
東日本大震災で被災された皆様におかれましては、心からお見舞い申し上げます。
雅の実家も仙台なので被災をしましたが、人的被害も無く物的被害も津波地域では無かったのでそこまで大きくは無かったそうです。(親類に関しては情報をもらっていないので一部不明で、もしかしたら津波の地域かもしれません)
友人関連については、津波で町全体が壊滅や津波の影響範囲だったりします・・・。無事と信じています・・・。
地震関連を読みづらいと思いますがつらつら書こうと思います。
3/11日14時地震発生時は、都内の勤務先の高層ビル内で仕事をしてました。
地震は最初縦揺れ⇒横揺れへ。(経験上縦揺れは大きな地震なので揺れに備えました)
耐震構造の勤務先のビルは横揺れが増幅されるようで移動棚が大きく動いたり書類が散乱・・・振幅が大きくて歩くのも大変な位でした。窓際に近い自席からは隣の高層マンションが大きくしなっているのが見えましたね・・・。(移動棚を近くの人と抑えたりしたので揺れは5分くらい継続したでしょうか)
避難命令で階段で地上まで下りた後帰宅となったのですが、鉄道各線動いていませんので自宅まで徒歩で帰宅・・・。大体2~3時間位だったと思います。
自宅はPCが飛んだり本棚が崩れたりしてました・・・。一番の被害は米びつが飛んで全部廃棄になった位でしょうか。
(避難&帰宅中は携帯のワンセグとSDプレイヤのFM放送で情報を受けていました)
地元・仙台でそれなりに大きい地震を体験してるので余震への恐怖は無いのですが、あの大津波で自分が知っていたり行った場所(特に自分が年賀状のバイトで配達していた地域)が飲まれていく映像は恐怖のレベルを超えていて未だに現実として認識できません・・・。
電気関連>東京電力は本当にお役所仕事で全く危機意識無さ過ぎですね。
計画停電するのはかまわないのですが、前日の昼間に言わないと通勤含め影響出るのは当たり前だろと。何で夜に発表するんだか・・・。昼間なら出勤時間を調整したり作業を調整して休み等の対処ができるのに・・・。
結局月曜日は社員がほとんど出社できず業務停止状態に・・・。停電の原因は天災ですが、この鉄道輸送関連の混乱は東電が引き起こした人災のような捕らえ方をしてます。
ネット上では”ヤシマ作戦”と呼ばれていますが、節電への協力ということで、サーバ系統を落とし情報源をPC1台へ。照明もデスク周りのみにしてます。
※写真は正に地震当日から録画耐久テストを開始した監視カメラの画像です。まさかテスト開始当日にこんな画像を撮るとは・・・。
Posted at 2011/03/15 22:47:13 | |
トラックバック(0) | 日記