• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

2015年10月のまとめ (R&Dオフとデミオの車検)

2015年10月のまとめ (R&Dオフとデミオの車検)





もうそろそろ10月も終わりそうですが、また日記として書き書き・・・


もうR&Dから半月近く経っていますが、当日はお疲れ様でした。
私はスタッフ参加の予定でしたが、仕事が全然終わらず・・・結局徹夜明けでそのまま参加に・・・。
全然頭回らなくて、デミオのパーツを放出してくれた方々に挨拶するのを忘れたり・・・ちょっと個人的には失態が多かったオフでしたが(汗
マツダ社員さんのレセプションとかは書いて良いのか分からないのが大半なので書きませんが、某チューナー様がズバッと質問したのが印象に強くのこってますね。

後書ける事だと、最近のマツダさんのこういう場で多いシートポジションの設定方法についての説明がありました。
確かにシートポジションて免許取るときに少し教えてもらうだけで後は独学的な物がありメーカーとしてシートポジションはこういう設定方法が良いというのはもっと声大きく周知しても良いかと思います。(HPあるのかなぁ?)
せっかく高いお金出して買う車ですから、シートポジションの良し悪しでメーカーが狙ってる走る楽しみが少し減るのはもったいないですからね。
しかも”こういう考え方で車を作っています”とネットからではなく社員さんの口から直接伺えたのは良い機会でした。

ある意味マツダ地獄(私は知らないけど・・・昔は下取り関係、今は他メーカーに良いのが無い)にハマッテる雅さんなので、次もマツダ車です。
きっとまた何かやってくれると思うメーカーですね。ホント。


まぁその関係で書かなきゃいけないと思うのが・・・TOKYO MOTOR SHOWでしょうか。
出るんでしょうかね・・・RX-8というか、RX-7の後継・・・。
買えるようになるまでワクワクするのが嫌でこういう場には行かないのですが今回はこれだけの為に行きたいな・・・と思わせる車ですね。
でも出るまで2~3年はかかるだろうしなぁ・・・。(それ以前に休みが・・・)


で、デミオの話・・・
現在車検の旅に出てるのですが、騒音ギリギリ、車高ギリギリで前途多難ですが、それにタイヤ溝ギリギリと3つもギリギリがある車に・・・。
納車から約5ヶ月経過4~5千Km走行でタイヤが終了の気配・・・。

今日車検前のタイヤ溝チェックでスリップサインまで後僅か・・・。納車時に入れた新品だったはずなのに・・・Dラーで一応タイヤが危ない旨伝えましたが、早すぎません?マジデスカ的な空気が(汗
個人的にもびっくりなんですが、ローテーションしてもトータルで半年~1年しか使えなさそうなんで、タイヤの使い方が合ってないのか、銘柄が熱入れると減るのが早いのか分かりませんが・・・コンフォート系タイヤはハイグリップ系より持つと思ってたのでちと想定外の出費になりそう。

で、いんでぃーさんから引き継いだ時にブレーキバランスの忠告(ノーマルシューだとF8割R2割位の制動力で危険)を受けていたリアブレーキにはプロミューのブレーキシューも車検に合わせて投入。
RX-8にもプロミュー入れたのでデミオにもプロミューを・・・。本当はもっと前にする予定でしたが、DYのリアは結構面倒らしいのでDに依頼する事に。相談すると車検時に施工するとお得との事で車検まで保留にしてました。

これでNewタイヤと購入済みのクラッチラインを入れればデミオは完了ですかね~。
Posted at 2015/10/25 23:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

R&Dに向けチマチマとメンテナンス・・・

R&Dに向けチマチマとメンテナンス・・・そろそろR&D・・・まぁ、

デミオを購入してから思っていることなのですが、ちょっとボロいなぁ・・・と。
前のオーナーは見た目重視で社外のバンパーやら羽、光物等々・・・傷やら配線の残りで大体把握してますが、本当に私と真逆で(w

ただバンパーとかは転売したらしく、今付いている純正バンパーは色見が若干合わない上に傷がボディーに続かないので、別の車の中古品みたいなんですよね。それに結構痛んで・・・
(まぁ、だから買い手が現れずマツダで長期不良在庫となっていたのですが。正直私みたいな変態しか買わないんじゃないかと危惧する車でした・・・。まぁ、DYデミオを知ってるからこそ買えた様なもんです。)


で、走りの車にする為に色々着弾もしましたし、クラッチやブレーキも交換し自分が求めている走りの部分はほぼ完成しております。
ただ外装の傷はそのままです。どうせ飛び石で傷入りますし、これ以上の出費は抑えたい・・・。

しかし傷以外はどうにかしたいのでポリッシャーかけたりチマチマと洗車だけで落ちない汚れを落としてます。


このような端の汚れ(水垢?)は手作業しかないので本当にチマチマと回数分けて歯ブラシでゴシゴシと・・・。細かい傷はキニシナイ。

まぁこんなもんですな。
正直、本当に何年洗ってなかったんだ?というレベルだったのでこんな感じで毎回少しずつ綺麗にしてはいますがまだ結構あり、R&Dまでは間に合わないですね・・・。
それに傷を放置したことによる錆も進行してそろそろ貫通しそうなので、今回は時間的余裕が無く車検時に修理依頼する予定・・・。

まぁ13年前の車ですが、変に壊れているわけではないのでまだまだ乗れますが、本当に物好きじゃないと乗れませんな~。
Posted at 2015/09/22 11:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

最近の事や、デミオを増車してから4ヶ月・・・


仕事で教育と管理を任せられてた自社の後輩に辞表を提出されて正直凹んでいる雅さんです。かなりやさしく丁寧に教えていたんだけど・・・。教育と人間関係は本当に分からないですね・・・。
月末からの勤務が過酷らしいのも相まって、ヤケ酒ならぬヤケドライブで日の出(銚子)と夕日(新潟)を一日で一気に見ようと思って朝から車で出勤して退社後千葉へ直行・・・までは良かったのですが千葉の山の中でインナーフェンダー脱落して路面とディープキス(w)
まぁタイヤが巻き込まなくて良かったのですが低粘着テープの応急修理しかできなかったので帰京・・・駄目なときは本当に駄目なようです・・・(モウイヤ・・・)


最近みんカラ活動ご無沙汰ですけど、DYデミオが納車されてから4ヶ月経ち皆様のやさしさ(パーツ引継ぎ)でスクスクと育ってます(w
もう記録を見ないとどれ位手を入れてパーツ交換したのか覚えていません(w

デミオの一つの目的である整備教習車として・・・一つ一つ行っております。
実はチャンバー取り付けてからエンジンのおいしい所が6500回転より上にあるような回り方をし4~5千回転で若干パワーの息継ぎみたいな挙動をしてまして、ちょっと雪月さんに聞いて見た所プラグが駄目との助言でプラグ交換を行うことに。(前から聞いていたのですが言われるまですっかり失念・・・(核爆))
先週末の夜にプラグ交換の方法と肝な部分を実地で教わりまして番手チェーンジ!
納車前整備で点火系は全て新品でしたので完全に自分の結果なのですが・・・
雪さん曰く”回しすぎ”だそうです。まぁ・・・回しますよねーオトコノコダモン(違
確かにデミオのエンジンはRX-8のエンジンとは違い、高回転域でも丁度良い速度とパワーが出るので結果回すんですよね・・・。(8は免許すり減らす勇気があれば高回転域で回せる・・・)
今回はNGKのイリジウムプラグを搭載しましたが、DY3デミオ乗っていたときはデンソーが強いイメージでしたが最近はNGKだそうです。ちょっと時代を感じてしまいます(w
で換装しての感想ですが・・・やはり有識者のご意見は偉大です。3~レブまでグワンと回る・・・理想の回り方をする良いエンジンになりました!
(プラグに関する知識が薄いので勉強の為、時間ができたらなぜこの番手になったのか自己検証して答をだして見たい所)
これで動力系は一旦完成となりまして、装着系で残るのはクラッチライン(入手はしているので取り付けのみ)リアブレーキシュー位になりました・・・。

タイヤは交換するつもりでしたが、最近の試走でルマンは首都高やワインディングではタイヤに無理させないで加重をかければしっかりと食いつき限界もそれなりに高いのが分かり、グリップに頼らないコーナリング練習用のタイヤとしてしばらくこのままで運用する事にしました。ただ・・・車高の下がったボディーに純正ホイールは似合わないのでホイールだけ変更します。
(ルマンは縦方向のグリップは良くて横方向のグリップは弱いみたい・・・って書いてて思いましたがドリフト向きなタイy・・・)


今後苦難の足調整です・・・。RX-8のように色々弄れる足ではないですが、自分がどの方向性で走らせたいか未だにブレブレなので現状で首都高はバリバリ行けるんで色々な所を走り込んで細かいセッティングを出したい所。
Posted at 2015/09/05 10:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

車と戯れる週末・・・。

車と戯れる週末・・・。





今週は時間が取れたので車(主にデミオ)と戯れてました。

①RX-8のエアバッグリコール
今回ややっこしくて今回交換した物は対策前の新品で、後またもう一回対策品への交換があるそうです・・・。
工業製品なので不都合は出てしまうのは分かるのですが、生産元(タカタ)の対応はいただけないなぁ・・・と。まぁ消費者レベルでは選択権無いのでそれ以上は何も思いませんが・・・。


②デミオのエアコン修理?
日中にデミオを動かしてたら完全に熱に負けてエアコンが効きにくいので、調査も含めてDで作業依頼。ちょっと整備して少なくとも機器系統の確認ができました。
まぁ、13年物ですから・・・対策はうっておかないとです。




③デミオとの戯れ・・・
色々急いで取り付けたので若干不備がありましたので設置の再調整や一号車でやった加工を施工。

(1)エキマニ系からの異音解消
チャンバー取り付けてから二千回転で異音が発生するようになったので、加工して解消しました。




音的に柔らかだったので、バンパーを最初から疑って一旦バンパーを取り外して試走した所解消したので、バンパーをカット!
1号車では元に戻せるように色々してましたが、2号車は下取りとか考える必要はないので大胆に行きます。

(2)ブレーキの不調を疑って点検
左側だけタイヤが鳴くようなので取り付けミスを疑って一旦取り外し。リアのブレーキシューがノーマルなので前後バランスが取れてないのもありますが、正直タイヤの限界が低いのも原因かも・・・。少なくとももう少し様子見しないとわからないですなぁ。

(3)フレッシュエア導入
これは1号車にやってたやつの改良版です。まぁ見た目ならキノコなのですが、冷えた空気を取り込めれば今の所良いのではないか?との仮定で純正置き換え湿式フィルターを導入して走行時にフレッシュエアを取り込めるようにインテークを設置。
2回目なので加工しやすい部材に変更して施工してます。
Posted at 2015/07/26 23:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

それなりに弄った最近・・・。

弄ったシリーズもまだまだ続きます。
本当は細かくUPしたいところなのですが、どうしてもスマホではこういう記事系は文書の見直しがし難くてなかなか記事書く時間がないもんで・・・。

今回もDYを降りられる方からの部品交換が主体です。DYも初期車だと13年で乗り換え時ですしね・・・。ただ、DY用各パーツの有効性評価も粗方出尽くしてますので結構やり易く、身近にデミオをやり尽くしさらに邁進する(しすぎてる?)方々の存在が大きいのもあります。
それに、今回のDY2号車は元々そんなに状態が宜しくないので外装も含めて傷とかあまり気にせずに弄れたり、私自身がDY1号車で素人がバラせる所は大半手を入れて、色々やったのも大きいですね~。
それにしてもデミオの納車が4月頃ですから大体3ヶ月・・・ブレーキも足も排気系も変わり、殆ど一気に仕上がって来ました(汗)
まぁ、チューニングの方向性については後日自分が確認できるようにするつもりですが、何せ時間が無いので購入してても整備できず取り付けていない物もまだあります・・・。



①アンテナをショートアンテナに再交換。
DJ用?のショートアンテナは径が合わず無理に使ってましたので慎さんのショートアンテナと交互交換。


②ブレーキ系統の総交換(但しドラムシュー除く)
ブレーキホース/ブレーキパッド/ブレーキローター

ブレーキが利きにくく、老朽化対策も含め交換を考えていましたが、RX-8で全て新品交換でそれなりの費用がかかりましたので躊躇してましたが・・・
いんでぃーさんが降りられるとの事で引継ぎ。



③ブレーキマスターストッパー
DY1号車に乗っていた頃に結構みんカラ内で話題になっていた物です。
確かもう作っていたショップ(カーピット高陽)は存在しないのでもう中古品でしか手に入りません。
いんでぃーさんから



④エキゾーストチャンバー
DY1号車に乗っていた頃には無かった商品ですね。超高回転型エンジンのRE乗りな雅さんはMZR1.5でも高回転域を結構使うのでこれは効きます。
後日ECUのクリアをして構成を覚えさせたらまた変わるのかな。
(ただ・・・何かを共振させているようで2千回転で必ず何か異音がします。)



⑤マツスピのラジエーターキャップ
一応DY2号車納車時に純正新品を取り付けてもらっているのですが交換。



⑥故障したパワーウィンドスイッチユニット交換
もう13年に突入する車両なので色々壊れます!
今回は運転席のパワーウィンドスイッチユニットを交換しました。
この部品地味に高くて1.6万位します・・・。慎さんからスイッチ単品交換できる社外の物(6千位)を教えてもらっていましたが、色々ありまして純正新品を取り付け。
(クリップは付属品ではありません)


⑦マツダ純正デポジットクリーナー2本目投入+はじめてはじめてオイル添加剤
走行は3万キロ台の2号車ですが、色々安く打てる対策は打ってみようとの事でマツダ純正デポジットクリーナーを使用してます。
エンジン輪切りにして観察はできませんし、常日頃ぶん回す分けにもいきませんからお守りみたいな物です。少なくとも"マツダ純正"と付いているから定期で入れて行きますが無かったら入れません(爆
本当は1万キロ毎で良いのですが、前オーナーがどういう風にエンジンを回していたか不明なので初回のみ連続で入れてます。

はじめてオイル添加剤はDで押している商品だそうで試しに購入。
体感変わるか検証する為まだ入れてません(w)。オイル交換頻度はデミオも3000Km毎なので正直新品オイルの効果の方が大きいと判断しての行動です。正直あまりこういう商品信用してないんですよね・・・。


⑧助手席にもレカロを。。。
本当は軽量化の為のレカロ化だったのですが、純正助手席も結構軽くてあまり軽量化できてません。正直純正のままでもよかったかも・・・。


★その他★

①RX-8のシフトノブを試しに取り付け
DでRX-8のシフトノブが純正で一番重いとの情報を受け、自分のRX-8から一時交換して取り付け。
7~8年使用してもう手になじんでいるRX-8のシフトですが・・・正直デミオには合わない(w)
RX-8は細身で、デミオのは太めで上が引っかかるような形になってます。デミオにはデミオ純正のシフトノブが一番しっくり来ますわー。



②整備用スロープやら油圧ジャッキ2個目の購入等々・・・
色々弄るようになって工具が足らない事を実感して・・・アストロさんで色々購入してます。まだ大物が多いですが、今後はラチェット等の本当の意味での工具をそろえようかと思ってます。工具使う仕事ではないので投資をペイできないので使えれば良いレベルの物狙いですが・・・。
(工具は同じようでも規格が色々あって悩むんですよね・・・)



③外した純正シートを座椅子にでも・・・
まだ固定用の木材が完成してないですが、元々付いていた純正シートを和室の座椅子にすべく、シートを洗浄。
いやぁ・・・13年物の中古車ですが、前オーナーはシート交換していたようであまり汚れてはいないはずなのですが・・・黒い水が・・・。
Posted at 2015/07/25 00:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5の定期点検でDへ…5はノーマル運用なので何も無く。次回車検なので担当さんに新車のセールス貰うも今のマツダ正直ND以外買換え先無いんだよなぁ…。
次の足車は愛車にしない為にトヨタか軽でスズキ+NDかなぁ…。穴でホンダかもですが。
まぁ次の車検は通すのでまだ先ですが…。」
何シテル?   09/05 10:15
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation