2022年10月17日
実は裏では色々動いてました。"こうば"計画。
一時期本当に"工場付き住宅"を買おうと動きましたが、色々難題にぶち当たり断念…。(出物が少ないのと大半で建築年や法令違反等々で融資が引き出せない)
頭金をもっと貯めて動くことも考えましたが、色々あり今の住居は契約更新しない事を決め、現実的な住宅を買ってガレージを建築する普通のレベルに落ちました。
※複数台止めれる物件は有るけど高価だったり家自体が大きくなったり、競合が多いので中々契約まで至れないというのがあります。それに自分の意図が反映できないですし・・・。
通算6件目でやっと予算に見合う物件と出会い、只今仮審査中。納期短縮の為裏ではリフォーム業者さんとガレージを含めて計画中。
普通って偉大…。ローン審査関係もある程度レールが敷かれてて楽だわ…。(これまでの2件が普通じゃないのですが)
今回の物件は圏央道付近の物件で、普通の一軒家。元々2台止めれる角地物件なのですが、庭に車を入れればさらに2~3台で計4~5台は逝ける物件。
物件自体は色々リフォームが入っていて、多少の手直しでそのまま住める状態なのですが、お風呂が在来工法で経年劣化によるヒビが発生してる状況なので、ユニットバス化はするかも程度。
なので殆どの予算はガレージ等の外構関係。敷地の関係で2台用が建てられないので1台用の一番大きいのか"倉庫用"で特注仕様で作るか、いま見積中。
(敷地は幅4M奥行7M程度 建ぺい率の余り33㎡位。本当は奥行き4M+αで連棟にしたかったのですが、車種限られるので…)
①イナバ GRN-3662J(高基礎仕様)
ハイルーフ車保有して無いですが、将来リフトを投入しても良いように一番高い仕様です。
幅はピッタリなのですが、奥行きがもう少し欲しい…。昔はシャコパルテというブランドで延長可能なのが有ったようなのですが廃盤に…。
②ヨドコウ ヨド倉庫特注仕様
ピッタリに作るならコレなのですが、イナバの倍近い費用が掛かりそう。まだ見積出てきませんが、現実的にイナバ一択になりそう。
③自作
折角だから自作も良いですが…ガレージサイズは一人で組むのは大変なので色々工程を考えないといけません。
正直イナバの値段でこの自作ガレージ案が動くかなと思ってますが、面積的に建築確認申請が必要になるので申請関係が大変になる&構造設計等で正直現実的ではないです…。
④パイプ車庫(テント式)
2台用のガレージが建てられないのでデミオ格納用に建てる事は決定してます。
建築物の上記ガレージに比べたら老朽化するのが早いですが、費用は安いのでダメなら買い替えれば良いですし、部品単体も出るそうなので意外と長く使えそう。
ガレージ以外はCX-5用のカーポートを立てますが、本審査が通って購入が確定してから見取り図上で説明しましょうかね。
Posted at 2022/10/17 14:50:22 | |
トラックバック(0) |
工場(こうば)/(自宅)計画 | 日記