
まぁ私が買ってからだと2回目の車検になりますが、DY型デミオとしては15年目(7回目)の車検でした。
普通の車ならそろそろ車検時に行うパーツ交換で車検代が高くなって行く時期ですが、オイル交換時や12ヶ月点検時にDからの提案で定期的に危なそうなものは交換して行っている為、基本好調です。(ある意味過剰整備ですが、この車のタイトな運用シーンを考えると仕方が無い。。。走りは勿論、携帯繋がらない山とか1日1000Km走行とか・・・)
DYは元々ボディが丈夫に作られている上に、DWには負けますが今の車に比べて質素な基本構造、しかもウチのデミオはMTですからミッションもATより信頼性高し・・・壊れるとすれば経年劣化で電気系から逝かれるのかも。
負荷かける足回りですが、設計者に感謝したいくらいボディが強固で追加で補強も入れてるのでガタピシも言いません。まぁその分重いんですが・・・。
一応、今後は色々整備やらバランスを考えた軽量化等を進めたい所。
今回の車検では水と油脂類(ミッション除く)を実施し、夏のパワーロス低減の為エアコンへの潤滑剤を投入。まぁ・・・元々重いのでどれだけ出るか今の時期では分かりませんが、この車は実験車両でもあるので良ければ8にも施工かな?
でAPでセール等無ければ今年最後の車系設備投資として、エアタイヤゲージ(正しい名称?)と”油汁ブシャー!”したボトルジャッキ5tを購入。
今年はコンプレッサー買った関係でエアツールが徐々に増えておりますが、一応車両整備に必要な物は一通り揃った感じです。
来年は塗装に手を出そうと思っているので、塗装ガンとそれに伴う環境整備等々を予定。ただ仕事面で色々変革がある見込みなので、まずは必要な物の確認と情報収集と作業スペース確保ですなぁ。(物理的に今の家で塗装して苦情が来るかもなので下調べとかも・・・)
Posted at 2017/11/25 12:14:16 | |
トラックバック(0) | 日記