• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

これが本当の2007年最後!

これが本当の2007年最後!ん~本当は今日はUPしない予定でしたが、予定が変わったので、本当の最後のブログをUP。(前の日記にご挨拶頂いた皆さんありがとうございました。)


今日は所要で朝から首都高を走ってきました。
普通にデミオに乗っていた時の様に4tトラック位軽く入れる車間を空けて2車線側を走っていたのですが、前を走る一般車が皆進路を譲ってゆくんですよね・・・こんな経験初めてです。(滝汗)
もし車間つめればもっと凄いのかな?(爆)<やりませんよ

あと、午後の帰宅時ですが結構車間を取る走行スタイルなので、デミオの時は割り込みも多かったのですが、8になったら合流時以外は皆無・・・。
路面が濡れていたので大型トラックは入れる車間取っていたのですがね・・・まぁ普段より交通量が少ないのも有ると思いますが。

デミオとRX-8だとこんなに回りの状況が変わるのは予想外でした。



写真は、予定の繰り上げで早く帰れたため、NHKのBS-Hiで蒸気機関車特集で7~10時までテレビに釘付けだった時の写真です。自分でも分かりませんが、SLの汽笛って何かジ~ンと来ます。(北海道で実物聞いてますよ、勿論)




では今度こそ本当に・・・では皆様良いお年を~
Posted at 2007/12/31 00:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年12月29日 イイね!

RX-8給油

2回目の給油をしてきたので燃費が出ました~。
7.49Km/Lでした。

元々デミオもハイオクで乗っていたので、燃費だけが変わる状況です。
7Kmも走れば十分です。生活ではRX-8を使わないのでね・・・。


昨日の出来事・・・
雨の首都高を試走中、変速ミスでエンジンブレーキが予想以上にかかってしまい、一瞬テールスライド(滝汗)
多分DSCのおかげで事故らず助かりましたが、ちょっと怖かったです・・・。
(アルトで昔スリップした時の状況がフィードバックしてきました・・・)

まだRX-8に慣れずどうしても左側がギリギリだったり各ギアの守備速度がまだ把握できてません・・・。精進精進の毎日ですな~。



年末は色々やる事が多いため、多分これが2007年最後の日記となります。
本年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします~。では良いお年を~。



※PS:昨日上げたRX-8の外部入力関連が物凄いPV叩き出しましたね・・・(汗)
Posted at 2007/12/29 10:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月28日 イイね!

RX-8に外部入力端子の取付け。

RX-8に外部入力端子の取付け。納車日の翌日にはセンターコンソールとかばらしてますが何か?(w)

皆さんお疲れ様です。今日は8に乗れる雅です。


納車日翌日にセンターコンソールをばらして外部入力にETCやディライトの準備工事等同時に行える物を実行しました。(ETCやディライトは後日掲載)


RX-8は純正ナビ装着車だけしか外部入力が出来なく、またiPod専用の入力ケーブルしか準備されていない為、SDオーディオを使っている雅としてはデミオの時の問題再び!だったのです。
(DYデミオ初期型は外部入力が出来ないデッキを採用しており、後期では外部入力ができるように改良されオプションで外部入力を装備できるが、前期型は不可能)
色々サイトを調べていく内に、初期DYデミオで外部入力を使えるようにする機器を見つけ、海外から購入して解決させたのです。実はその機器がRX-8でそのまま使えると機器を作っているHPに書いてあり、もう基盤は手元にありますので早速チャレンジ!

デミオに比べて固定部品数が多くてセンターコンソール部まで行くのが大変でしたが、デッキ部自体はデミオより格段に引き抜きやすいですね~。デミオは手をかける場所が皆無で、無理な体勢でデッキの後ろ側から押す必要があります。私はコレで腰を痛めました(w

細かい内容については最後のリンク参照!



一応取付けは完了して、後は音楽を流すだけなのですが・・・肝心なときにSDオーディオがバッテリー切れ・・・orz
感触的にはデミオと一緒っぽいのでうまく使えるでしょう。
多分RX-8で外部入力が欲しい人は多いと思うのですが、この機器を使ったレポートは見つけられなかったので、あんまりメジャーな方法ではないですね。DYデミオ初期ではある意味有名な方法なのですが・・・(w)
RX-8では1万~2万位する機器でやったレポートは良く見ますね~。


※ただし、MDやテープ等の純正デッキ装着の場合は不可です。

RX-8に外部入力追加!
AuxMod Basic(外部入力させるための機器)
Posted at 2007/12/28 00:53:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8の改良? | 日記
2007年12月26日 イイね!

年末進行2

皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は、現在進行系で残業中です(W


年末進行で溢れ出た作業が回って来て、明日朝までとかふざけた期限の作業ばっかりです。前もって言ってくれれば調整出来たのに~。
上司とか居ないので断る事も出来ますが、円滑な職場環境の為には受けるのが一番と納得させてますが…

なかなか仕事の作業平均化は難しいですな~



帰って8をいじりたいのですが休みまでお預けかな…
Posted at 2007/12/26 22:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2007年12月25日 イイね!

RX-8納車

RX-8納車遅くなりましたが、RX-8の納車編です。

購入したRX-8は・・・
タイプS(6MT)で色はウイニングブルー。



到着後、荷物の載せ変えや色々な説明を受けた後納車完了となりました。
(デミオは適当な仕事しかしない中古車販売店で購入した為、説明等はありませんでしたねぇ。だから次の車はDラーで高くても買おうと思ったのですが・・・)



一応、燃料は多少入っていたので、自宅まで持つと思って給油せず首都高に乗ったのですが、料金所を出たとたんエンプティサイン点灯、しかも自宅方向の高速は事故渋滞・・・orz
仕方が無く遠回りルートで帰宅しましたが目盛りが見る見る下がってゆくのは心臓に悪いもので、ほぼ80Km定速で帰宅。デミオならエンプティサイン点灯しても80Km位は軽く走るの実績があるので良いのですが、RX-8は実績が無いので本当に怖かったです。(帰った後営業さんに文句言っておきました・・・)

納車日当日は洗車及びWAX掛けで一日が終了・・・。
一旦仮眠をしてAM3時起床。給油後、首都高で軽く走ってきましたよ~。
デミオと比べると硬い乗り心地ですが私は別に気にしないレベルで、デミオではメンバーブレースを付けて踏ん張って曲がっていたコーナーをいとも容易くクリアする足には快感を感じました。またデミオだと煽られる事も結構あったのですが、RX-8だと少なくなります。
後、RX-8は静かだしエンジン振動は少ないし、殆どロングドライブでしか車を使わない私にピッタリの車で、秘湯には行けなくなりましたが、その弱点をカバー出来る位の良い車ですね~。
ただ、デミオから乗り換えたばかりなので気になるのですが・・・信号停止時とか減速する時にハンドルが意図しない方に向いて行くんですよね・・・。道の粗い場所で発生するのでタイヤのインチが変わった為だろうと思うのですがどうなんでしょう?(デミオは14、RX-8は18)
後友人の指摘ですが、ハンドルが重いとの事。私は初期DYの油圧パワステ車に乗っていたので重いハンドルには慣れているで分かりませんが重いらしいです。


まだ、私がFRの運転とRX-8になれていない為、しばらくは調整運転で首都高を走る予定です。
ちなみに、デミオと比べると2.7倍位(w)馬力が違うので、まだ怖くてベタ踏みしてません。
Posted at 2007/12/25 20:47:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「猛暑が終了したら害虫の活動が活発に…。和室は構造的に隙間多いから虫(アリ)の大行進で寝不足に。
最近何やるにしても億劫で…家の整理や車検整備もしないといけないのですが全く手つかず…。睡眠&休憩が最優先なのは歳食ったせいなのかなぁ…。」
何シテル?   09/29 08:44
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2345678
91011 12 1314 15
1617181920 2122
2324 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation