
結構まえにメンバーブレースの中古品を手に入れていたのですが、あれのめんどくささは知っているのでずーっと後回しにしてきましたが・・・そろそろ入れないと検証用の峠がどんどん冬の通行止めになってしまうため、一気に装着へ・・・。
本当はDに丸投げしたかったんですが、基本Dでは中古の装着はNG・・・自力でやらねばなりません。
一応事前に必要となるであろう工具類(1/2のソケット等)と前のデミオでつけてたメンバーブレースの嫁ぎ先、caliusさんの所にある説明書と取り付け記録を入手していざ決戦へ・・・
今回は時間がかかるリアから作業開始。まぁ取り外しも含めると3回目なので装着自体は5時間位で完了。多分普通に行っていたら2~3時間位で出来るのでしょうが、ボロボロだった今の2号車は下回りも若干痛んでまして、ボルト固定位置の鉄板が何かと衝突した跡で潰れてて直すのが意外と面倒だったりしました。
軽く塗装はがしてしまったので、RX-8のロータリーパワー注入と言う事で、8のタッチアップペイントで補修・・・。(単にオレンジの塗料が見当たらなかっただけですが・・・)
また、車高さげてるウチの車・・・作業スペース生むのが難しく、何回か試行錯誤してメンバーブレース装着で一番高さが取れる方法を編み出しまして・・・。実態作業自体は2~3時間位でした。
しかもうちの車にはチャンバーが装着されている関係で、排気管がメンバーブレースと接触し異音が凄かったので試走やら再調整に2時間ほど余計にかかりました。
これの為に調整して走らせて車上げて・・・を数回実施・・・。

前のデミオではメンバーブレースが一番低い場所になっていましたが、今のデミオではチャンバーのパイプが一番低く、今回も隙間からパイプを逃がしてる感じなので結局車高には影響なし・・・まぁ位置調整が大変でしたが。
結局フロント側は時間が無く、翌日に順延。
フロントは簡単なので2時間程度で簡単に交換完了!

これで前のデミオと同じ装備は搭載した事になります。まぁ今は色々入れてるのでポテンシャルは全然違いますが。
一応、異音最終確認で近間を走った所、足が仕事をしだしたのか、あの硬い足なのに乗り心地がよくなりました。
あとは峠とかを走らせて感触を試すしかありませんね~。
で別日・・・先日の旅行でブレーキの冷却が不足している事が分かったので早速改善へ・・・。

早速当初の予定通りフロントバンパーに穴を増設し、パイプでブレーキディスクのベンチレーテッドへ・・・。
まぁまだテスト段階なので、効率的には悪いですが今後何かしらの方法で効率を上げてゆきましょう。

完成はこんな感じで手切り感満載(w)そのうち綺麗にしよう。
で助手席側のタイヤだけ偏磨耗・・・。調査しないと。
まぁ今のデミオ、タイヤは1年1回~2回交換ですかねぇ。
 
①RX-8
お休み中。
②デミオ
上記の通り。近日中にまた遠出して試走。
③予定
・RX-8
・デミオ
 1.ヘッドライトのクリーニング
 2.軽量化
 3.エアクリメンテ
 4.重量のバランス関係
 5.BTプロジェクト
 6.アーシング
  Posted at 2016/10/10 01:15:04 |  | 
トラックバック(0) | 日記