
納車日の翌日にはセンターコンソールとかばらしてますが何か?(w)
皆さんお疲れ様です。今日は8に乗れる雅です。
納車日翌日にセンターコンソールをばらして外部入力にETCやディライトの準備工事等同時に行える物を実行しました。(ETCやディライトは後日掲載)
RX-8は純正ナビ装着車だけしか外部入力が出来なく、またiPod専用の入力ケーブルしか準備されていない為、SDオーディオを使っている雅としてはデミオの時の問題再び!だったのです。
(DYデミオ初期型は外部入力が出来ないデッキを採用しており、後期では外部入力ができるように改良されオプションで外部入力を装備できるが、前期型は不可能)
色々サイトを調べていく内に、初期DYデミオで外部入力を使えるようにする機器を見つけ、海外から購入して解決させたのです。実はその機器がRX-8でそのまま使えると機器を作っているHPに書いてあり、もう基盤は手元にありますので早速チャレンジ!
デミオに比べて固定部品数が多くてセンターコンソール部まで行くのが大変でしたが、デッキ部自体はデミオより格段に引き抜きやすいですね~。デミオは手をかける場所が皆無で、無理な体勢でデッキの後ろ側から押す必要があります。私はコレで腰を痛めました(w
細かい内容については最後のリンク参照!
一応取付けは完了して、後は音楽を流すだけなのですが・・・肝心なときにSDオーディオがバッテリー切れ・・・orz
感触的にはデミオと一緒っぽいのでうまく使えるでしょう。
多分RX-8で外部入力が欲しい人は多いと思うのですが、この機器を使ったレポートは見つけられなかったので、あんまりメジャーな方法ではないですね。DYデミオ初期ではある意味有名な方法なのですが・・・(w)
RX-8では1万~2万位する機器でやったレポートは良く見ますね~。
※ただし、MDやテープ等の純正デッキ装着の場合は不可です。
RX-8に外部入力追加!
AuxMod Basic(外部入力させるための機器)
Posted at 2007/12/28 00:53:33 | |
トラックバック(0) |
RX-8の改良? | 日記