• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

明日はR&Dオフですー。

明日はR&Dオフですー。明日はR&Dおふですぉー。

全然上げていなかったパーツをUPしたり、足ばらして異音解消したり、ハンドルのセンター直したり色々やりまして、今日は洗車をば・・・。


元々痛んでいたヘッドライドをクリーニングして、想像以上に綺麗に・・・。
ピカールすげー

で、仕事が落ち着いて色々用意できたので今回は色々楽しめそうですー。
さー異音直らなかったけど、明日早いから寝る!
Posted at 2017/03/04 22:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

1週早く・・・・・・

1週早く・・・・・・先日ラストドライブでCaliusさんの所で散髪した後房総半島一周してこようと思ってましたが・・・首都高上でまたトラブル再発。
でも今回は前回のようなパワーが出せる壊れ方ではなく、アクセル踏んでもパワーが出ない・・・正直60Km出すのも厳しい時がありマフラーからはボンボン失火の音が・・・。

どうも先日の決断でひねくれたようです・・・。


散髪後お店に直行してこれ以上壊れると後々面倒になりますので、1週間早くRX-8を置いて来ました・・・。


細かい話は後日として・・・
ロータリーエンジンに幸あれ。
そして、また会う日まで・・・

@2017/RE-50Year



本当はもっと書きたいのですが、ネタがオーバーフローしている上にオフまで時間が無い為こんな所で・・・。納車時に色々書きますかね。納車日はまだ未定ですが、そろそろ工場出荷日見えるかなぁ・・・。
ちなみにABA・・・・・(ボソッ
Posted at 2017/02/28 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

我、決断す・・・。

我、決断す・・・。先日DでRX-8の12ヶ月点検を受けてきました。
その時にCX-5のさわりだけしてきましたが・・・(Dが忙しくて試乗はなし)
いやぁ・・・質感上がりましたね~。スバルには付いてましたが電動リアゲートも搭載され、メーターパネルは普通の液晶が付いてますし・・・。
ただ・・・ボタンとかの質感は先日レンタカーで乗ったトヨタのカローラの方が個人的には好きです。
マツダの方針なのか分かりませんが、ダイヤルとかボタンのタッチ感がデミオも8もCX-5もみんな軽いんですよね。やっぱりそういう所はクラウンを長年手がけてるトヨタにはかなわない所ですかね・・・。まぁ、私は走り重視なので購入査定に入らない変態ですが、普通の人は気にするかも。
まぁ・・・マツダさん、私には営業トークしてくれないんで何を売りにしているのか全然しりませんがー。


で本題です。



最近マフラーの煤が酷いんです。構造上煤は出るんですが、これまでは若干下のシルバーが見えるのですが最近はスーツの黒位真っ黒・・・。あとこれは本当に微妙な感覚なのですが、加速のパンチが弱まったのです・・・。何か1~2テンポ遅れる感じがする・・・。今のRX-8はまだ動きますが、エンジンは以前から圧縮弱く去年はオイル漏れ発見、そして今回エンジン故障・・・。
正直、今のRX-8を騙し騙し使う予定でしたが、旅先で故障したので今がその時なのでしょうね・・・。

色々動き回りまして・・・マツダオンリーという制限は付けてないので、国産だったらマツダ・スバル・スズキ・・・外産ならBMWかサソリやブルドック・・・色々考えたり試乗したりしました。
まぁ・・・色々ありまして決断しました。


3/4・・・RX-8 forever・・・
翌日デミオオフなので、デミオの準備とかでキッツキツですが、日程上そこで持っていくしかない・・・。




で、本日からDIY施工の物を取り外し・・・。まずはクーリングスプレーとフェンダーに入れていたスポンジを撤去・・・。
後は電子メーターのタッチやらDC-ACインバータやら・・・。インバータは無理矢理入れてるから手がかかりそうだわ・・・。


●予定
・RX-8
1.DIY武装解除
2.洗車
3.ラストロングドライブ

・デミオ
1.ライトレンズの傷・劣化対応
2.リアレンズ交換
3.フロントガラスの水垢再対応
4.USB等の後付け配線最適化
5.足まわり異音対応
6.フロントまわりの位置ズレ修正
7.ダクト系統の見直し
8.モールの削り出し(劣化して塗装剥がれてるので)
9.BTプロジェクト
10.アーシング
11.スタビライザー強化&調整等々

・DIY系統
1.エアホース10+5M購入
2.エアコンプレッサー購入
3.インパクト用コマ購入
4.エア工具小物購入
※APのセール忘れそうなので・・・。
Posted at 2017/02/19 01:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月04日 イイね!

近況やら今年の予定やら・・・(12月~1月)

近況やら今年の予定やら・・・(12月~1月)1月から現場変わりまして、”新3K現場”から人として生活できる”普通の現場”に変わりました。(毎日仕事中心で24H呼び出しの現場はもうコリゴリです・・・)
新現場にも慣れ、時間と心の余裕とが生まれて来たので、今年の予定やらこれまでにやった事を書いておきましょうー。
まずは近況・・・。


1.新型CX-5発売開始
今日はマツダさんに部品発注へ行きましたが、新型CX-5の赤がありました。
新しい赤”ソウルレッドクリスタルメタリック”はこれまでの”ソウルレッドプレミアムメタリック”より赤が深くて光が当る所と当らないところの差が綺麗・・・。
今後他車種にも展開するらしいので、これでND見たいなぁ・・・。
新CX-5はドアの隙間が極小で音も良い・・・。最近のマツダ車は質感が上がってきましたねー。まぁその分価格上がってるのですが・・・まぁ払えるように仕事頑張りましょうー。
明日もRX-8入庫で行くので試乗やら細かい話は明日かなぁ(MT無いので選択肢に入りにくいし)。


2.NDにクラシックレッド期間限定登場
期間限定色が出ると言うことで、太陽光に当たってる所が見たかったので先週はR&Dまで見に行きました。
良い赤でした・・・。でも私にはクラシックレッドのNAとか実車で見たこと無いので。(私のNAイメージは明るい青か、深い緑で内装がウッド系)
社員さん曰く、今はこれ一台しか無いそうです。で・・・社員さんは発注済だそうです(w)
で私は・・・この時悩みましたが、新型CX-5見た後にこの記事書いてますので、”ソウルレッドクリスタルメタリック”のND2が欲しいかなぁ。

(そう言えば、マツダの看板工事してたなぁ・・・)


3.エグゼのバンパー取り付け

実は取り付け後写真とって無いので写真ありません!(w)
先日RX-8が旅先で故障したときに助手席に乗っけていたブツです。
SPオレンジの中古品だったのでボルトオンでしたが、純正とは若干取り付け方が違い、後日同じバンパーを使ってる雪さん支援の元付け直しに・・・。
まだ車体側の問題で若干フィットしてないので、後日また付け直しますが・・・。
色々過去の記事見てましたが、正直バンパー単体では純正の方が軽いんですが・・・。
これでバンパーとボンネットが良い感じで一体感が出ました。


4.マフラーの吊りゴム全交換(デミオ)

異音対策なので本当は強化ゴムに・・・なんて考えてましたが、13年落ちで経年劣化等々それなりにあるので、まずは交換できる消耗部品は一旦純正品で交換してしまおうという事に。DYは4つゴムを使いますが在庫が4つしかなかったので最後の在庫なのか、再生産待ちになってる筈です・・・。
今の所しっかり異音が収まりました~。



5.プレミアムガソリンデカール貼り付け(デミオ)

今のDY5Wデミオはレギュラーでも十分なのですが、RE乗り故レブまでブン回すので高回転域用にデミオのハイオクにしてます。(RX-8への油種間違い防止もあります)
で、なんか無いかなぁ・・・と思っていた所、NDロードスター用にデカールがある事を見付けたので買ってみました。
見るのは自分だけですが、メーカー品だけあって物が良いです。
ちなみに”軽油用”も”レギュラー用”も同じデザインであります~。



6.リアの錆び対応
リアバンパーの取り付け穴からの水漏れでスペアタイヤの部分で錆が発生したので対応。今回は時間が無かったので転換剤で塗っただけですが・・・。



7.今年の予定
①工具等の設備投資
汎用性や作業の幅を広げる為エアツールを投入します。それ以外にも弄るために必要な工具類を揃えていく予定です。
②デミオの劣化対応
内容は下部に書くことにしますが、弄るにしても根本が悪いと不安定なので、状態が悪い部分の改修を優先的に進めます。
③整備や調整に関しての知識・技術の習得および走らせ方の変更
デミオが来てから車自体を調整できるようになりましたので、そういった整備・調整について知識・技術を習得して行きます。
またこれまであくまでノーマル状態での走らせ方でしたが、元から弄れるのでもっとこうしたい!と言う事が調整で出来るのでソレを具体したいなと。
元々独学ゆえボディランゲージ主体なのでソレを単語に置き換えてゆかないと駄目ですね・・・。
④新車を入れるかも・・・
遠出用のRX-8が旅先で故障してからちょっと考えてまして・・・信頼度低い車での遠出はリスクだと。
特にサイド排出のレネシスでは今回の異常で出た煤を排出仕切れずにシールにダメージをあたえていると考えてまして・・・RX-8を降りるのも選択肢の一つかなと。
まぁ買い増しという選択肢も有りはしますがね・・・。
正直、RX-8の後釜となると長距離ドライブを考えないといけないのでアテンザクラスになるんですが・・・。
今は買う事だけ考えてますがどうするかは未定です。


8.デミオの調整
デミオはタイヤに頼らないセッティングを目指して安物の低グリップをわざと使ってまして、まず今の状態で気持ちよいコーナリングが実現できたらタイヤを徐々にハイグリップにスイッチする予定ですが・・・先日雪さんの205の71Rを横乗りさせてもらいましたが・・・良いタイヤは良いですなぁ・・・。
まぁ、今のKENDAは硬いので減らなくて、滑り出しも分かりやすいタイヤではありますが良いグリップのタイヤも良いなぁ・・・と遠い目(w
ちと時間かかりそうですが過程を楽しみましょうかねー。


9.予定
・RX-8
12ヶ月点検

・デミオ
1.ライトレンズの傷・劣化対応
2.リアレンズ交換
3.フロントガラスの水垢再対応
4.USB等の後付け配線最適化
5.足まわり異音対応
6.フロントまわりの位置ズレ修正
7.ダクト系統の見直し
8.モールの削り出し(劣化して塗装剥がれてるので)
9.BTプロジェクト
10.アーシング
11.スタビライザー強化&調整等々
Posted at 2017/02/05 00:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

クリスマスはクルシミマス・・・<パターン暗>

クリスマスはクルシミマス・・・&lt;パターン暗&gt;今年もゆるーくよろしくお願いいたします。

まぁ去年を振り返ると・・・主にデミオだけチョコチョコ弄ってカーボンボネットになったり、RX-8よりもよいオイルを使ったり、かなり手をかけたので機関好調で走らせて楽しい車に・・・。RX-8は逆に手をかけてないのでグレて回転センサーを旅先で壊すとか言う暴挙もありましたが・・・。

タイヤを除いてほぼレース用の仕様になってきましたので、2017はコースを走りたいなぁ・・・と思っています。で・・・1月から突然現場変わったりして想定外に忙しいのでクリスマス時期の話をやっとかけます(w


※最初におことわり・・・。エンジンチェックランプが点灯したら整備に駆け込みましょう。今回はエンジン換装をある程度覚悟しつつ日程上無茶させてます。
運転に集中してた&心の余裕が無かったので道中の写真ありません!


クリスマスセルフプレゼントでデミオのパーツを手に入れたのですが、サタンから要らぬプレゼントをもらいまして・・・タイミングもどうも神ってるらしくって今回の旅行行程ではほぼ折り返し付近でしかも山中・・・携帯の電波は届きましたが4Gは届かず3GではLCCスマホのデータ通信はほぼ不可能状態・・・。さて東京までたどり着くのでしょうか・・・。



一個前の記事で記載したデミオのエグゼバンパーを購入後、給油して帰途に着いたのですが・・・

実は京都の駐車場を出たあたりからちょっと違和感を感じまして、ほんの少しだけ加速にムラがあるなぁ・・・と。
一気に気温が落ちてコールドスタートだったのや、レブまで回さないので一般道が苦手なRX-8で長距離走らせたのも悪影響だったのかなぁ・・・と内心思ってましたが給油後一気に悪化し、若干段付き加速するなぁ・・・と思いつつ伊賀の山に分け入ってゆくのでありました。給油を終えて大体30分位後、山に分け入ってしばらくして段付き加速がいきなり急になり調整で無意識にクラッチ踏んだらエンスト・・・。
エンジンリスタートしたら簡単にかかり加速も出来たので、エンジン本体は回るレベルでは正常・・・路肩が無く危険なのでコンビニまで走らせ担当さんに直電して助言を受ける。
可能であれば近くのDに早期入庫を勧められるが、時間も距離も難しいので行ける所まで行くことに・・・少なくとも東京から新幹線で行ける街まで行かないと。
(助言で空回しでレブまで綺麗に回るのを確認した為)


若干眠気を感じていたのですが一気に吹き飛び、早く山を抜け街に出ないとマジでヤバイ・・・。
何かの養成ギブスよろしくの”ヒールアンドトゥ養成車”になってしまったうちのRX-8・・・。
クラッチ切る⇒エンジンがアイドル域へ(800回転位)⇒不調でそのまま回転は落ちエンスト・・・。しかも不調でエンジンかかるか不明なので止めたら場所的にもヤバイ。
(REは回転運動のエンジンですのでエンストは気が付かない・・・)
なので停止時はギリギリまでエンジン繋いで、最終停止にヒールアンドトゥしてアクセル開けながら後続に迷惑かけないようにゆっくり止める&回し過ぎないようにアイドル回転維持・・・。停止の度にこれをするのはとっても無理なので、途中からはクラッチカット早めにして左足ブレーキで何とかこなしていましたが、RX-8の左足ブレーキは調整ムズイ・・・。(3ペダルMTでは普通しないでしょ・・・)

しかも東京まで400~500Km名古屋も遠い・・・流石にこれをずーっと続けるのは到底無理なので途中で一泊も視野にいれつつ走ります。まぁ段々分かってきたのは、不調でも60Kmの維持は可能で不調になった時にレブまで空回しすれば若干不調が直って加速が出来ること・・・。逆に発進~停止を何回もすると不調が進んでトラック以下の加速しか出来ないこと・・・。

ここで一つの決断・・・一般道では無く”高速”を利用する事に。
一般道は何処でも止められますが、場所によっては逃がせる場所が無い所も多いけど、少なくとも主幹高速は複数車線で路側帯や停車帯もある(しかも新名新・東名は路側帯広めの区間長い)ので万が一止まっても逃がせる・・・それ以上に不調で加速できず煽られるのが非常に苦痛。(あながちマジで)
流石に東京は無理だと思うので、入庫させても新幹線使えば取りに来れる名古屋を目指します。(ちょっとの調整で直るとは思ってない)
エンジンへの負荷を考え80K維持・・・。まぁ時間帯が深夜で大手配送会社の後ろを走れたので一般道よりかなり楽に高速を走行。

高速に乗る前の休憩で、エンジン一度切ってしばらく放置すると若干改善するのが分かったのでPA毎に止まり、車と体の休憩を実施。
タッチに故障コード判別モードがあるのを思い出したので調べてみるとO2センサー系の故障の模様・・・。(写真ではP0335も出てますがクリア後はP0172ばかりなので一旦O2センサー判断)
メーターにO2センサーの電圧を表示させながら走らせて見るとこいつが1V以上だと絶不調で加速もままら無くなるけど0.7V位だと普通に走れる・・・。



コレ・・・東京に直行できるかも・・・。


実際メーターで電圧を監視しながら走行させると普通に走れるので名古屋一泊ではなく東京直行に変更・・・東京まで殆どのPAに止まり、速度はトラックにひっついて80K維持で何とか帰ってこられました・・・。
正直アクセル操作でセンサーの電圧状態がかなり変わり、かなりシビアな操作が求められるので本気で疲れます・・・。あんなに長時間シビアなアクセルワークしたことはありません・・・。マジで1%の戦いでした。(開度23%ではアウト22%だとセーフのように・・・勾配と速度にリンクして変動します)
全ての感覚を動員して車と対話する・・・あの集中していく感じは好きではあるんですが、こんな長距離の走行は体に来ます・・・。車をDに預けたら一気に疲れが来て正直担当さんと何話したか忘れたくらいですからねぇ・・・。

高速の走行は賭けでしたが、一般道よりアップダウンが少なくエンジン回転数を制御しやすく一般道に比べ車の状態把握に意識向けられたので、今回の故障の場合は高速の選択がベストでした。



で年明けにDから帰ってきましたら、Dでは年明けに点検したところ再現しなかったとの事。一応センサー単体でエラーを出していた回転センサー(エキセントリックシャフトポジションセンサー)を交換。不調に伴って駄目になったプラグとオイルを全て交換。
今回失火でエンジンに多少なりともダメージを与えたはずなので、12ヶ月点検時はシンセレネシスかRX-8用オイル入れようかと思っています。

まぁRX-8に関してはDなんかより専門ショップに預けるのが良いというのはあるのですが”遠出用の車はDで直せない車にしない”という決めがあるのでD任せです。REって特殊性の電々あって色々な流派があるのでねぇ・・・(ある意味宗教の域)
ウチのDさん必ず何かしらのRE車の整備してる”特殊な”Dなので維持の面に関しては心配してないですが・・・。
8取りに行った時はウチ以外に2台整備待ちでしたかねー。

写真は預けた日。タイプEのほぼノーマルとタイプSのほぼノーマル(ウチの8)



・・・REに限ってはノーマルでもエンジンは消耗品ですからねぇ・・・(遠い目)
まぁREはレシプロエンジンと違って手のかかる物なのでそれなりの覚悟とお金が必要です。なので手間の少なく慣れてるDYデミオを増車したんですがねぇー。
(というか・・・ナゼこのタイミングで壊れるかなぁ・・・。壊れるなら関東圏か仙台で壊れてくれればよい物なのに・・・)
一応今回の件でちょっと長距離旅用の車について考えることがあり、スポーツばかりに振らずにロングドライブ用の車が良いかなぁ・・・と。やっぱり信頼性ではレシプロですよね。


アテンザかCX-5辺りもMT捨てればありかなぁ・・・と思った今日この頃。
Posted at 2017/01/09 15:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いですねぇ…。この暑さはコンピュータには厳しくて今日使ったコインパーキングの支払機が熱暴走で電子系支払いができなくなっていました…。(決済端末部分がエラー&反応がおかしい)
現金支払い部分は生きていたので出れましたが、今の時代電子決済増えてるからちと怖い…。」
何シテル?   08/30 16:19
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation