• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅@マツダのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

頭のネジがズレて外れそう・・・(10月3W~10月4W)

頭のネジがズレて外れそう・・・(10月3W~10月4W) 前回結局自力はあきらめてDに12ヶ月点検と一緒に整備ヨロ!と依頼したデミオですが、やはりトーだけで済んでませんでした・・・。
ショックの頭がズレてて結果色々ズレてたと言う感じです。なんかピロが外れそうになってたとか・・・。うちの足は外さないとアクセスできないので結果大掛かりな作業に・・・。
素人作業でしてたらちと面倒な事になってました・・・。まぁ本来、Dではなくショップに頼るべきなのでしょうが面倒なうちのデミオを見てもらえるDに感謝!
(というかウチのD、他のマツダ店が客少なくても結構お客入ってくるし、大体何かのRE搭載車か太いタイヤ装備のロドスタが整備受けてるし・・・特殊なお店です・・・)


前回お試しでデミオに純正より良いオイル(カストロール)を入れてからかなり吹けが良くなり、回しがいのあるエンジンになりまして・・・少なくとも純正オイルよりカストロールのほうが今のエンジンには合っているとの結果が出ましたので、今回から正式採用。

回して楽のすーぃー。



でデミオの走行性能アップの為、工具・ボトルジャッキ等の積載物(約20Kg以上)を降ろしました。
自宅に置く場所が無かったので、デミオの荷室は工具箱だったりタイヤの保管庫代わりに使いつつ走らせてたので結構死重のせて走らせてましたが、部屋の整理が進み家の中で保管できるようになったので一気に軽量化。
これでリアの設定が大きく変わるのでまた走って微調整しなければなりませぬが、またそれも楽しい・・・。


デミオも弄れる所は弄るようになって工具もその度に新調してたのですが、そろそろツールセットでも買って一気に揃えようかと思ってデミオから降ろした工具を検証してたら、ツールセットの内容程度は揃っててちょっとびっくり・・・。
これだったら整理する箱をホームセンターで買って整理整頓すれば安くすみます。それにしても、数年前は殆ど持ってなかったのに色々増えたものです。
まぁ・・・デミオでしか使わなそうな工具もありますが(w

またアストロさんに呼ばれている気がする・・・(ぼそっ




①RX-8

リコールで入庫中。


②デミオ

何処がずれたのか後日確認予定。
左の片減が酷いので新タイヤを投入し、試走がてら遠出予定。
冬の間は都区内ばかりで片減が進む見込みなので今回はフェデラルではないアジアンタイヤを予定。


③予定

・RX-8

・デミオ
 1.ヘッドライトのクリーニング
 3.エアクリメンテ
 4.重量のバランス関係
 5.BTプロジェクト
 6.アーシング

・参号計画?
 スバルさんそろそろ連絡ほすぃなぁ・・・。リアトロニック(CVT)試したいんですが・・・。
 元NA乗りのDラーさんが”RFは写真よりリアルはとってもカッコイイ”との談。で私にお勧めなのはNR-A・・・ですよねぇ(w)。ちなみにウチのDでは1台もNR-A無いそうです・・・。走行装備はNR-Aだけどマツコネ載せたいんだよね・・・。
 そういえば、アテンザのセダンは入らないけどワゴンは数値上うちのパレットに載る事が判明・・・。
Posted at 2016/10/22 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

時にはあきらめも必要・・・(10月2W~10月3W)

時にはあきらめも必要・・・(10月2W~10月3W) 前回のメンバーブレース投入時に気が付いた左側の異常変磨耗。
キャンバーつけてるので変磨耗は想定内ではありますが、左側だけが異常に減っているのはおかしいので調査開始。
そしたらハンドルのセンターが左に親指2本分位ずれてる・・・。

そういえばレインボーブリッジの入り口の轍か段差で左を強い衝撃が襲ったことを思い出し・・・もしかしてトー辺りがずれてるのではと。
最近寝たくても寝れない体になりつつあるので、夜中にこんな走り書きをしながら週末のDIY修正を待つ。


まぁ測ってトー+12(トーイン)というのは分かったのですが、どのように左右のセンター基準を作るかが問題になりました。少なくとも今の手持ち資産ではトータルでは動かせますが片方(左)だけ動かすにはかなり難しい・・・。
色々考えたのですが、サイドスリップテスターのような物を買うか自作するしか無さそうなので、今回はデミオの12ヶ月点検に追加でお願いすることに・・・。

正直、素人が分からないまま弄って悪化させるより一旦プロにベスト出してもらって調整かけたほうが間違いなくやりやすいですからね。
と言うことで、12ヶ月点検から帰ってきたらタイロッドに印を入れてベストを記録しておくのだー。



①RX-8

デミオ12ヶ月点検の為今週は稼動。


②デミオ

上記の通り。近日中にまた遠出して試走。


③予定

・RX-8

・デミオ
 1.ヘッドライトのクリーニング
 2.軽量化
 3.エアクリメンテ
 4.重量のバランス関係
 5.BTプロジェクト
 6.アーシング

・参号計画
 アテンザにする?アクセラにする?それとも屋根あける?
 原点に戻って一回休み。
 スバラーに俺はなる?
Posted at 2016/10/16 14:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

補強や冷却をがっつりと・・・(9月3w位~10月2W)

補強や冷却をがっつりと・・・(9月3w位~10月2W) 結構まえにメンバーブレースの中古品を手に入れていたのですが、あれのめんどくささは知っているのでずーっと後回しにしてきましたが・・・そろそろ入れないと検証用の峠がどんどん冬の通行止めになってしまうため、一気に装着へ・・・。
本当はDに丸投げしたかったんですが、基本Dでは中古の装着はNG・・・自力でやらねばなりません。

一応事前に必要となるであろう工具類(1/2のソケット等)と前のデミオでつけてたメンバーブレースの嫁ぎ先、caliusさんの所にある説明書と取り付け記録を入手していざ決戦へ・・・


今回は時間がかかるリアから作業開始。まぁ取り外しも含めると3回目なので装着自体は5時間位で完了。多分普通に行っていたら2~3時間位で出来るのでしょうが、ボロボロだった今の2号車は下回りも若干痛んでまして、ボルト固定位置の鉄板が何かと衝突した跡で潰れてて直すのが意外と面倒だったりしました。
軽く塗装はがしてしまったので、RX-8のロータリーパワー注入と言う事で、8のタッチアップペイントで補修・・・。(単にオレンジの塗料が見当たらなかっただけですが・・・)
また、車高さげてるウチの車・・・作業スペース生むのが難しく、何回か試行錯誤してメンバーブレース装着で一番高さが取れる方法を編み出しまして・・・。実態作業自体は2~3時間位でした。
しかもうちの車にはチャンバーが装着されている関係で、排気管がメンバーブレースと接触し異音が凄かったので試走やら再調整に2時間ほど余計にかかりました。

これの為に調整して走らせて車上げて・・・を数回実施・・・。

前のデミオではメンバーブレースが一番低い場所になっていましたが、今のデミオではチャンバーのパイプが一番低く、今回も隙間からパイプを逃がしてる感じなので結局車高には影響なし・・・まぁ位置調整が大変でしたが。


結局フロント側は時間が無く、翌日に順延。
フロントは簡単なので2時間程度で簡単に交換完了!

これで前のデミオと同じ装備は搭載した事になります。まぁ今は色々入れてるのでポテンシャルは全然違いますが。

一応、異音最終確認で近間を走った所、足が仕事をしだしたのか、あの硬い足なのに乗り心地がよくなりました。
あとは峠とかを走らせて感触を試すしかありませんね~。



で別日・・・先日の旅行でブレーキの冷却が不足している事が分かったので早速改善へ・・・。

早速当初の予定通りフロントバンパーに穴を増設し、パイプでブレーキディスクのベンチレーテッドへ・・・。
まぁまだテスト段階なので、効率的には悪いですが今後何かしらの方法で効率を上げてゆきましょう。



完成はこんな感じで手切り感満載(w)そのうち綺麗にしよう。


で助手席側のタイヤだけ偏磨耗・・・。調査しないと。
まぁ今のデミオ、タイヤは1年1回~2回交換ですかねぇ。



①RX-8

お休み中。

②デミオ

上記の通り。近日中にまた遠出して試走。

③予定

・RX-8

・デミオ
 1.ヘッドライトのクリーニング
 2.軽量化
 3.エアクリメンテ
 4.重量のバランス関係
 5.BTプロジェクト
 6.アーシング
Posted at 2016/10/10 01:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

遅い夏休みは・・・神聖な場所めぐり。(8月~9月3w位)

遅い夏休みは・・・神聖な場所めぐり。(8月~9月3w位) 世間一般より遅い夏休みが取れたので、両親の添乗員役で広島と出雲に行ってきました。今回は仕事の関係で広島現地集合(w
広島カープの優勝が決定した翌日の広島ということで至る所にカープ優勝の文字が・・・デパートは当然、バスにも道路上の電光掲示板にも・・・。当然マツダ本社にもありました。

カープカープカープ広島♪♪



今回の旅は準備に一手間かけまして・・・実家への所用ついでにデミオを一般道で仙台に回送し帰りは”はやぶさ”でばびゅーんと(行き10時間/帰り2時間)新幹線はやす・・・。



旅当日・・・私は羽田からばびゅーんと飛行機。やっぱり飛行機の加速は良いですなぁ。



で今回の旅の移動手段はレンタカー。今回はクラス指定の格安プランを使ったらカローラ・・・広島なのにカローラ・・・イメージ写真はアクセラだったのにカローラ・・・。今回の旅の一番の不満点・・・。
勿論、車のまとまりは丁度良くて、触る部分の質感はウチの8より良い・・・トヨタの凄いコストかけてるなぁ・・・と。シンプルだけど分かりやすく、操作した時の重さやグリップがちょうど良い。
正直RX-8よりこっちの方が良く(デザイン除く)ボタンの感触は勿体無いくらい良い。

まぁでも私が車に求めてるのは走りの部分なので・・・カローラには期待のキの字もございません。正直高速はとても恐かったです・・・。

カローラへの愚痴・・・
燃費に重きを置いているためか、私とCVTが全然合わない・・・
踏んでもキックダウンが遅れるし、ちょっと加速させたい時には加速させすぎる・・・。しかも重いデミオより加速が悪くて伸びも悪い・・・。
しかも路面状況や足の具合が伝わりにくくコーナーが恐いのです・・・。本当にこの車で山走らせたら突き刺さる自信が有ります。(刺さないようにするけども・・・)(w






出雲大社。写真で見る大しめ縄は横の神楽殿の物だったとは知らなかった・・・。
で出雲で一泊して翌日は呉行って宮島で一泊。で翌日・・・




マツダの聖地、本社に・・・。オフでは藤原大明神のお話(DY関係)が伺えたそうで至極至極至極残念で・・・。マツダは広島と山口に工場がありますが、うちの2台は両方共広島・宇品第1工場製・・・
見学日の宇品第1工場のラインにはロードスターは流れておらず、MX-5とサソリとFIAT、CX-3が流れていました。



やっぱり赤いねぇ・・・。まぁ買うとしたら赤一択ですが。
工場内では今回も比較走行で他社の車走ってましたがテスラが走っててちょっとびっくり。


で、工場の売店で非売品を発見・・・。やっぱりRX-8はウイニングブルーだよね!
別のRX-8の模型を買い今回の旅、第一フェーズは終了・・・。
今回の道中でマツダもみじ饅頭詰め合わせ(ロードスター100万台記念)が有ったのでお買い上げ。もみじ饅頭結構買ったなぁ・・・。



広島からキーンと飛行機で仙台へ・・・。小型機だからか加速感が薄いんですが・・・。



そして仙台に帰ったら信頼と山道安心のMyデミオ・・・ウルサイけど。



仙台からの帰宅時(旅の第二フェーズ)はデミオの総確認として峠や山岳道路を何本か繋いで800Km近く走り込み。

*アルトで攻め抜いた某コース
足もブレーキもほぼ狙い通り・・・パワーもあり昔より路面が荒れてるのでアルトのように踏みっぱなしは無理でしょうが、バンバン踏める・・・。デミオは良い状態に仕上がっている事を確認。

①蔵王エコーライン
平日とはいえ交通量多いのでほぼ流し・・・。今回はバンパーに穴を開け湿式への変更効果が確認でき、ほぼ3速で登頂。穴開けと湿式前は2速に落とす場面がありましたのでかなり有用でした。



②西吾妻スカイバレー⇒磐梯山ゴールドライン
本当は磐梯山ゴールドラインを通る予定だったのですが、道を間違え喜多方方面出ちゃったので喜多方ラーメン経由で・・・
既に山の上は涼しく、エアコン不要状態。エンジンが冷えるのも早い。


③R252(只見/六十里越)
本命のテストコース。ブレーキが垂れる垂れる垂れる・・・。

④コンパクトな峠(道中で発見した短めの峠道)
今の仕様状況だとこれくらいの距離が丁度良い。

⑤R17(三国峠)⇒東京


依然SS595はサイドが弱いせいかリアの挙動が若干遅れると思ってましたが、雪さんの助言で3mmのリアスペーサを居れた所かなり有効で、SS595がかなり有効に使えるようになりました。一応FRがドンピシャらしいSS595シリーズですが、今回何本も峠道を走らせ検証しましたが中々感触は良かったです。
今度はブレーキの冷却をしないと駄目ですね・・・。


で山ばっかり走ったので後始末が結構大変・・・。




まぁしかたがないですよねぇ。
Posted at 2016/10/02 23:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

週末は千葉へ(7月/4w)

週末は千葉へ(7月/4w)やっと仕事も落ち着き方向に向かいつつあり、社会人人生で一つの目標点にしていた”役職”も拝命しまた。これからは違うレベルでの仕事をしないといけませぬ・・・。


そんな感じで暇が出来てきたのでオヨバレされて千葉へ~
房総を雪さんの車でぶらりぶらりとドライブ・・・そう言えば夜が大半で昼間ははじめてかもしれません。
車内ではオフレコ絶対的な話などで時間を忘れておりました。
(山道では自分のDYと違いを考え、やはりウチのDYはリアの安定性が不足してるなぁーと自覚したり、タイヤ良いなぁ・・・と思ったり)

で、味噌ラー雪さんが美食家雪さんへのクラスチェンジと言うことで、お勧め洋食店へ・・・とってもおいしゅうございました。お肉とソースが絶妙で・・・また行きたいです。
というか、最近コンビニやチェーン店ばかりで洋食店は久々でしたが、私も少し開拓しないといけないですかね。

一つこの洋食店で注意する必要が有るのがご飯のボリュームですね。丼飯です(汗)デザートも普通のお店の2倍・・・
超満腹状態で雪宅へ向かったのですが、山道を避け平坦な道で行くのですが地盤沈下で発生した段差がキツイであります(爆
結局横道にそれて最終的にはお山も走ってましたが、お山の横Gの方が耐えられるという解が判明。

到着後、5~6時間外で色々話つつ深夜にお開き・・・


で前に書いたとおり、雪さんのデミオと比べるとウチのデミオはコーナーのリアが落ち着きが無いのですよね・・・。
まぁタイヤが主因ではあるのですが、別の手段ということで雪さんから頂いたスペーサーを早速装着!
一応締め付けを確実にするため、ならし走行させましたが鋭角コーナーでかなり落ち着いたので良い方向に向いたかなと。
本当は試走しに行くところですが、本人のバッテリー切れの為8月までお預け・・・。



①RX-8

今週もお休み。そろそろバッテリー充電走行しないと。


②デミオ

ハイオクガソリンへ変更しました。高回転域でのパワー上昇が感じ取れました。まぁ今回の目的はエンジンのクリーニングなので副産物ですが。
色々作業予定は増えますが気温が上がってきてるので、消化率は下がりそう・・・。


③予定

・RX-8

 1.下回り点検

・デミオ
 1.フロントガラスの水垢取り
 2.ブレーキダクト作成
 3.マフラーの異音解消(2回目)
 4.ヘッドライトのクリーニング
 5.軽量化
 6.補強追加
 7.エアクリメンテ
 8.重量のバランス関係
 9.BTプロジェクト
10.アーシング

★.アクセラde中国地方
Posted at 2016/07/25 10:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暑いですねぇ…。この暑さはコンピュータには厳しくて今日使ったコインパーキングの支払機が熱暴走で電子系支払いができなくなっていました…。(決済端末部分がエラー&反応がおかしい)
現金支払い部分は生きていたので出れましたが、今の時代電子決済増えてるからちと怖い…。」
何シテル?   08/30 16:19
※みんカラ活動は自由奔放です※ 現在自分のログとして活用しています。 東京砂漠から異国埼玉に引っ越しました。 ※ガレージ建築完了。現在少ない休日を自宅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
※現在休車中。 REの虜にしてくれた頼れる相棒です。 現在Ver2.5 デミオの到達させ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※DY型デミオ二号車です※ 別名:盆栽号 ”このコンパクトカーは時々スポーツカーになる ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
世界が電動化に進んでいますが、私はその潮流に乗る気は無いので今回は中古車ではなく人生初の ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての自分名義の車。 本当は5年サイクルで車を乗り換える計画で補強や弄りを開始してきた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation