2014年11月21日
まだ2号車の導入は決定してないですが、導入後振り返る時の記録用に書きます。まぁブログの存在意義って自分用の記録でもあるので・・・。
まずは条件から。番号は優先順位です。
①楽しい車であること。
②何か個性があること。
③ミッションはMT。(特例あり)
④燃費はRX-8より良ければ合格。(まぁ倍以上走る車が普通なのかも知れませんが・・・)
⑤費用は250万円まで。
⑥排気量は2Lまで。
RX-8は残す案で動いているのでガッツリな走りに重きを置きませんが、正直に言うとRX-8はあくまでも走りを楽しむ為の車で、日常の足として都市部で使うのは苦手なので・・・。
少なくとも、楽しい車で個性があって、ミッションのタイムラグ(意識とのずれ)が無いもの。MTの場合は絶対に無いので・・・ずれた時はシフトミスですんでねぇ。
後は費用面の問題ですが、やはり燃費が良い車じゃないと破産しちゃうんで、やはり15~20Kmは走ってくれないと。
で現在の選考車種&順は・・・
1:マツダ_デミオ(DJ型)
1:マツダ_CX-3
2:スバル_LEVORG(1.6L)
3:マツダ_ロードスター(NC型) ※但し中古
4:マツダ_デミオ(DY型/1.3L)
5:スズキ_ハスラー
6:ダイハツ_コペン(現行型)
予算オーバーの為ランク外だけど考慮リスト入り
マツダ_アテンザXD
マツダ_アクセラXD
*未発表でスペック待ち*
マツダ_アクセラ(1.5Lのディーゼル)
マツダ_ロードスター(ND型)※但し価格による。
ホンダ_S660
まぁ世間で一般的なハイブリット車は一台も入ってません。どうもあの乗り味どうしても駄目で・・・。("10年後のフツー"がHVやEVだろうが、好きなエンジン乗っけた車に乗ります)
★1:マツダ_デミオ(DJ型)
DJデミオはディーゼルの6MTで本命の有力車。もうほとんどの装備品も決めてる位なのですが・・・一歩引いて他の車も見てみたい。というのが今の感じです。
但し、本当にディーゼルが良いのかガソリンが良いのか買う段階まで悩みそう。
なのであまり記入なし(w
★1:マツダ_CX-3
DJデミオベースのはずなのにアクセラベースのように見えるCX-3。
本当はCX-5でも良いのですが、MTが無い為にCX-3のMTに期待。
正直、日本でMT+AWDが販売されるかが問題なので、チトまだデミオと競ってます。それに価格もどうなるか・・・。
これまで純正ルックで通していますがこの車の場合はちょっと弄るかも。フロントのフィンが横に並んでいるのは個人的にちょっと。。。
でも実車みると変るかも。
★2:スバル_LEVORG(1.6L)
レボォーグはCVTでしかも予算もオーバーなので特例扱いですが、昔に社用車でレガシーを運転してたので今はRE乗りですがボクサーサウンドも好きでして・・・。
オフで”てっちゃんさん”のインプレッサに同乗させていただきポテンシャルの高さは実感済みですしね~(結構お会いしてるのにてっちゃんさんのお友達登録忘れてた。。。今度オフの時にお願いしないと。)
ただ、CVTなのが一抹の不安。多分スバルだから普通のCVTでは無いと思っていますが正直、実際に購入段階で試乗してみて判断になりそう。
ただ予算オーバーなのでどうだろう・・・。
WRXのS4も良いとは思うのですが、スバルはCVTに注力してるようでS4もCVTのようだし、まぁ予算オーバー過ぎる物にMTはありますがSTIはいき過ぎ・・・。
★3:マツダ_ロードスター(NC型) ※但し中古
RX-8を持っていながらもう一台マツダのスポーツカーを持つのはどうかと思いますが、オープンの世界標準であるロードスターも体験してみたいのがあります。
中古狙いというのは理由がありまして、私はドライビングは好きなので昔から自己流で走らせてきましたが、車の仕組みについては無頓着で・・・。その為車の整備や仕組みについて勉強するために使おうかと。
でも、今後仕事が忙しくなるので整備に時間がかけられるか疑問ではありますが・・・。(RX-8はノーマルの乗り味で満足してるので弄らない)
★4:マツダ_デミオ(DY型/1.3L)
これもロードスターと同じく勉強のために使おうかと。
ただ、狙っているのはキャンバストップの5MTというレア車なのでかなり無理かも。
★5:スズキ_ハスラー
走りより使い勝手で買いたいのがハスラー。軽だから維持費も購入費も高速代も安い。しかも車内は広くて車中泊仕様もあり良い事尽くめ。
ただ、軽は痛むのが早いしドライブを楽しむ車ではないので遠出は疲れるかも・・・。
まぁそれ以外も軽の弱点は結構あるのでそれをカバーできるかが問題。
★6:ダイハツ_コペン(現行型)
屋根が開く車3台目。本音では前代のデザインの方が好きなのですが、この車は結構痛んでいる車が多いそうなので・・・。
実際軽のスポーツも体験してみたいですしね~
予算オーバー
マツダ_アテンザXD
マツダ_アクセラXD
今のマツダデザインで個人的に一番しっくりするのはこの2台。但し高い(w)
アクセラのマツコネはちょっと問題児ですが購入する頃には先駆者様のおかげで改良されてできる子になっている事でしょう・・・。
未発表でスペック待ち
マツダ_アクセラ(1.5Lのディーゼル)
出ると暗に言われていますが実際どういうパッケージで出るか・・・。
でもデミオの納車が遅れてるので結果アクセラも遅れそう。
これMT無いかも。。。
マツダ_ロードスター(ND型)
これはイイ車だ。。。だが問題は価格だよねぇ・・・。でもスポーツカー2台は維持出来るんだろうか?(汗)
ホンダ_S660
多分予算的にも収まると思われますが、後は正式なデザインとパッケージングですがね・・・。
独身なのにRX-8を残して2号車を買う目的。
RX-8はやっぱりエンジンの耐久性がレシプロエンジン車に比べれば弱く、温度や回し方で直ぐに調子が変るエンジンなので、日常使いにはちとキツイ感じがしてます。
今後RE搭載の車は出てこないと思っていますので、あまり走行を伸ばしたく無いというのもあります。
まぁ、それに燃費が・・・(爆)
Posted at 2014/11/21 23:13:55 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2014年11月08日
先日、急に時間が空いたのでDJデミオ(ディーゼルのAT)を試乗してきました。
※今回写真は無し。
正直に言うと・・・ATならガソリンの方がよいなぁ(w)
MTは試乗車無いので分かりません。
マツダが1.5ディーゼルを開発してデミオに乗っけるという噂話は結構前から聞いてましたが、実際目の前にすると苦労して乗っけたなぁ・・・と。
CX-5にディーゼル乗っけた時は正直こんなにディーゼルで成功するとは思いませんでしたが。
前回の試乗時、ガソリンはエンジンが動いているか計器を確認するほど静かだったのですがディーゼルエンジンは音で作動がわかります。煩いわけではありませんが、ディーゼル運転してると分かるレベルです。個人的にはディーゼルの音好きなんでトラック並にしても良いんですが(w)
エンジンレスポンスのよいNAのREでしかもMTに乗っているので特に思うのかも知れませんが、発進時のグワッとくるのが少し遅れるのが気になるんです・・・。正直・・・慣れるか分かりません。ただ高速の運転は楽なのでしょうが。
今回試せませんでしたが、コーナーイン時の減速とパーシャル、クリアした後の加速を綺麗に繋げられるエンジンなのか気になります。急にグワッと来られるとアクセルを戻すか多分どっかに飛んで行く可能性が・・・。(これは私の運転に合うかと言うレベルでの話し)
エンジン重さはブレーキを強く踏むと理解できますが、そこまできつい訳でも無く多分慣れれば大丈夫かと。(個人的にはディーゼルの重さはノーズダイブで結構感じましたが、今乗ってる車が車なんででねぇ)
足回りのセッティングは1.3Gと変わりなくクイック。ただ下校時間帯の為そんなに試せませんでしたがこれがコンパクトカー?という感じです。
ブレーキも良く効くし・・・ん~これは良いかなぁ。
※前回書いた、アクセルの引っかかりですがこれはワザとという事でした。その引っかかりから先の踏み込みでキックダウンするというお知らせの物でした。
Posted at 2014/11/08 17:41:09 | |
トラックバック(0) | 日記