• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

望まぬ運輸局のユーザー車検。

最初に言っておきますが、私は”面倒事”が大嫌いです。なので多少は大目に見てます。車検も本音は自分で通したくありません。あと車が車なので代行ものーせんきゅーです。(Dは後で苦情言えるんで任せられる※)
※整備だけじゃなくてモロモロ購入もありますので…。


今回貨物化してから初の車検だったのですが、Dで通しにくくなって※・・・今回から陸運局での車検となりました。
正直次回の車検時はDの社内基準抵触で、Dでの車検がNGになる予定だったので1年前倒しと言う感じです。

※大雑把に言うと、前例が無いから車両の全記録取った上で今回は陸運局持ち込みで車検。次回は全く同じだったら陸運局通過の前例があるのでDでの車検通せる・・・という流れ。万が一役所の指摘を受けた場合の保険ですな。認定(?)工場とかの資格維持の為、Dが厳しくなってるのは時代の流れですかねぇ。
それに多分次回の車検時(来年)もNG物施工しなくても大きく変わっている筈なので毎年陸運局持ち込みは色々面倒かけるので今回から陸運局での車検になったという感じです。
貨物登録でユーザー車検やってるからレーンとやり方が違うだけで同じです。
で次回の社内基準抵触は簡単に説明すると走行安全に関わる部分の変更はDとして安全を担保できないので車検は受け付けられないとの事。
まぁ万が一が怖いですからね~仕方がありません。ショップとの付き合いが無いと色々大変ですが、やりたい事がニッチ過ぎてねぇ…。前例無いDYで重ステ化したいとか電動WP化したいとかZYエンジンにSKY-MT付けたいとか…。



脱線しましたが、陸運局での車検は”仕方がなく”なんで正直したくありません。高いけどRX-8はDでの車検一択です。
今回の車検の流れはこんな感じ。


⓪車検予約。@¥0-
陸運局の車検予約を行います。


①自分で色々整備。@¥0-
実は別件作業を予定してたのですが、色々不都合があり未実施。
同時に前回の峠試走で感じた所から足のバネを変更してみました。
実は整備1日目に雪さんの作業支援があったのですがその時の指摘で知った事ですが、リアタイヤがフェンダーに接触した跡があると…。溶けた跡だと思っていたのは接触によるものだったんですよね・・・。
まぁ今回足回り見直しでスペーサは撤去したので、今後はないと思いますが少なくとも試験コースでの4Kgは柔らかすぎたんですね・・・。
F8R4→F7R8両方とも巻数が少ない物から多い物へ変更となっていますが・・・リアが軽いうちのデミオだとR8は強すぎて家の周りの普通の道で簡単に跳ねてしまうためリアは4kgへ戻しF7R4へ変更しました。
某氏が前々から言っていた”リアが決まれば全てが決まる”を地で確認しました。リアは予算ができたらハイパコに変更してみるつもりです。(今度峠で4kgの底付きを確認したうえでバネレートを決める)


②Dで法定12か月点検。@約2万-(追加調整費用込み)+\15,050-(自賠責)
法定点検は義務ですからね~。所有者自身(無資格者)でもできますが用途が用途なので整備士に依頼しておきましょう。
今回は陸運局での車検との事でNG食らいそうな項目を追加調整してもらっています。まぁDの機械が悪いのか、調整方法が悪いのか4千円位取られた光軸で落ちましたが!(怒
まぁぶっちゃけ、事前に光軸は検査レーンとの相性があって落ちるかも・・・とは言われてたので調整できるように工具持ち込み等の対策はしてたんですが、想像以上にずれ過ぎ・・・。
自賠責は現地でも入れますが、現地での手間を増やしたくないのでここで加入。


③陸運局で車検。@10,500-(検査費用+重量税+登録料)
まぁこの部分は色々他様の所にあるのでさらっと・・・貨物デミオは18年越えで重量税8800円でございます。
前回貨物登録で継続検査レーンとは別のレーンでサクッと行けましたが、継続検査レーンは混雑しているのは知っていたので本を読みながら検査列待ち。
車が車なのでノーマル車と違って確認される事が多かったなぁ・・・。
で、光軸が両方ともNG・・・。
思った以上にずれてて自分で簡易調整は無理と判断・・・ここで頭の安全弁が溶断(怒。
今回①作業のバネ交換で前回車検時よりFが上がったのですが、機械の相性が悪かったのかそもそも本当に調整作業したのか疑いたくなるレベルで。
(Dが厳しめで下限越えが多いとの事前調べだったけど今回は両方上限越え&Lが右ズレ・・・本当の本当に調整したの?)


④※追加オプション。テスター屋。@1800-
正直機械なのか調整漏れなのかはっきりさせるため、Dまで殴り込みに行って再調整でも良かったのですが時間効率考えて陸運局近くのテスター屋で調整。
要らぬ費用です。(テスター屋の人が’うぁずれ過ぎ'と愚痴ったのを聞き逃さなかったよわたくし。。。)


⑤陸運局で車検2。
さくっと光軸だけ再検査して完了。
③~⑤までで約2時間ちょいですかね。


費用は約4万強と言う感じ。自分で12か月点検実施すれば3万円台ですね。
因みにDで受けた場合は6~7万位ですかね。(色々オプションあるんで詳細除く)

今回追加調整費払った所で落ちたのでDには後日殴り込みしますが、まぁ光軸は意外と簡単にずれる様なので次回の車検からは光軸に関してはテスター屋調整が良いかと思います~。


で、イライラ状態で作業するとろくなことが無いので、本日は酒&油パーティーだ
じゃんきーにはしるぜ~(w
Posted at 2020/11/02 15:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージの断熱工事…壁紙施工で完成でしたが、面倒になったので(w)水がかかる可能性がある壁だけ壁紙(防水性有)を貼って天井は石膏ボードのままで完工とする事に…。
白色で明るくする予定でしたが石膏ボードの薄黄色でも事足りてしまい…。まぁ整備用の場所だし見栄え要らないねぇ。」
何シテル?   08/03 17:51
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation