• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

[やってみた]カートタイヤの着脱練習

スプロケット入れを作るために使い古しのレンタルカート用フロントタイヤをもらってきました
昨年12月のAPG走行で友人のタイヤ交換を手伝ったら予想外に手間取ったので着脱練習がてら動画を作ってみました


使い古しで柔らかくなったタイヤで練習の効果があるのか不明ですが…
Posted at 2018/02/12 12:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2018年02月11日 イイね!

タイヤテストという試乗

タイヤテストという試乗RiSING kart meets -pit in APG 2ndに参加予定の友人がSunpuMarinaKartingへ行くというので二週連続になりますが私も行ってきました
結局、オフ会については会費のことくらいしか話しをしてなかったですが(^^;

まったりとしていたらカート場のオーナーがやってきて「使ったことがないタイヤが届いたんだけど試してみる?」と
Duroという台湾メーカーのもので、バイクや四輪用のは安売りアジアンタイヤという感じで見たことはありました
Sodiカートの純正タイヤとしているメカワンタイヤもDuroの工場で生産(OEM生産?)らしいですが、かなり不確かな情報です

タイヤを持った時に感じたのは重い、です
DUNLOPのタイヤに比べてサイド面の肉厚があってずっしりしています
そして固い…
レンタルカートのタイヤやSL規格のレーシングカートタイヤは通常は手組できます
参考動画


しかし、このDuroタイヤは体重をかけても潰れない程に固いので手組を断念
オーナーも「手組でもできると思うけどコレはキツい」ということで、器具(チェンジャー)を使っての交換となりました
参考動画(1分23秒~)


なんとか交換ができたので早速乗ってみます
タイヤが冷えてる時のグリップ感はDUNLOPより良いです
…が、温まってもグリップ感が増してきません

ステアを入れた時の初期応答は良いものの、旋回を始めて横方向のGが掛かると踏ん張らないのでフロントはアンダー、リアはオーバーという挙動になります
旋回中にトラクションをかけるとリアが逃げてしまうのでアクセルコントロールがとてもシビア
低速でのグリップはある(というか縦グリップがソコソコある)ので失速してリアのグリップが回復すると路面を掴んでしまい加速が重いという悪循環に陥ります
また、グリップ感の変化が唐突なので、終わりかけでグリップの落ちたタイヤより難しい印象でした

結果はここ最近のベストタイムより0.5秒落ち
ランキング上位陣も試し乗りしていましたが、コーナー速度が速い人ほどタイムの落ち幅が大きく、1秒くらい落としている人もいました

ショルダーが丸くて接地面の幅が狭いので荷重をかけて潰してグリップを出すタイプなのかな?
とはいえ、サイド剛性が高くてブレーキでフロント荷重をかけてもタイヤが変形しづらいし、路面の状態で跳ねてしまうので少しタイヤの空気圧を落とした方が良さそうな気がします
もう少しテストを続けてみるということなので、もしかしたらタイヤの使い方を変えたら良い方向になるかもしれません

…ただ、脱着が非常に厄介なタイヤなので、よほどタイヤライフが良くなければ採用するのは難しいでしょうね
Posted at 2018/02/12 00:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2018年02月07日 イイね!

『RiSING kart meets -pit in APG 2nd』参加しませんか?

まるで主催者のようなタイトル(笑)

※この記事はRiSING kart meets -pit in APG 2nd について書いています。

昨年9月に開催された『RiSING OFF~pit in APG』に飛び入り参加させてもらい、見事に雨を呼んでしまいました…('A`)

懲りずにまた参加させていただこうかと思っています

開催場所は静岡県の東端に近い小山町にあります、オートパラダイス御殿場です
富士スピードウェイが近いこともあってフォーミュラーやGTなどの現役レーサーの姿を見つけたりすることもある本格カートコースです
#昨年11月にはNakajima Racingの面々がいたとか

ガチなレーシングカートだけでなく、運転免許がなくても乗車可能なレンタルカートのメニューも用意され、『RiSING kart meets -pit in APG 2nd』はそのレンタルカートを皆で楽しんでしまおうという企画です


免許不要で乗れるんじゃ子供向けなんじゃない? と思いますよね?
確かに安全面は十分に考慮されていて小学校高学年の女の子もレンタルカートを楽しんでいたりします
しかし、基本構造はレーシングカートと同じです
最高速度は60Km/h程度ですが視線が低いし体を覆うものがないので体感速度は2倍~3倍になります
操作はハンドル(両手)、アクセル(右足)、ブレーキ(左足)だけでシフトはありません
サスペンションはなくデフギアも無し、ブレーキもリアのみ、パワステどころかステアリングシャフトにタイロッドが直接ついています
シンプルな構造、シンプルな操作故に誤魔化しが効かないシビアな乗り物なのです
だからといってバチバチにレースをする趣旨ではなく、みんなでワイワイ楽しめたらいいねってところです(たぶん…)

オフ会会費は5000円/人(レンタルカートに乗車する人のみ)で、15分の走行枠を2回乗ることができます
ぶっちゃけてしまうと、オートパラダイス御殿場の通常のレンタルカートは15分で4400円ということを考えると5000円で15分×2はメッチャお得じゃないですか?
乗ってみなければわからない、乗ってみると楽しい乗り物なので、この機会にぜひ体感してください

レンタルカートではありませんが、オートパラダイス御殿場で開催された「スポーツカート耐久」の動画です

短い動画にストーリーがあってお気に入りの一つです
Posted at 2018/02/07 23:26:45 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2018年02月04日 イイね!

走った走った…(〃´o`)=3 フゥ

今日も引き籠もっているつもりでしたが、カミさんが実家に用事があるというので車で送ったついでにレンタルカート場へ(笑)
いつものSunpuMarinaKartingさんです

いつもは雨の日限定の「乗り放題」がイベント開催され、1回7分の通常走行が時間内(11時~18時)なら何度でも乗れるという内容です


7回乗れば元が取れるので目標は10回、1時間あたり3回乗れれば21回はいけるだろと甘い考えがありました(笑)
実際のところは途中で昼食休憩を挟んだり、乗り放題ではない一般のお客さんが入ったりでの待ち時間があって、トータル17回で終了


稼働が高い状態にいたのでラストに近い3~4本はタイヤが厳しくなってきたのと、日が沈んでコースの見え方が変わりコーナー進入のタイミングが掴みづらいのもあってタイムはグダグダでした
それでも皆でワイワイやりながらカートを走らせるは楽しかったです

不定期で良いので、月に一度くらいこういったレース以外のイベントをやって欲しいですね
Posted at 2018/02/05 01:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2018年02月03日 イイね!

「あの商品」は再現できたか?

「あの商品」は再現できたか?新商品とかではなくて、検索すると簡単にヒットするので今更感満載ですが、前々から気になっていた商品を入手したので試してみました

オートポリッシュゴールド』というもので、かつて存在していた「あの商品」の完全再現を目指したものらしい

「あの商品」というのは20年くらい前に深夜に放映されていた「テレコンワールド」という通販番組で扱っていたオーリー(AURI)と思われます
参考動画

(テレコンワールドの吹き替え版ではなくオリジナル版です)

ライターオイル(?)を撒いて火をつけたり、ペイントスプレー使ったり、「ショールーム並の輝き」を連呼したりして、うっかり深夜に見てたら買ってしまいます
まぁ、実際に買ってしまったのですが(^^;
残業続きの毎日で帰宅が午前1時や2時が当たり前という時にTVをつけたら派手な演出に商品名を連呼されてたら洗脳もされますわ(マジで)

当初はテレコンワールドで沢山のオマケがついて結構な値段で買ったのですが、しばらくしたらドンキホーテに一個980円くらいで山積みになったり
コンパウンドを含まずに汚れが良く落ちたし、酷い汚れでなければ洗車後にAURIを含ませたタオルで水滴を拭き取る要領でやれば済んだので愛用していました
艶はカルナバロウを含んだワックスの方が優れていますが、やはり面倒臭がりには施工性が魅力的でしたね

今はAURIやその後継のAURI GOLDも入手困難な状態なのでホームセンターで入手できるお手軽コート剤を適当に使っていましたが、簡単に使えるものの汚れ落ちがイマイチなのが不満です
そんな時にたまたま見つけたのが『オートポリッシュゴールド』で、「AURIの完全再現を目指した」的な魅力の一方、ちょっと高いかな~と二の足を踏んでいたら在庫処分価格で1780円な上に送料無料
一瞬でポチりました(笑)

届いたのは先月なのですが寒かったり天気が悪かったり、やっと使うことができました


AURIの時と同じようにボディが濡れたまま使いたいところでしたが寒いので洗車機をかけてから乾いた状態になってから(^^;

匂いはAURIと同じように石油臭いです
汚れ(水垢)の落ち具合はAURIと変わらない感じかな
拭き取り時に出る粉が少ないのでAURIよりAURI GOLDっぽい感じ
耐久性は不明ですが、商品の性能以前に塗装面が荒れているので期待は薄いかな
肝心の「ショールーム並の輝き」はというと…あり得ないでしょ(笑)
荒れた塗装がショールーム並の輝きを取り戻したら塗装屋さんの商売がなくなってしまいます
塗装面が良い状態ならそれなりに期待はできると思いますがね

で、AURIを再現できたかというと、思い出補正もあると思いますが80%くらいAURIです
コンパウンドを含まない汚れが良く落ちるものを探している人にはオススメできる商品だと思います
Posted at 2018/02/03 22:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | et cetera | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation