• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

2016年・・・大物投入予定

新年あけましたおめでとうございました・・・。

仕事のタスクが多すぎて、休息時間確保の為にしばらくネット活動は休止してました。今でも過労死認定ライン超えてるんですが先月ほどではないので・・・。
(走りはリフレッシュメインなので止めませんが、仕事で求められるレベルがキツイので今後はネット活動は縮小し仕事にウェイトをおく予定です)

去年は職場の転属やDYデミオ導入等々色々ありましたが、今年は一番の大物が入りそうなのでご報告を・・・。

RX-8エンジン換装します

数年前からエンジンの圧縮がメーカー下限値でいつかは・・・と思っておりましたが車検の見積もりでエンジンブロックからのオイル漏れが見つかりました。まだ6万キロ前半で軽微な事象なんで直ぐに影響は出ないレベルですが、工業製品は自然治癒しませんしオイルが飛び散って回りが汚れてゆくのが嫌で、実は今回の車検で予定していたクラッチレリーズの異音等々の軽微な不都合も工賃の関係で一緒にした方が良いので、一気に実施することへ・・・。

費用がそれなりにかかりますのでまだ本決定してませんが、Dラーが空く時期にでもやります。

まぁまたしばらく沈降してきますー
Posted at 2016/01/12 01:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

デミオの維持イジいじ・・・希望の作業リスト




Dの方に若干ひかれてる様なデミオですが、車検は無事に通過できました。(詳細は前回参照)車検が終われば何でもできる・・・訳ではありませんがこれまでは10月のオフに向け、内外装の清掃主体で整備して来ましたけど、今後は車の骨格の整備に移って行きます。(本当にこの車外装ひどかったんです・・・)
今回の記事は状況のまとめと作業のToDoリストです。というか、リスト管理して希望でモチべあげないとホントに仕事で潰される・・・今後も隙間時間で維持とかイジイジを進めようとしています~。


①足のセッティング
これまではメーカー純正の足で空気圧と走行時の加重を考慮すれば普通に走れたのですが、足変えたデミオではそのベストセッティングが大変で・・・。
車検前に雪月さんのアドバイスでベストな位置を探り当てることができまして気持よい走りを楽しんでいました。しかしそれだけでは問屋は下ろさない・・・。
セミパケのせいもあるかも知れませんが、後部座席を1席倒しただけやリアの貨物(20Kg位)を下ろしたり積載位置換えると突き上げでおなかが痛くなります・・・。
リアが硬すぎるって事なのですが、純正で慣らしてきたのでかなり難しいレベルを純正は維持してるのね・・・と実地で経験(汗。
積載物の位置や積載量であんなに挙動(突き上げ)がキツくなるとは正直予想しておりませんでした(汗)
今回のリアブレーキシュー交換でブレーキでの車体の動き方が変わったのでタイヤに与える荷重が変わりRタイヤも制動してくれるのでFタイヤの限界がその分上がったようです。車検でタイヤの気圧が純正気圧に戻っているのでグリップは落ちているはずなのですがコーナーでの踏ん張りは良いのでローテーションした事も含めて少しだけ減衰弄ってみたいと思っています。只、積載or空荷でも使えるか完全に割り切るか、まだまだセッティングはヒヨッコ故、セッティングは多次元で・・・マトリクス表作ってトライ&エラーで進めるしかないですね。
(トーイン方向への修正も試して見ないと)


②錆との戦い・・・。
この車、年式や管理不徹底で錆の箇所が多いのです。
フロントナックル(で正しい?)がご覧のとおりの赤錆だらけ・・・。ボディの錆穴も車検では板金に出さなかったので早く直さないといけません。
写真の赤錆は黒錆転換で良いですが、ボディは塗装があるのでちと難儀しそうではありますが色々テスト試行して本丸に備えましょう~。


③タイヤ・ホイール磨き
今はルマンを履いていますが足のセッティングやら加重の乗り方(溝の深さ)でグリップがこれまで履いてきたタイヤより荒い(言葉で表現しにくいのですが、行けると思ってもタイヤが逃げてゆくパターンと食うパターンがあり、少し熱の入り方が違うだけで特性が変化してるように感じています)
加速と停止は差が無いようなので普段使いでは問題ないのですが・・・。
まぁ性動力の差によるFタイヤへの過負荷もあったので、次の銘柄はあまり冒険せず入れる予定。
ホイールも既に入手してるので綺麗に磨いてあげないと・・・。


④クラッチホース
いい加減買ったんだから付けなさいよ自分・・・。


⑤Fブレーキの冷却
今のFパッドは使いすぎるとキャリパー開きに繋がると助言を受けているので黒錆転換する時に施工。


⑥車載用タブレットPC
格安中華タブレットを入手したので8に積んだトラストタッチのようなデジタルメーターを構築。ただ格安品故、スマホのようにアプリのインストだけでは動作せず色々OSの構成を弄らないと駄目で難儀中・・・。


あげて見ると意外とあるものです。
内外装と違ってリストの大半の物は走らせた当人の満足度でしか結果が表せないのでこれからが大変な領域かなと・・・。
まぁ・・・今時点で、来週の私用で入れた休暇を過ぎると年末年始を含め来年の2月位まで連休は無いみたいなんですがね(滝汗


一日の休みだけだと家事で消えるので家事してくれるメイドさん欲しいです・・・(w
Posted at 2015/11/08 15:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー人生で初めてモーターショーに行って来ました。

本当は定期が途中まで使える電車で行こうと思っていたのですが、平日の満員電車を考えたらめんどうになり車(デミオ)に・・・。
折角なので行きは一般道で帰りは首都高でしたが、一般道1.5H、首都高0.5H・・・。
流石に平日とはいえ会場直近は難しいので車は台場に止めてGO・・・

西1/2から攻めたのでまずはマツダ。

まぁこれ目的でモーターショーに来たわけですが・・・
カッコイイけど”自分の求めている車ではない”というのが率直な感想。
ショーカーなので仕方が無いですが、幅がありすぎ・・・ノーズも個人的にRX-8位までのノーズの長さなら許容できるけどそれ以上のノーズはあまり好きではないのが今回わかりました・・・。自分の知識が合っているか分かりませんが、個人的には苦手なアメ車のマッスルカー的なイメージなんですよね。ノーズが長いの・・・。
個人的にREはFDが最高かと。
(RX-8は一部好きになっていない部分があるのですがFDにはない)


マツダとしてはREを出したいのでしょうが、エンジンのスペック等々分からない状態では個人的には・・・RX-8を大事にします!としか言えない。

で現実的な方に戻りまして、NDロードスターのパーティレース用車両。
実車は流石にDでは見れませんので・・・。ロールケージ入れると色々使えないものを把握したかったんですよねぇ(ぼそっ
赤も良いけど、白も良いなぁ・・・。

他にも展示されておりますが既存車はDで見てるので撤退・・・。(越KOERUは3日までなので本日からはありません・・・)


某イベントでは絶対に無い東西シャトルバスに乗って東へ。



小さい車と回るエンジンが好きではありますが、こういう”大きい”エンジンも大好きです。


路線バスは結構使う人なので、こういう商用車部分も見て来ました。
色々制約あったらしく、単色LEDの行き先表示が最新ではカラーになってました。
早く導入されないかなぁ・・・。昔の幕式のように色だけで判断できれば系統多い都内で見分けやすくなるのに・・・。


個人的に商用車(トラック)でぐっと来たのがこれ。
青のテッカテカは流石に街では見れないでしょうが、デコトラとは違う別の目立ち方が好きです。


商用車全体で地味に気になったのは日産のNV200タクシー。
最近見るようになったのですが、私が使う時間(終電逃し・・・)には走ってないんで気になってました。
このサイズで普通のタクシーと料金一緒なんですよね~。使い勝手や積載について丁度説明してたので見入ってしまいました。




で・・・前乗っていたスズキの看板が見えたのでスズキに寄ったのは何かの運でした・・・・。



アルトワークスが出るなんて聞いてない

アルトは車が空いている週末には東北の山々を攻めて車のイロハを教わった自分の中では特別な車です。(親の車でしかも3ATでしたが)
その時のイメージで軽さは正義でスズキのエンジンとミッションは丈夫で部品もお安い・・・。
いやぁ・・・弄れないのでパワーとブレーキ&タイヤが不足している車でいかに早くコーナーをクリアするか当時は何度も走って試してたなぁ・・・。
軽は出せるパワーを全て使って山を攻める楽しさは最高です・・・

早い、安い、軽いの3つは確実。しかも税金もお安い・・・。コレロドスタより実に現実味があるなぁ(汗
昔のワークス見たく簡単にFF化できればよいなぁ・・・。


とまぁ、マツダを見に行ったのにスズキにとっつかまったモーターショーでした。
Posted at 2015/11/04 22:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

デミオの車検完了。

デミオの車検完了。色々問題がありましたが、デミオの車検が完了しました。

13年目の車検・・・やはり色々出て来ます。一応納車時にコイル等を保障交換済みでしたが、エンジンマウントの一個に亀裂があり予防交換で別のマウントも交換。まぁ、13年物ですから想定の範囲内です。
今回は追加作業でリアブレーキをプロミューの物にしてブレーキを強化しました。
普通の街中でも体感できるレベルの変化で、これまで前傾姿勢で停止してたのですが、フロア全体が下がる感じで停止するようになりました。
いやぁ・・・タイヤのローテーションでグリップ回復したのもありますが、リアブレーキの強化でフロントに余裕が生まれてもっと突っ込める仕様に・・・。
本当に走って楽しい車になってきました~。
(まぁ、フロントタイヤの激減もブレーキが原因みたいなんですがね・・・)


そして車検の為、普段デミオに積載してる工具類(20Kg位)を下ろしたらリアが跳ねる跳ねる(w)たった30分程度の運転で腹筋が痛く・・・。減衰力の調整ってかなりシビアだなぁ・・・と実感した車検でした。
(後日空荷状態の減衰作らないとレースで使えないですね・・・)


あと3ヵ月後はRX-8の車検です・・・。何しようかなぁ・・・(ぼそっ




で、Dからモーターショーの券もらったので逝って来ます~。


不順な用でしかビッグサイト逝った事ないぞ(爆
Posted at 2015/11/03 22:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

帰ってくるロータリーエンジン搭載車・・・

帰ってくるロータリーエンジン搭載車・・・写真はアメリカのマツダ公式から・・・






最初に断っておきますが、今朝のニュースの一報が入るまで本気ではREの復活を信じては居ませんでした。(爆
飛び道具のHCCIを入れてもマツダの体力的に商品化は中々難しいだろうから、普通のガソリンエンジンを搭載したロードスターのクーペバージョンだと思ってました。REのオーナーだったらわかると思いますが、燃費宜しくないですから・・・。
環境性能がうるさく言われるご時勢、個人的には悪燃費も気にしませんが、お役所系がねぇ・・・。


そして朝の通勤中・・・ニュースに”マツダスポーツコンセプトはロータリーエンジン”との記事が・・・。

マジカ!



出社時間の関係とスマホ回線の関係で出先では動画を見れない・・・。仕事も今日は軽い&手に付かないので・・・午後から半休(w


でアメリカマツダの公式からコピーですが・・・
Mazda RX-VISION major specifications:
Seating capacity: 2 persons

Overall length x width x height: 4,389mm x 1,925mm x 1,160mm
Wheelbase: 2,700mm
Engine: SKYACTIV-R
Powertrain: Front engine, rear-wheel drive
Tires: Front: 245/40R20 / Rear: 285/35R20

Rim width: Front: 9.5J / Rear: 11J

参考(RX-8)
全長4,435mm/全幅1,770mm/全高1,340
ホイールベース2,700mm


今の感想をまとめて書くと・・・
"SKYACTIV-R"って良い響きだなぁ・・・RE自体スポーツ車専用パワーユニットですから存在自体がRぽいですが。
最初から2座でですか!それに低い!1,160って(汗)
ショーモデルとはいえ、タイヤサイズがハンパネー!このサイズで現実に出たらタイヤ代で泣くな(w)でブレーキはブレンボぽい?それにローターがスチール製には見えない・・・。
フロントがRX-8より長い!でもホイールベース同じで2座だとすると・・・。

もしかしてコイツ2ローターオーバーではないか?

3?それとも・・・787等のスポーツ用にしかない4??
昔の情報なら2ローターの筈なんですが、正直タイヤからドアまでの距離が長すぎる気がするんです。REはドラシャに直列配置できる上にエンジンを極限までに内側に入れられるし。(その為8は暑いが・・・)
単純に重心をセンターにする為にさらに内側に食い込んだ可能性もありますが、多数ローターだったら驚き(汗

コンパクトなREエンジンを載せているのにエンジンルームがやけに長いのが気になりますが正直2ローターでこのタイヤ幅はあり過ぎだと思うのでソレに見合うパワーだと300~400位になるのでしょうかね。そうなるとメーカー的な耐久度を考えると2ローターターボだと厳しいし最近のマツダさんはターボは嫌いみたいだし。(ディーゼルは除く)
2ローターだと厳しいけどローター複数化でアペックスシールの負荷分散させて新しい機構を入れたとかも考えられるけど・・・もし4ならどんな音になるんだろう・・・



若干個人的にはナシな場所もありますが、リアテールの配置はFDぽくて好きですね。FDの最終型のリアは個人的に最高に好きな部類になります。


て事で、東京モーターショーは行かなければ後悔しそうなので暇を見て逝きます・・・。
というか逝かなければならない・・・会社休んででも(w)
Posted at 2015/10/28 18:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5の定期点検でDへ…5はノーマル運用なので何も無く。次回車検なので担当さんに新車のセールス貰うも今のマツダ正直ND以外買換え先無いんだよなぁ…。
次の足車は愛車にしない為にトヨタか軽でスズキ+NDかなぁ…。穴でホンダかもですが。
まぁ次の車検は通すのでまだ先ですが…。」
何シテル?   09/05 10:15
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation