
世間一般より遅い夏休みが取れたので、両親の添乗員役で広島と出雲に行ってきました。今回は仕事の関係で広島現地集合(w
広島カープの優勝が決定した翌日の広島ということで至る所にカープ優勝の文字が・・・デパートは当然、バスにも道路上の
電光掲示板にも・・・。当然マツダ本社にもありました。

カープカープカープ広島♪♪
今回の旅は準備に一手間かけまして・・・実家への所用ついでにデミオを一般道で仙台に回送し帰りは”はやぶさ”でばびゅーんと(行き10時間/帰り2時間)新幹線はやす・・・。

旅当日・・・私は羽田からばびゅーんと飛行機。やっぱり飛行機の加速は良いですなぁ。

で今回の旅の移動手段はレンタカー。今回はクラス指定の格安プランを使ったらカローラ・・・広島なのにカローラ・・・イメージ写真はアクセラだったのにカローラ・・・。今回の旅の一番の不満点・・・。
勿論、車のまとまりは丁度良くて、触る部分の質感はウチの8より良い・・・トヨタの凄いコストかけてるなぁ・・・と。シンプルだけど分かりやすく、操作した時の重さやグリップがちょうど良い。
正直RX-8よりこっちの方が良く(デザイン除く)ボタンの感触は勿体無いくらい良い。
まぁでも私が車に求めてるのは走りの部分なので・・・カローラには期待のキの字もございません。正直高速はとても恐かったです・・・。
カローラへの愚痴・・・
燃費に重きを置いているためか、私とCVTが全然合わない・・・
踏んでもキックダウンが遅れるし、ちょっと加速させたい時には加速させすぎる・・・。しかも重いデミオより加速が悪くて伸びも悪い・・・。
しかも路面状況や足の具合が伝わりにくくコーナーが恐いのです・・・。本当にこの車で山走らせたら突き刺さる自信が有ります。(刺さないようにするけども・・・)(w

出雲大社。写真で見る大しめ縄は横の神楽殿の物だったとは知らなかった・・・。
で出雲で一泊して翌日は呉行って宮島で一泊。で翌日・・・

マツダの聖地、本社に・・・。オフでは藤原大明神のお話(DY関係)が伺えたそうで至極至極至極残念で・・・。マツダは広島と山口に工場がありますが、うちの2台は両方共広島・宇品第1工場製・・・
見学日の宇品第1工場のラインにはロードスターは流れておらず、MX-5とサソリとFIAT、CX-3が流れていました。

やっぱり赤いねぇ・・・。まぁ買うとしたら赤一択ですが。
工場内では今回も比較走行で他社の車走ってましたがテスラが走っててちょっとびっくり。

で、工場の売店で非売品を発見・・・。やっぱりRX-8はウイニングブルーだよね!
別のRX-8の模型を買い今回の旅、第一フェーズは終了・・・。
今回の道中でマツダもみじ饅頭詰め合わせ(ロードスター100万台記念)が有ったのでお買い上げ。もみじ饅頭結構買ったなぁ・・・。

広島からキーンと飛行機で仙台へ・・・。小型機だからか加速感が薄いんですが・・・。

そして仙台に帰ったら信頼と山道安心のMyデミオ・・・ウルサイけど。
仙台からの帰宅時(旅の第二フェーズ)はデミオの総確認として峠や山岳道路を何本か繋いで800Km近く走り込み。
*アルトで攻め抜いた某コース
足もブレーキもほぼ狙い通り・・・パワーもあり昔より路面が荒れてるのでアルトのように踏みっぱなしは無理でしょうが、バンバン踏める・・・。デミオは良い状態に仕上がっている事を確認。
①蔵王エコーライン
平日とはいえ交通量多いのでほぼ流し・・・。今回はバンパーに穴を開け湿式への変更効果が確認でき、ほぼ3速で登頂。穴開けと湿式前は2速に落とす場面がありましたのでかなり有用でした。

②西吾妻スカイバレー⇒
磐梯山ゴールドライン
本当は磐梯山ゴールドラインを通る予定だったのですが、道を間違え喜多方方面出ちゃったので喜多方ラーメン経由で・・・
既に山の上は涼しく、エアコン不要状態。エンジンが冷えるのも早い。
③R252(只見/六十里越)
本命のテストコース。ブレーキが垂れる垂れる垂れる・・・。
④コンパクトな峠(道中で発見した短めの峠道)
今の仕様状況だとこれくらいの距離が丁度良い。
⑤R17(三国峠)⇒東京
依然SS595はサイドが弱いせいかリアの挙動が若干遅れると思ってましたが、雪さんの助言で3mmのリアスペーサを居れた所かなり有効で、SS595がかなり有効に使えるようになりました。一応FRがドンピシャらしいSS595シリーズですが、今回何本も峠道を走らせ検証しましたが中々感触は良かったです。
今度はブレーキの冷却をしないと駄目ですね・・・。
で山ばっかり走ったので後始末が結構大変・・・。

まぁしかたがないですよねぇ。
Posted at 2016/10/02 23:13:44 | |
トラックバック(0) | 日記