乗れるかな・・・。



今年はロータリーエンジン50周年。そしてうちのRX-8は新たなエンジンでの船出です。
Posted at 2017/03/12 13:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月06日 イイね!

デミオR&Dオフ (我RX-01をミユ)

デミオR&Dオフ (我RX-01をミユ)当日はおつかれしたー。

アニバーサリーイヤーも今回で最後でして、多数のデミオが集まりました。私はビンゴ関連の方をやらせていただきまして、”神の手”担当と言えば思い出していただけるかと・・・。
まぁ、色々と不手際等ありましたが、何とか終わりまして良かったなと・・・。
(マジで雪月さんの当選を忘れると言う不手際もありましたが、まぁ笑いを取れたので良かったかなと前向きに、前向きに・・・)すいません、雪さん。

まぁ今回殆ど車を見れてなく、また記事にかけない事も多いので・・・。

で、今回”何シテル”に軽油の純正シール写してましたが、ビンゴの景品用に仕入れたのは良いものの、軽油だけに絞ると景品使える人が偏るので、ディーゼルの人の申告でプレゼントに急遽回しましたー。
(まさか自分が”神の手”担当になるとは思いませんでしたが(W)


見えないところの品ですが、使えてもらえると幸いですー。


で、今回の歴史車両展示見学では見たこと無かったスペースが開けられ、RX-8のルーツとなったRX-01を見ることが出来ました。
まぁ知識として、RX-EVOLVの前にRX-01があったと言うのは知っていましたが、見ることができるとは・・・。
RX-8に入っている技術的なルーツなのでRX-8のデザイン的なものはほぼ無いのですが(内装は2座で、色々FD・ロードスターの部品入ってますし)一応2.5箇所は見つけました。
ホイールは後期型のRS用に近く、リアの左右2本出しのマフラーと近辺の処理が似てるかな。


0.5はフロントライトの感じが若干似てるかな・・・と言う感じ。
その横にネットで探してもあんまり出てこない、水素エンジン(RE?)のロードスターがあり後ろにはHR-Xがあり・・・まぁ、今年はRE50年ですしね~。



オフの方の写真は実はコレくらいしかないですー。それにオフレコ多くて何もかけませんー(w


PS、マツダの施設管理者は絶対狙ってこの消火器にしてるよねぇ・・・



PS2、ヘッドライトクリーニングの写真UPしました~。
Posted at 2017/03/07 08:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「LED機器って蛍光灯より寿命が短いですなぁ…。(というか熱に弱い?)
特にこの暑さで2Fの天井に近い機器がやられたようで常夜灯の電球そして2FのLEDシーリングも故障…。機器には耐熱35度までの記載…。
外灯のLED球も熱で壊れたようなので寿命処分を兼ねて蛍光灯電球に回帰(w」
何シテル?   08/26 10:18
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation