
本当はノプロのECUについて上げる予定でしたが、まとめにもう少し時間が必要なので・・・。(良い物なのですがもうちょっと弄りたい)
当初、安全装備に関しては外さない予定でしたが・・・デミオ自体が普通の枠から外れだすと・・・。
助手席は余り使わないうえ、ステアもないのでシートベルトの補助機構であるエアバッグは不要との判断で撤去しました。体重計で測ったので大体の重さでしか分かりませんが3Kgと言う所ですが、フロントから3Kgは大きい・・・。
重量だけなら純正デッキユニットを社外に変えればもっと落ちるのですが、そこは費用と利便性で残置となっておりますが、多分5Kg~落ちるんではないかなぁ・・・。まぁこの部分は先人がいっぱいいるのであえて触れませんが、肉抜きできれば良いのに・・・(w
本当の施工目的はエアバック撤去では無く、ナビ電源線故障の修理だったのですが・・・車弄りあるあるの故障直そうとすると再現しない・・・。そして別機器の新たな配線故障(メーター系)2つが再発・・・orz。
1か所目は、配線の長さの関係で厳しい所が断線気味みたいです。もう1か所はセンサー部の結線コネクター自体の不良なのです。元々製品についてる製品としては良いコネクタなのですがコネクタは信用できませんね・・・ハンダ結合が一番ですね。
後日エアバックの抵抗挿入を実施するのでその時合わせて直しますかね。面倒な所なので本音は修理したくないのですが・・・。
先日デミオの車検予約してきた時の茶飲み話。※うちのデミオは4ナンバー貨物車なので1年毎車検。
関東マツダの社内規則が厳しくなって取扱い以外の社外品は取り付けできない事になったそうで。(多分何処かでクレームやら問題等が発生したんでしょうね)
少なくとも今現状交換予定・交換想定している社外物がハイカムとクラッチ系統、LSD・・・。
ちなみに施工予定のパワステ外しを実施したら車検受けてもらえません~。勿論6ポッドキャリパー化も同じく車検拒否。
現在あんな状態(陸運局車検でOKレベル)ですが入庫はできるので、普段使いは問題ないのですが、某T社だったら間違いなく入庫拒否になってる筈なので、いつマツダも変わるか分かりません。
それにデミオがDでの対応枠を徐々に外れだしてるので・・・...( = =) トオイメ
走りを向上させるため車と言う仕組みを知る必要がありますし、試行錯誤必要なメニューもあるし、今後のサーキット走行考えるといい機会なので整備スキルをあげて自力でやってみる方向に。
まずは工具類の充実を図りましょう~。(エア工具導入は拡張性で選んだので良い選択でした)多分アストロですね~。一番使う工具は良いの入れますが、次に控える大物が大物過ぎてコスト削減必要ですからね。
次に控える大物は場所(居室付きガレージと車庫)を手に入れます。車の為に家を買うという、車バカ以外にはあまり理解されない事ですが・・・。
流石に新築ではなく中古の家をガレージハウスというか秘密基地化する予定です。その際には中古リフト入れたいし・・・夢は広がりますね~。整備の度にホース降ろして工具降ろして全部戻して・・・面倒だし、空調欲しいし(w)段々賃貸でできるLvを超えてきたので良い機会です。賃貸の費用が高いので今都民ですけどその時は( ゚∀゚ )県民ですね~。
一応都内では安い賃貸と駐車場ではありますが、都内は高いんですよね・・・埼玉だと場所は選ぶ必要はありますが、ローン等々厳しめに見積もっても現状より安くなるんですよね・・・。
Posted at 2020/09/30 18:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記