• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2021年07月01日 イイね!

DYデミオウォーターポンプ電動化メモ No_1

DYデミオウォーターポンプ電動化メモ No_1デミオは先日の補強取付作業で補強関係は完了。もしやるとしてもBピラーのみですが多分要らないかなぁ…と言う感じです。
まぁ将来的に筋金くん的な物も作るかもしれませんが、現状は不要。

で次のチューニングですが、RX-8のような設計からスポーツである車と違い、ただの"普通"車であるデミオでスポーツさせようとすると天邪鬼的な弄りが必要で、盆栽デミオの柱は"軽量”と”効率向上"です。それにDYデミオにはチューニングショップはほぼ存在しませんので基本DIYでしか弄れないので色々考慮した結果、一番影響がデカくて尚且つデミオではほぼやられていない(と言うか他車種でもレア)電動ウォーターポンプ(以下EWP)を投入を最優先にします。
写真は生贄予定の純正WP(新古品)


EWPでの利点(EWPホームページより抜粋)
①馬力向上
②燃費向上
③クーリング性能向上
④キャビテーション減少

まぁ電気に頼るので間接的にオルタネータ経由で負荷がかかる事になるのですが、制御ができたり発電余力はあるはずなので…。
EWPは12Vのバッ直でも動くんですが間違いなくオーバークールになってしまう為、何かしらの制御が必要です。
単純に所定の温度になったらONするの制御なら、12V汎用の温度コントローラで簡単に実現可能なんですが、そうすると指定温度以下時はポンプ回らないので局所的な沸騰を起こす可能性があり、最終的な結果としてエンジンの歪みに繋がるなぁ…と。なので定期的にタイマで回す機能と出力制御(ボリューム)を追加して、問題はモーターを回す電力をどう制御するか…なんです。最大7.5Aも使うので対応できる部品が大型化と費用増大・・・。<一旦挫折

3万も課金したくは無いのであきらめず、一旦別の事をして頭をリフレッシュさせたり制御方法を調べてたら低コスト案が浮かんできました。温度コントローラは使いますが、ボリュームは撤去して常に100%出力で回せば電源部はリレーで事足りるし断続ON/OFF(PWM制御を参考)で多少制御できそうだし引き込み線の数も削減できるなと…。それに結構流通してるウインカーリレーを使えばコストダウンも可能かと悪知恵が。只では諦めん!
まぁアマゾンで部品見繕ったらウインカーリレーよりタイマーリレーを使った方が安くて必要機能もある事が分かったので以下のようにしました。

・電源部(モーターへの電源供給部/エンジンルーム)はポンプ付属のリレーで電源開閉のみ
・電源制御部は室内でリレーへの制御を実施。
指定温度以下はタイマーリレー(間隔広め設定)を利用して断続ON/OFF
指定温度①でタイマーリレー(間隔狭め設定)を利用して断続ON/OFF
指定温度②で指定温度以下までON継続。
強制ONスイッチ(漢の夢ミサイルスイッチ)

WPの停止は故障に繋がるのでWP自体の故障は仕方がないとしても、配線&制御部の故障は怖いので2重回路化します。①~③死亡時は④で強制稼働。④死亡時は指定温度変更で強制化。
でも結局見栄え重視でインジケータやミサイルスイッチ追加したら1万近くかかりましたが(w


今回制御コントローラを自作する為ポンプ自体(純正ポンプをモーター駆動)も作れないかなぁ・・・と画策してたんですが回転数とトルクを得ようとすると12Vでは難しい。
個人的見解ですが、純正ポンプの水車が水を効率的に回す形にはなっていない&水の逃げ道が多いので効率も専用ポンプとは違うと思います。それに熱源近くで使う事を考えると汎用モーターでは荷が重いかと…。
(水車の形はワザと逃げを作ってエンジン側のパワーを食わないようにしてるのかも…。)
なので純正ポンプをモーター駆動は諦めてちゃんとEWP専用品を購入します。

EWP導入で必要な物と作業(軽量化作業)
自作コントロールユニット作成
WPの跡地にする蓋の作成。→新古品で作成
蓋にベルトテンショナーブラケットを追加。
ベルトルートの変更と架け替え。(ベルト策定から実施)
EWP設置に伴うパイプ配管作成。(将来の水冷式オイルクーラー考慮)
サーモスタットの機能停止。


一番簡単にEWPを導入する場合は、既存のWPからインペラを排除してそれ以外は残置が良いのですが、折角ここまで弄るので軽量化の一工夫という事で②~④を実施します。
当初は蓋もアルミ板加工で行こうと思っていた所、純正WPもアルミ製で、鉄プーリー含んだ重量が1Kgしか無い為、新古品のWPを加工して使います。
同時に蓋にはテンショナーと水温センサーの加工をしてコンパクトに設置の予定。
但し、センサーラインがベルト近辺に来るのは危険化も…。
(※ベルト自体にテンショナーは無くても回せるのですが、多分何かしら取付しないと、エンジン調整用にある目盛にベルトが干渉しそうなんです…。回避&テンション掛けみたいな感じです。温度センサーはシリンダブロックに流れる本当の水温を測る為です…。と言っておきながら本当は制御コントローラセンサーの部品取り用に確保した物が抵抗値の違いで流用できなかった余り…)


今日時点でミサイルスイッチ以外は到着済みなので、次回はコントロールユニット作成やらテンショナー関係です。

PS1>ミサイルスイッチを発注したら在庫切れで納期9月となりキャンセル…。仕方が無く所用で行ったAPITを覗いたらエーモン製品ばかり。エーモンは良い物だけどニッチな物無いから…。(まぁ秋葉より高…)
それにしても、カー用品店って専門店なのにホームセンターより品揃え悪くて高いって良い事無いよね…。まぁ自分が一般のユーザーから逸般のユーザーになりかけてる変態なので一般のユーザー目線が分かりません(w



PS2>ん~自分で言うのも何ですが、DYデミオで突き詰めすぎてますよねぇ…。特にレースレコード更新や最速を狙ってる訳でも無いんですが…。(ステップアップのRX-8の方が歴長いですが)
Posted at 2021/07/01 19:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑が終了したら害虫の活動が活発に…。和室は構造的に隙間多いから虫(アリ)の大行進で寝不足に。
最近何やるにしても億劫で…家の整理や車検整備もしないといけないのですが全く手つかず…。睡眠&休憩が最優先なのは歳食ったせいなのかなぁ…。」
何シテル?   09/29 08:44
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation