DJ型デミオを本当に2号車として導入するかはまだ未定ですが・・・
自分用の資料として又はこれからRX-8を買おうとしている人への資料にもなるかと思って記載します。
まぁ概算費用なので参考程度に・・・。

※タイヤ代は純正と同等レベルを買った場合の見込み値。
雅はアジアン入れてるので相当お安め・・・。
簡単に表にしましたが・・・多分おかしいと思われる部分は任意保険代だと思いますが、これはRX-8は今時点の保険代でデミオ(DY3W)はRX-8に乗換直前の代金なので年齢制限や等級が全く違います。
今契約している会社の場合、RX-8の保険料はデミオと大して変りません。私は月払いにしてますので、その場合でも確か1000円/月くらいの増額で済んでました(乗換時の差額)
RX-8はRX-7のおかげで本気で走る人の比率がスポーツ系の車では比較的少ないのか思ったより安いです。
※(車両保険は車対車+A)(年齢制限のみ)
メンテ費用はオイル交換や12/24ヶ月点検の費用です。
デミオは走行距離が長かった分消耗品や油脂類の交換頻度が多かったので費用が高いですが、RX-8は長く乗りたい車なので問題がある場合は予防交換を行っていますので結構費用がかかってます。多分ココまで神経質にやる必要は無いのかも知れませんがねぇ~。
一つだけデミオと比べRX-8が浪費してしまうのは”改造費”でしょうか?(w)
デミオは手がけるメーカーが少なくパーツも多くは無いので流用やらワンオフで弄る事になるのですが・・・
私自身は純正のセッティングを使い切っていないので足や駆動系はドノーマルで十分ですので弄りませんが・・・RX-8はRE専門ショップが多数ありますので弄りまくれます(w
※正直に言うとデミオで苦労していたコーナーがRX-8だと軽くクリアしてしまうので正直ノーマルで満足しました。今では純正足のストロークを生かした走り方を実践中。
でもコースを攻めるようになれば考え方が変るかも知れませんので今時点の考えです。
まぁ、RX-8は楽しめる車なので燃費や消耗部品に目を瞑ればお安く維持できる車ではないかと私は思って居ます。ですが、ディーゼルでしかもカタログ値で30Kmオーバー予想のDJデミオだとこの燃料浪費マシンをもつ身としては気になるわけで・・・。
正直、私はロングドライブと曲りくねった道が好きなので長距離用にDJデミオ、走り用にRX-8としたいのが本音です。RX-8の赤くて三倍は走るとなると結構遠くまで旅行が出来ます。
REは本気で走らせた場合燃費凄いので正直本当の趣味車になりますなぁー(記憶が正しければ、菅生のレースの時は3~4Km/L台だったようなぁ・・・)
※燃費だけで2号車を買う訳ではない(MTは厳守)のですが、ディーゼル車は運転したことが皆無に等しいので走りについては実際試乗してから考慮に入れることにしてます。
まぁマツダが作るんだから楽しい車だろうと勝手に予想しております~。
Posted at 2014/08/12 01:03:23 | |
トラックバック(0) |
資料系 | クルマ