
3時過ぎに起床して首都高禁断症状が出たのでエコランを終了させました(w)
走行距離 628.5
油種 ハイオク(エネオス・ビーゴ)
給油量 34.01L
18.48Km
(四捨五入)
※過去最高の燃費は給油誤差で発生したと思われる
18.55Kmですが、今回はセルフで私が給油したのでほぼ誤差はありません。
エコランの戦法
①高速は大手宅配便トラックの後ろに張り付く。
首都高では意味がありませんが、東北道等の場合この戦法がかなり有利です。オービスの心配もありませんし、前方のトラックが風切り役になる(?)かも
※ちなみに経験から出された各会社の巡行速度(平均)
・ヤマト運輸 80Km(ここはほぼ全車両守っています)
・日本通運 90Km~(トラックの年式と系列により100Kオーバーもかなり居る)
・日本郵便 90Km~(郵便のトラックが一番スピードを出します。100で走ってて抜かれますからね・・・)
佐川等もあるのですが、あれはロゴが小さく判別しにくいので除外。
②流れを読む(w)
世間一般的な流れにあわせたエコドライブですね。信号の2~3個先を読むとか。
③ブレーキをなるべく使わない
MT車の能力使用ということで、コーナー進入時や速度調整ではブレーキではなくエンジンブレーキを多用してます。(後車対策でブレーキランプ併用ですよ)
※これはあんまり意味が無いと思うのですが、コーナー進入や速度調整でブレーキを踏むほど無駄な加速をさせない!に関係しています。
④2500回転位が丁度良いらしい
デミオには燃費グラフ等の資料が無いので聞いた話ですが2500回転位が燃料消費の少ない域らしい。(※情報があれば欲しいです・・・)
ですのでこの帯域付近でシフトアップして速度に乗せてます。もう音だけで判断できるのでメーターを見てないので毎回正確かは不明ですが・・・。
⑤丹念な整備に愛とムチ(w)
多分普通の所と違うのはココ位?
オイルは3000K交換、洗車時に空気圧均等化とか・・・一般道は2500回転だけど首都高に乗るときは6500回転までキッチリ回すとか油種はハイオクとか・・・。
※親ばかです・・・。
ちなみに過去最低燃費は
8.43Km・・・今回と差が10Kmもあるんですが・・・。
で久々に首都高で本気走行をしてきました~日の出前のレインボーブリッチは綺麗でした♪
※補足
<DY初期車>
燃費(カタログ値)
1.5L(5MT)16.8Km
1.5L(AT) 16.0Km
1.3L(5MT) 17.2Km
1.3L (AT) 16.2Km
<DY後期車>
燃費(カタログ値)
1.5L(5MT)18.4Km
1.5L(AT) 18.4Km
1.3L(5MT) 19.2Km
1.3L (AT) 19.2Km
(e4WDは除く)
Posted at 2007/10/21 07:22:00 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記