• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

年末年始の動きから今年の予定等

年末年始の動きから今年の予定等





今免許取りに教習所行っている関係で、デミオの稼動は多いけどメンテができない状況でしたので教習が休みの年末年始は3日間かけてデミオの整備を実施してました。
①念入りな洗車&清掃
②車内清掃
③足のネジ締め直し
④リアコンビランプの交換&球交換
⑤ハンドルのセンター出し

作業量的には3日も要らないんですが、あんまり連続作業時間が取れなかったんですよね・・・(師走ですし)。清掃類はヘッドライトの研磨とかまでやったのですが、ちと磨きが足らなかったのでもう一回削る予定です。
③の足のネジ締め直しはちと持病で、エアのインパクトじゃなきゃ直らない症状だったのですが、エアツールの購入で対処できるようになったので満を持して対処し、RX-8のエンジンに致命傷(w)を与えた京都遠征で確保したリアコンビランプもやっと装着。
既に金魚鉢化しているランプですが、主原因はパッキンスポンジの劣化です。手で触ると簡単にボロボロになるんで・・・。気になる方はホームセンターで似たようなスポンジでDIYすると良いかもですが、ウルトラマンなら中古を買うのが手っ取り早いかもしれません。
(DY1号車の頃はクリアレンズ(後期系)にする事が流行ってたので、このウルトラマンテールは不人気で数多くの新車取り外し品が生まれた物と想像します・・・。)
その施工時、球がかなり使われて黒くなっていたので両方新品の球に交換して安全を確保。
(RX-8も劣化してると思うので近いうちに球交換します。)

⑤はトー調整です。ちと作業不手際で若干ずれてたままま直してなかったので今回調整しました。
本当であれば色々測定してやるべきなのですが。。。物が無いのでメジャーで大まかに測って調整しては走らせて確認し再調整して走行させ・・・。でハンドルのセンターを出しました。(トー調整増えそうなら簡易計測器準備しますかねー基準値あったほうが良さそうですし)

その後は大晦日の最終新幹線で実家へ帰省。結局仙台駅構内で寂しい年越しとなりました・・・。
そして地元駅から実家までの移動手段はタクシー・・・と思っていたのですが、普段なら居るタクシーが全く居ない(汗)稼働台数が少ないようです。正月早々数キロの運動とは・・・。やはり都心以外は車絶対必要です・・・。
実家でぐうたらした東京へ戻って仕事を開始。年始から配置転換になったのでしばらくは定時定退の優しい勤務となるので、しばらく鋭気を養いましょうー。


今年の予定。
*全体*
去年は8のエンジン換装やら大型二種取得にエア工具開始等の大きい物ありましたが、今年はあんまり予定している物ありません。

エア工具の更なる充実はありますが、せっかくエア機械あるので塗装をはじめようと思っています。
塗装はスプレー缶でもあまりしないので、塗料の基礎からやる感じでいきなりガン塗装となりますが、まずは使い方から覚えてゆきましょー。(動画サイトで検索すれば色々出る良い時代ですよね~)
まぁ、目下の問題は塗装臭の苦情がきそうな事ですかね・・・。本格的にやるならもうこの建物も古いので引っ越すの一考かもしれません・・・。


*RX-8*
現状”カーバッキング現象”が強く運転しにくい・・・。
まぁ現象の名前自体は調べて分かったのですが、その現象自体は1号エンジンでも経験済みではあるのですが、エンジン単体のパワーが復活しているからか腰にガツガツ来るレベルに(汗
2月は車検なのでその時に対策打つ予定。(多分プラグ清掃とスロットル清掃&IGコイル交換)
まぁ・・・5000回転位でパワーが急に落ちる感覚があるので、一旦相談だけしてこようと思うところ。
※RX-8はDIYの予定なし。(下手に弄りたくない)


*デミオ*
基本的にチョクチョク弄っていますが、サスの減衰調整はあまり記録とって走ってなかったので、積載重量とか加味して机上案出して行く走りの面での一旦リセットをしようかと。
本来ならタイムとかで有る程度明確な基準を付ける物だとは思うのですが、あくまで”自分の中で表現させたい走らせ方が体現できるか否か”という主観的な基準で作るので多分遅くて一般的な調整から外れるかもですが・・・まぁ楽しいレベルで済ませておきたいのが本音です・・・(意味深)


・DIY
1.ライトレンズの傷・劣化の追加対応
2.フロントガラスの水垢再対応(やっぱり定期的にしないとムリポ・・・)
3.ダクト系統の見直し
4.モールの削り出し(劣化して塗装剥がれてるので)
5.アーシング(今あんまり聞かなくなったなぁ・・・)
6.貨物車&軽量化の為の要素確認
7.外部入力をRX-8から移植。(RX-8は正規でAUX入力があったはず・・・)

Posted at 2018/01/14 10:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏が終わったので寝かしてたデミオの再起動。各点検を実施したけどリアウォッシャー配管が詰まってる模様で仕事が増えたなぁ…。
そろそろ現仕様の最後になる予定。(直近12か月点検と持込車検実施)

秋~年末年始休みで載せるかのぅ…LSDを…。(残るは工具(計測具)類なんですよねぇ…)」
何シテル?   10/06 01:07
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation