• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

世代間格差(w) (メーター流用の調査メモ2)

世代間格差(w) (メーター流用の調査メモ2)RX-8のメーター配列が個人的には一番なのですが、RX-8は配線コネクタが違うためデミオと同じ配列のアクセラ用を用意した所から事がはじまるのですが・・・

コネクタ同じでも配列が違う為ポン付けできない。

その後重ステ化や軽量化等々あり放置してたのですが、部屋掃除で邪魔になってきたので再開(w
タコとスピードメーターは動きそうなんですが、各種警告灯にウインカーやハイビーム灯が点灯しない模様・・・。
本気で使うならウインカーやハイビームはLEDに直結配線化すれば良いのですが各種警告灯がどこまで必要か・・・。LIN配下系統のCANが一番厄介だね。
正直社外のメーターを取り付けてオリジナルパネル化した方が簡単なような気がしてきました・・・。


※デミオのメーター配線図だけ見てると、メーターには車速信号の入力配線が見えないんですよね…。ECUのCAN通信線はあるのでメーターはCANで動いてるのかな。一応今の理解段階での話ですが、ECUとメーターはCAN通信で動作しナビユニット用にメーターのマイコンが車速信号を出力しているように見えます。


多分以下が付かないか警告状態の可能性。
・燃料警告灯(燃料計は除く)
・バッテリー警告灯
・ハイビーム灯
・エンジン警告灯
・シートベルト警告灯
・ブレーキ警告灯(一部?)
・エアバック警告灯
・ウインカー


写真は左がデミオで右がアクセラ。同じ警告灯関係の一部ですが、デミオは直接回線ですがアクセラはメーターマイコン経由です。
※著作権等々言われると面倒なので小さめ・・・。


6:30追記>
ちなみにRX-8は出た当時メーカーのマツダでも詳細分かる人が少ない位コンピュータ制御とCAN化された車(何かの記事で読んだ)なのでデミオに流用はほぼ無理と考えてましたが、今回アクセラ流用できれば逝けるかもしれません・・・。
確かCANで色々動かす映像がYouTubeに昔上がっていたと思います。
Posted at 2021/04/07 05:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

重ステの逆襲等(ドライバー養成マシン)

重ステの逆襲等(ドライバー養成マシン)レースしてないのに車だけレース仕様な雅さんです。

重ステ化してから千葉の丘陵地域を走ってはいたものの・・・本格的な峠道は未体験だったので、トーとステアリングセンター出しが完了したついでに北関東の方へ試運転へ行ってきました。
IGキャパシタの試験も兼ねて一般道で進行したんだけども、年度末を舐めてました。いやぁ・・・出発した時間も悪いんだけど、トラックが普段より多くて熊谷付近まで3時間もかかるとは…。
IGキャパシタはいい仕事してるようで、バイパス合流時のフル加速時に以前よりパワフルに!。道中暑くてエアコン使ってましたが軽量化も相まってパワーロスはそこまで酷くなく。

で大型トラックが通行できるレベルの山間の道を試運転した所、重ステが逆襲を開始しました・・・。
まず麓で重ステがアップを開始し、勾配とコーナーの数と角度が増えて行くとカブガブと嚙みついてきます。(今回は行かなかったけど、つづら折りの峠道行ったら命か筋肉かはわかりませんが何かが散るかもしれません…。)
①ある程度以上のコーナーを攻めるとステアリングの重さがやばい。
まぁ・・・当然ですよね。ステア回す量が増えるんですから。
②高速度で状態で突入すると同じコーナーでも重さ変動。
これも当然なのですが、キャンバー3.5も付いてるんで接地面の変化がデカいんです。
③路面変化が思いの他厳しい。
路面のヒビや段差等のグリップ変化要因が全部来る。まぁトーションスプリングも殺してるのでダイレクトに来てるのもありますが、付いてるタイヤが71RS・・・逃げないで食いつくからガンガン来まっせ。

まぁ主にその3つで首都高レベルのコーナー角度ではあまり感じないステアリングの重さをヒシヒシと感じるわけで・・・。それに駆動を投入するとそれもステアリングにくるわけで・・・。
色々走行させると自分のスキルと筋力を上げないとマジで事故る事を確信(w)
今後の課題も浮かびまして・・・


①爆速の変速技術が必要。
変速というかシフトノブを握ってる時間をとにかく短く済ませ、両手でステアリングを握らないと路面変化によるキックバックで変な方向に行く可能性があり、変速中はどうしても片手運転になりますからね・・・。
②路面の荒れ具合を見る必要。
パワステ付けてた時は轍もひび割れもそこまで重要視しておらず強引に行けたのですが、キックバックが凄くて自分が思ったラインからズレるズレる・・・。
一応国道だったのでまだ路面は良い方でしたが、キツイと本当に骨折するレベルのキックバックあるようです。丁度変速時に粗いひび割れを通過したら片腕持ってかれてかなり痛い思いをしましたし・・・。
③コーナーの見極めが必要。
攻める場合は本当に重要。ブレーキ踏む=荷重が前に来る→ステアリング重くなるなのでステアリングで強引にクリアするというのはかなり難しくなります。
④最小舵角の技術が必要。
ステアリングの舵角だけで曲がるわけではないのは周知の事実ですが、重ステならとにかくロールや過重移動を駆使してステアリングの仕事量を減らす必要があると思います。(重くなる=タイヤに無理させてるですからね)
ただ、グリップさせてる分ステアリングが勝手に回らないよう押さえつける必要もあるので、軽さだけ考えると路面とのアタック角(?)とかも重要になるのかなぁ…。
⑤アクセルワーク/ブレーキングの最適化
まぁ・・・当然ですな。
⑥体力作り
これも重ステの場合必然的に必要になります。特に峠攻めの場合は絶対に必要!
今は動画見ながら水を詰めたペットボトルを上げ下げして体力作りです。
まぁそのうち"人体"軽量化の為ランニングも必要になるかと思います。
ちなみに私は縦走という峠を何個もつなげて連続走行するのが好きなんですが、今のデミオだとリアルな筋肉養成マシンと化します。
今回の軽い試運転だけで若干筋肉痛ありますし・・・。


まとめ的な・・・

普通に運転するなら低速時馬鹿みたいにステアリングが重い車ですが、峠ではレスポンスは最高!しかしステアリングには骨を折ろうとする猛獣を抱えている怖い車です。(最近のイージードライブや安全安心というものは存在しません。ベリーハードドライブ、自己責任しか存在しません~)
自分が好きな制動させつつ変速してコーナーに突っ込みその後加速させて脱出させる場合、それはもう地獄です。上の要点全部クリアしないと事故るか腕を痛めるor骨折します。
パワステはアシスト機能以外にも緩衝役としてかなり重要な仕事をしていたのがヒシヒシと感じられます。
これを路面状況が良いレースコースだとまた変わるのでしょうが、路面の食いつきが良くなればそれはそれでステアの重さに来るのでどうなるものか・・・。
暫くは筋力向上とステアとグリップに頼らない技術のさらなる向上を図りましょう。(重ステ化はデミオの軽量化及びレスポンス、パワーロスの改善が主目的で実施しましたがドライバースキル向上の養成マシンになるとは・・・)

いやぁ・・・それにしてもDYデミオ2号機(盆栽デミオ)当初予定ではNDロードスターまでの繋ぎで乗って2年(車検1回分)と思ったところ6年も乗るとは。
点火系・補強系はほぼチューン済み。まぁこれでそろったかなぁ…とは思っていたのですが、まだまだ弄るメニュー(玉石混交ですが)が有るのでまだまだ降りませんし、正直ここまで弄るとNDより部品取り用にもう一台DYが欲しいレベルです。

※今のデミオはノプロさんのDE用ECUをDY用へ変更した物に書き換えした上で、コイルも指定のチューン物にしてプラグも指定品へ変更した上でマップもそれ用の追加変更もしてまして、本当はノプロさんに・・・お金積むのでワンオフであのカム作れませんか…とか、レブの再設定とかのお話したいのですがコロ助で先立つものが枯渇して全く動けない!(あーイライラする・・・。)


今後の作業予定
①足回りの研究
とにかくリアが軽すぎて跳ねてしまうので、リアを柔らかくしたいのですが・・・バネが手持ちの限界値である4kg。
柔らかくする手段としてはバネの長さを変更する。サスを変更する・・・と手段はありますが、正直足回りのセッティング関係そんなに詳しくないんです。なので耐荷重量から知識拡充の為バネで色々遊んでみようかと。まずは純正の樽バネ入れてみますかねぇ。
サスは4セット位あるので組み合わせてベストを出す事ができるかなぁ?
ヘルパースプリングを入れる手もありますな。

とココまで書いて気が付いたのですが、熱い走りをするとリアタイヤがボディと接触する為、リアからスペーサーを全撤去したんですよね。ワイドトレッドスペーサーも使っていたので大体4Kg位増えてて、しかも重い海外製タイヤから71RSへ変更で多分1本1kg位落ちてると考えると後ろのバネ下重量は6kg減ったのでしょう。
なので軽量化も相まってバタつくのかなと・・・。
まぁ、リアにガソリン満タンor重り20kgで良い感じになるのは確認済みで先立つ物が不足してるので直近はガソリン残量で一時対応ですかね。

因みに軽量化のリストはこんな感じ・・・。
◎軽量化済み(削減幅のみ記載) "程度"の場合は見込み値
・マフラー 5Kg程度
・ボンネット 約5Kg
・エキマニ 2Kg
・運転席シート 5Kg程度
・応急タイヤセット 10Kg
・助手席エアバッグ 3Kg
・リアのトランク部のプラとか絨毯 4Kg
・パワステ(重ステ化) 12Kg程度
・アンダーコート剥がし(ドンガラ化) 17Kg
※スピーカーとハンドグリップ台座・不要ボルト・天井等含む。
(貨物化時施工の削減内容)
・シートベルト 3Kg
・内装類 11Kg
・シート 42Kg
合計 56Kg
総合計 119Kg

②電圧の不安定影響の調査
アナログ電圧計で前から分かっていた事ではあるのですが、ドンガラ化で燃料ポンプの音が座席からよく聞こえるようになった為、別の面で気になり始めたのです。
普通にアイドリングではポンプは一定で回っている音が、ハザード等を使うと点灯に合わせてポンプ音に変化が…。
音変化=回転数変化=燃圧変動(脈動)というわけで…。まぁ…1.5Lのエンジンで燃圧変動が何処まで影響が出るか分かりませんが、デミオは重要な実験材料ですので色々調べてゆきましょう。まずは燃圧計ですかね?
(でもインジェクター前に燃圧レギュレーターとかで燃圧調整している筈だから噴射までは影響ないと思ってますが…測らないと分からないですよねぇ)
雪さんに指摘されて気が付きましたが、デミオはアーシングしていなかったのでポイント清掃とアーシングをまずは行ってみましょうか。

③ウォッシャータンク軽量化
2L以上入るタンクを300mlに変更。コレで2~3kg削減。

④オルタネータ異音確認&交換
以前書いた通り、DYは三菱電機製の第六世代80A(後期は90A?)の製品を搭載しています。でDJは第九世代か第八世代を搭載。
既に第九世代150Aは手に入れているのですが、先日の地震で棚から落ちて損傷・・・。プーリーの変形と軸ブレが発生したようで異音が発生。まずは調査かな。コネクタもマツダでは発注できないそうなので、モノタロウで入手せねば。

⑤荷室間仕切りカーテンの作成
ドンガラ化で外気温への耐性が減ったので、空調容積を減らして能力をUPさせます。

⑥アンダーパネルの作成
メーカーがスポーツ用として出していたRX-8は当然としても、後継のDJも付いている時代ですので・・・この波にアンパネが存在しないDYにも搭載してパワーロスを減らしましょう。

⑦ダクト関係
特に説明なし(w


この車(盆栽デミオ)の最近の弄り目標としては、
①RX-8(タイプSノーマル)にタメはれるレベルでコーナーを攻めれる車にする事。
②最近(2020年代)の最新技術を取り入れる事。(DYは2002年発売)
③エンジン出力を可能な限り駆動に回す事。(パワーロスの削減)
④某番組よろしく"低予算""低公害(中古使用)""低存在感"の(3低)で行く事。

まぁ既に準備している物や投入目論見してる物が色々ありますが・・・全部やれれば現状から最大10PS位駆動に回せるのではないかと皮算用しています。
そうすれば相当楽しい車になるでしょうなぁ・・・。
Posted at 2021/04/04 15:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「転居して1年。色々見直しの時期という事でNHK君には退去してもらう事に…。
前はケーブル契約してたのでTVを使っていたのですが、転居してからTVは配信とゲームでしか使ってないのでアンテナ撤去して電波からおさらば!。
実は宅内配線?で減衰して一部局映らなかったのよねぇ…。」
何シテル?   04/29 05:59
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させたい目標ですが、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation