
※配線図の著作権関係でわざと写真を小さくしています。
デミオDY5W前期にアクセラBK5Pのメーター流用を考えて、コネクタ同じだからいけるだろ!と思っていて手を出して失敗したのが前回・・・
Dでデミオとアクセラの回線図をもらって調査を開始!配線組替で行けるかと思ったら、システムが全く違う違う・・・。
デミオは20線、アクセラは16線(オプション装備用の線含む)
しかもアクセラはデミオと同時期に設計された車なのですが、車内ネットワークはアクセラが少し進んだ物を搭載している模様。
注>デミオとアテンザは2002年登場。アクセラは2003年登場。なのでコスト削減で後述の新ネットワーク製品を投入したのかも。
調べると複数の警告検知関係がメーターとは直接つながっておらず、物によっては別の所にあるマイコンに接続されている物も・・・。
この時点で一旦サジを投げたのですが、BKアクセラのメーターデザインが結構気に入ったのでどうにかこうにか流用、またはデミオのメーター改造で行けないか考えていた所、CANが二系統あるのが違和感あったんで調べてたらLINと言う別システムがあることに気が付き少し光明が・・・。
参考リンク>
https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/cew/531059.html
まんま配線図にあった名称があったんです。で自分の仮定なんですが・・・
①MS CAN→メインシステムCAN。(ECU直接回線=デミオに存在するPCM回線)
②HS CAN→LIN配下系統のCAN。(デミオには存在しない。警告灯関係?)
まぁなので警告灯関係を無視すればワンチャンあるのかも!とおもっていますが、車検にはそのままだと通らなくなるんですよね・・・。まぁ調査して回線組替した改造品作ってみて実地調査ですかね。ECU壊れなきゃいいけど・・・。
※まぁデジタル表示用の工作キット買ってしまったのもあるけど・・・
Posted at 2020/07/19 20:53:43 | |
トラックバック(0) | 日記