• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

レース直前なんですが・・・トラブルが・・・

来週はレース!と言う事で色々準備しているわけですが・・・直前でトラブルが発生してしまいました・・・。

腰を痛めてしまいました(w)

8の清掃中にちょっと奥に落ちた物を拾おうとして腰を捻った瞬間に”ピキン!”と・・・。
お風呂入って暖めたおかげで動けないほどではないのですがまだ痛みが。
こんな状況でレース大丈夫なのだろうか・・・。


実は車にも1点問題が発覚しました。
それは空気圧計が壊れてたんです(w)

これまでベストだと思っていた空気圧は正確に測りなおすと・・・という状態に(汗)
まぁ・・・Dラーさんのメター位置から+0.25位置を示してたようなので単純に引けばいい話なんですがね。
という事は、私のベスト気圧は1.85~1.9って事になるんだけど数値見ると低い気がするのは気のせいだろうか・・・。
Posted at 2009/11/30 01:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月28日 イイね!

カメラ固定をレース用に増設

カメラ固定をレース用に増設









普段からシトコー走行時はデジカメの動画撮影をしているのですが、あくまで状況撮影用なので私は写らないようにメーターの横にミニ雲台を接着させて撮影しています。
ですがレースでは操作をどうしてたかも見たいので固定位置を増設しました。

↑普段の設置位置



RX-8はセンターにトランクに続く穴があるので、その目隠し板を外し、その位置に三脚を立ててみました。(前知り合いのRX-8でこれと同じ事をしてたのでパクリました)
これが意外と良くて道も見えるし操作も綺麗に見れるベストポジション。
微調整は三脚の機能でどうにも出来ますし、うちの三脚はカメラ部分を分離できるタイプだったので固定したままカメラだけ持ち出して撮影できるので、雲台に固定した時より使いやすいです。

三脚だけでも一般道レベルであれば倒れる事は無いのですが、振動での映像のブレやレース時の横Gを考えてタイラップで固定しました。
前は目隠し板の固定穴を使い、後ろは2Lの水を重石にして動きにくくして簡易固定。まぁこの穴より三脚の方が大きいので倒れる事は無いので良しとしましょう。
さて、これでどんな画が撮れるのか・・・。


デジタルビデオカメラが欲しい・・・。(カメラのビデオ機能を使ってるので映像に限界が・・・)
Posted at 2009/11/28 19:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

タイトルが思いつきませんでした(w)

午後の仕事を早急に終わらせ来週に迫ったレースの為、Dラーでオイル交換をしてもらいました。

ノーマルなのでオイルもメーカー純正指定品で前回はオイルのみ交換だったのでフィルターも同時交換。本当はシンレネシス入れてみたい気はあるのですが、財政がそれを許さないのでねぇ・・・。

ちょっと今回は諸事情でピットに行ったのですが初めてRX-8の裏をマジマジと見ましたよ~。そろそろ生産から5年経つのですが、錆びはドライブシャフト以外からは目だって発生してなく、普段から洗浄を行っている為か汚れも少なくて綺麗でしたね~。マフラー(センターパイプ?)は綺麗に鼠色でした。東北に住んでいた関係で直ぐ”錆び錆び”のイメージだったんですがねぇ。
(ドラシャの錆びは仕方が無いらしいので気にしない)


さて、風呂入ってからシトコーで新気圧のタイヤチェックだ!





車検は20万位用意しないとだめかぁ・・・(ぼそっ)
Posted at 2009/11/27 22:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月25日 イイね!

過去のビデオテープ資産をデジタルデータへ

過去のビデオテープ資産をデジタルデータへ地デジ化した数年前からビデオテープへの録画からPCへの録画に変更した為、最近の放送は全てデータサーバに溜め込んでいるのですが、過去に撮ったビデオテープの劣化が結構進んできたので大掃除も兼ねて1本1本中身を確認して取捨選択を行っているところです。

いやぁ・・・私あんまりテレビ見ないし録画もしないので残っているビデオテープは自分にドンピシャの物ばかり・・・全然進みません(w)
最近は見てないのですが”水曜どうでしょう”は本州バカ隊長「宮城」として在住の頃は欠かさず見てましたね~。いやぁ・・・懐かしい。
DVDのローソン屋敷討ち入りは予算不足でやってないですが、ズバッと揃えたい唯一の番組ですね~。
Posted at 2009/11/25 20:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

タイヤの気圧検証完了

タイヤの気圧検証完了先日のオフで冷間2.2をチェックしたので今回は温感2.2でセット。

冷間1.9に一度セットして、近所の周回コースでタイヤを暖めて再計測~。
ドンピシャ温間2.2
まぁRX-8は50:50のバランスなので上がりも平均的。一応コースは左コーナーしかないんですがね・・・。(全輪同じ値)


チェック内容はブラックの為割愛ですが・・・例で言うと・・・。

Q:C1とKK線どちらが良いですか?
A:KK線に決まってるでしょ?
となります。(w)
(車線無いので詰まると駄目だけど)


温間2.2は若干ポニョポニョした感じなのでもう少し落としてみる事に。
私の走行した時間だと使いやすいPAは閉鎖されてるので一旦降りて気圧調整・・・。
今度は私がドンピシャだと思っている全輪2.15へ。
うん、たった0.05しか変わってないんですがポニョポニョ感は減ってしっかり食う感じですね~。

燃料も残り僅かだったので帰宅~。たった1時間半位しか走ってないのですが160Km走行ってありえない。(平均時速は・・・)
燃料を給油して今度のテスト用にタイヤを温間2.1にセットしシャワー浴びて就寝したのでした。

























ですが、寝つきが悪かったので軽く一本だけ走りに行きました。
2.1は良いですね~RE-01Rは多少エアー減らしてグイット曲がるのもありと(どっかで)聞いた事あるのでこれもアリかと。
と言う事で、温間2.1~2.15でセットする事にしました。(多分冷間1.8位になるんでしょうかね)
軽くといっても60Km走行・・・(w)

で最近速度レンジが上がっていると自覚はしていたのですが、給油してそれがデータで現れました。
54Lで300Km走れてない
いやビックリ。最近普通に7.5Km/1Lだったんですが今回は5.5Km/1L(w)いやぁ・・・REは走りで大きく燃費変わるエンジンだと強く認識しました。
耐久レースは燃料有る程度積まないと真面目にエンプティになるかも・・・。
Posted at 2009/11/22 19:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デミオの車検準備でふと入れ物を見てみるともうこんなに店舗ないよな...と。関東マツダは閉店店舗のお知らせ消しちゃうのでどんだけ減ったか知りませんが、統合&巨大化で働き方改革なのでしょうね。
整備見れたのはもう古き良き時代になったのね……( ˙³˙ )」
何シテル?   10/30 10:49
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 9 1011121314
1516 1718192021
222324 2526 27 28
29 30     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation