DYデミオをしゃぶり尽くそうと思うと、ギア比を弄ってみたくなるんです。まぁ大体は某氏の情報から段々アレもできるかな~?これもできるかな~?ですが。
峠試運転で感じた問題点で、2速だと吹け切るけど3速だと勾配に負ける・・・(感覚的には2速と3速が離れてる)があって、"ファイナル変えてしまえば良い"との情報からの自分まとめです。
DYデミオのミッションを調べてると、デミオ=ZYエンジンだと思ってましたが、1.5はZYエンジン、1.3はZJエンジンだったんですね。1.3も保有していたのに(w
ZY(J)エンジン用ミッションのファイナルは4.388(BK5Pアクセラ)/4.105(DY5Wデミオ)/3.850(DE3-13Cデミオ)DJ用のSKY-MTには4.7もあるそうです。うらやましス・・・。まぁ、将来的にSKY-MT載せたいですが問題山積ですからねぇ。
今簡単に入手可能な変速比は純正のデミオ用とアクセラ用になります。
DEが全盛の頃にはクロスレシオギヤのフルセットが有ったようですが、まぁ特殊ですんで・・・(w

これにアクセラ用ファイナルを組み込むと・・・

下は良い感じですが、高速巡航速度の100kmだと2900→3100位になり・・・長距離高速に乗ったら今以上に耳が死に燃費も悪化します(w
それ以上にミッション開ける=工賃の関係でLSD追加がほぼ決定事項。まぁ、Dではできないので自力でするしかないんで工賃は発生しませんがね・・・。
開ける以前に技術が無いんで生贄(練習台)が必要なんですが(w
でファイナルの部品を発注するくらいなら、中古のアクセラミッションを買った方が練習台と部品取りの両立ができるなと・・・。
で調べてみると・・・あれ、このまま載せ替えが良いんでない?という結果に・・・

1~3速はデミオと一緒なんですが、4~5速がちょい違う。結果、欲しい加速力を手に入れたうえで高速もこれまで通り・・・なんと言う望みのミッションなんだ(w
同じ物で1190kg(DYは1080kg)の車体を動かすため、ファイナル変更で味付け変更したうえで、高速域は同じになるように設計されてるんでしょうね。
しかもDY用よりBK5P用のミッションの方が安くて走行距離行ってない物が多かったので、実績情報は見つけられませんでしたが多分乗るでしょ?という事でチェックを入れておきました。ただ・・・今年はECUの変更に予算投入してしまったので来年かなぁ~と思っていたら某日・・・酒に酔った勢いでポチっちゃいました(w
酒の勢いダメ絶対(w
北国在庫品だったので外側のさびは気になりますが、最悪は今のデミオと中身総交換できれば良いのでまぁ問題なし。
実はこのミッションは走行距離1万キロ行っていません。なので中身はほぼ新品と言う感じですかね。(変速下手だとガリってるかもしれませんが・・・)
まだ購入しただけで搭載予定も今の所ありません(w
多分走行距離的に、そろそろクラッチの交換も見えてくるし、ミッション勉強で開けるならLSD入れてみたいし・・・。ともかくモロモロ費用がかかるので放置という後ろ向きな事になってます(w
コロナが憎い・・・
PS>まさかパレットで来ると思ってなくて、貨物営業所まで取りに行った時にフォークリフトで持ってこられたんで「マジでどう積んで、どう降ろそう・・・」と悩んだ。まぁ持てる重さと言うのは知ってましたがね・・・。ずっしりと腰に来る重さです・・・。
Posted at 2020/11/06 15:38:10 | |
トラックバック(0) | 日記