• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

地震関連をまとめて

地震関連をまとめて東日本大震災で被災された皆様におかれましては、心からお見舞い申し上げます。

雅の実家も仙台なので被災をしましたが、人的被害も無く物的被害も津波地域では無かったのでそこまで大きくは無かったそうです。(親類に関しては情報をもらっていないので一部不明で、もしかしたら津波の地域かもしれません)
友人関連については、津波で町全体が壊滅や津波の影響範囲だったりします・・・。無事と信じています・・・。


地震関連を読みづらいと思いますがつらつら書こうと思います。



3/11日14時地震発生時は、都内の勤務先の高層ビル内で仕事をしてました。
地震は最初縦揺れ⇒横揺れへ。(経験上縦揺れは大きな地震なので揺れに備えました)
耐震構造の勤務先のビルは横揺れが増幅されるようで移動棚が大きく動いたり書類が散乱・・・振幅が大きくて歩くのも大変な位でした。窓際に近い自席からは隣の高層マンションが大きくしなっているのが見えましたね・・・。(移動棚を近くの人と抑えたりしたので揺れは5分くらい継続したでしょうか)

避難命令で階段で地上まで下りた後帰宅となったのですが、鉄道各線動いていませんので自宅まで徒歩で帰宅・・・。大体2~3時間位だったと思います。
自宅はPCが飛んだり本棚が崩れたりしてました・・・。一番の被害は米びつが飛んで全部廃棄になった位でしょうか。
(避難&帰宅中は携帯のワンセグとSDプレイヤのFM放送で情報を受けていました)


地元・仙台でそれなりに大きい地震を体験してるので余震への恐怖は無いのですが、あの大津波で自分が知っていたり行った場所(特に自分が年賀状のバイトで配達していた地域)が飲まれていく映像は恐怖のレベルを超えていて未だに現実として認識できません・・・。



電気関連>東京電力は本当にお役所仕事で全く危機意識無さ過ぎですね。
計画停電するのはかまわないのですが、前日の昼間に言わないと通勤含め影響出るのは当たり前だろと。何で夜に発表するんだか・・・。昼間なら出勤時間を調整したり作業を調整して休み等の対処ができるのに・・・。
結局月曜日は社員がほとんど出社できず業務停止状態に・・・。停電の原因は天災ですが、この鉄道輸送関連の混乱は東電が引き起こした人災のような捕らえ方をしてます。

ネット上では”ヤシマ作戦”と呼ばれていますが、節電への協力ということで、サーバ系統を落とし情報源をPC1台へ。照明もデスク周りのみにしてます。



※写真は正に地震当日から録画耐久テストを開始した監視カメラの画像です。まさかテスト開始当日にこんな画像を撮るとは・・・。
Posted at 2011/03/15 22:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

簡易ドライブレコーダ搭載

前から走行確認用にドライブレコーダーがほしいなぁ・・・と思っていたところ、とてもお安いドライブレコーダを発見したので搭載してみました。


RDV-DRSD1という製品でメーカーは何処だろう?国内の輸入元しか書いてありません。
ちなみに・・・アマゾンから送料無料で5980円で購入(w)<やすーい
流石にこの値段だとSDカードは別売なので、秋葉原で32GのSDHCを購入したので全体で1万円というところでしょうか。



最初から付属の吸盤では、フロントのRが緩いRX-8では視野に支障が出そうだったので、コンパクトカメラ用の吸盤を購入。
これ位差があります。



映像確認用に2.5インチのTFTが付いてます。6000円切ってるのに付いてます。



視野にかからなく丁度良い位置として、やはりルームミラーの真後ろに設置しました。



液晶を立てなければ視野に影響ありません。(この写真は私の視線より下げてわざと写るようにしてます)



画像は最低設定ですが、こんな物です。まぁ大体分かるレベルでしょうか。


評価は下記の通り

●良い点●
・圧倒的な価格
・液晶搭載
・常時録画
・広角レンズ(でもドライブレコーダでは標準かな?)

●悪い点●
・ちゃちい筐体。(夏乗り越えられるか心配・・・)
・映像と音声が一致しない。(音声が映像より数秒先行する)
・映像が若干カクカク。
・昼間少し画面が白すぎる感じが・・・。
・日本語が少し変。
・ガラスの映りこみが・・・(設置場所が悪いのかな)


全体感想としては価格相応でしょうか。
映像も若干カクカクで、音声もズレますが、音声はおまけ機能と見れば若干許せるかな・・・ちなみに、このドライブレコーダは電源が入ると自動で録画を開始し、電源が切れると数秒録画した後電源が切れます。
後、注意としては広角120度レンズで撮影してるので、録画映像を見るとスピード出してるように見えます・・・初めて確認した時少しびっくりしましたね~。

まぁ価格相応ですが、ドライブレコーダの有効性確認には丁度良い物ではないでしょうか?
Posted at 2011/03/07 22:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏が終わったので寝かしてたデミオの再起動。各点検を実施したけどリアウォッシャー配管が詰まってる模様で仕事が増えたなぁ…。
そろそろ現仕様の最後になる予定。(直近12か月点検と持込車検実施)

秋~年末年始休みで載せるかのぅ…LSDを…。(残るは工具(計測具)類なんですよねぇ…)」
何シテル?   10/06 01:07
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation