• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

緊急メンテ

実はカミさんの自転車もけっこう酷いことになっていたので、私の自転車を買うのに合わせて買い換えていたのです

プレシジョンディエナ-I レディースモデル クロスバイク

サイクルベースあさひのオリジナルモデルです

XXS~XS相当のフレームに700×28Cのタイヤなのでちょっとアンバランスっぽい?

ママチャリにしなかったのはフレーム形状の都合かドレもコレも重いというのがネックになりました
ママチャリは軽いやつでも16Kgくらいあるもんね
上記の自転車は12.5Kgで、いままで使っていた折りたたみ自転車より少し重くなるだけで済みます

当初はGIANTのESCAPE R3 Wはどうかと見せてみたのですが、形(フレームのことか?)がこっち(あさひ)の方がいい、ということでESCAPEは却下となりました
車重が2Kgほど違うので個人的にはESCAPEを推したかったのですが好みでないと言われては仕方がありません

私が勤務している会社は土日が休みの完全週休二日制でして、土日以外は金的に休みではないのです
というわけで春分の日の3/20も普通に仕事してました
週末に乗りたいといいつつ、納車してからもアレやコレやと用事があったり雨が降ったりで手つかずだったので、仕事が終わってから手を着けた次第です


LEDバーライトを2本吊り下げたら十分な明るさになりました(足りなかったら電球型LEDライトを追加するつもりでした)

まずはサイクルコンピュータを取り付け
CATEYEの一番安いVELO 9ですが、ペースがわかれば良いという感じです

次にライトを乾電池式のものからバッテリー式に替えました
乾電池式のも明るさは十分だったものの単4が3本で消耗が早くて不経済だしゴミになるし
ただし買い換えたモノもAmazonでポチったメーカー不詳の中華製なので耐久性は…?

最後に鍵を前の折りたたみ自転車から移植
GORIN GR-920というリング錠で、Vブレーキのベースに共締めするタイプです
ブレーキブースター的なプレートをブラケットとして使うので多少はブレーキ性能が向上しているかも?
高価な車体ではないとはいえ、本音は長めのチェーンロックで地球ロックをして欲しいところですが「めんどくさい」の一言で一蹴
リング錠だけでは心許ないのでチェーンロックを併用してもらうように説得してみようと思います

自分の自転車に手が回らないので乗れるようになるのはいつになのかなぁ?(汗)
Posted at 2020/03/21 02:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年03月19日 イイね!

ペダル着弾

某通販サイトのポイントが盛り盛りだった時にポチったものが届きました


シマノ PD-T8000

シマノのペダルにはロード/オフロード/EXPLORERの3種類あって、PD-T8000はEXPLORERシリーズに含まれます

・・・メーカー取り寄せってなってたけど箱がやたら汚くない?

箱は汚いですが中身はちゃんと未使用品でしたよ(汗)

こちらはビンディング面
手前にあるアジャストボルトでビンディングの開放値を調整することができます


フラット面には滑り止めとして8本のホーローセット(イモネジ)が埋め込まれています(交換可能)
ちょっと出っ張りすぎてる気がするので短いホーローセットと交換できないか探してみようと思います


リフレクター標準装備です

このペダルを選んだ理由は
1.見た目が普通っぽい
2.片面がビンディングかつ片面がフラット
3.リフレクター付き(1と被るかな)
ということです

安いクロスバイクで乗ってる人間がオッサンなのにペダルだけやたら気合入っているのってアンバランスだし、近距離通勤なので普段はスニーカーで乗りたいから片面は普通のペダル(フラットペダル)なのが欲しいって感じ
通勤に使うから夜に乗ることもあるし安全性を高めるためにリフレクターは欲しいけど、オプションで後から付けるとなると値段か意外と高いので最初から付いてる方がいい

同じ条件に当てはまるペダルにPD-T421というのがあります
こちらはクリートやビンディングの構造はSPDと違いはないけど開放値を低く設定しているクリッカーというシリーズです
"脱"だけでなく"着"も容易になっているわけで、初心者向けに扱いやすいモデルということですね

だってお前も初心者じゃん!!
と言われたら御尤もで御座居ます
ぐーぐるせんせいに色々聞いてみたところ、
・開放値以外はほとんど違いがない
・SPDと比べると若干だけど遊びがある(一体感が弱い)
てな印象で、SPD-SLじゃない時点で一体感が云々って重要じゃなくね? とクリッカーで良いかなぁとか思ったのでした
ただ、せっかくビンディングペダルを使うんだから少しでも効率が良い方が目的に合ってるよなぁ、後から買い直すとかしたら無駄だよなぁ、ということでPD-T8000に落ち着いた次第です

クリートも付属しています

マルチモードというタイプで、ペダルから外すアクションに少し自由度があるというもの
シングルモードは水平に踵を外側に捻る必要があるので、まずはマルチモードで慣れてからシングルモードに交換しようかなぁ、と思います
Posted at 2020/03/19 23:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年03月17日 イイね!

EYE WEAR

自転車に乗るにあたり、いろいろと守らなければならない(物理)ものがあります
頭をヘルメットで守るように、目も守らないとならないです
走行中に虫や埃が飛んできて目を開けられない状況に陥ると非常に危険です
紫外線も怖いですよね
ロードバイクに乗っている人たちがサングラスを装着しているのは理由があるわけなのです
更に私は睫毛の向きのせいか、強い風を受けると激しい異物感と痛みが生じて自転車に乗るどころではなくなってしまいます
これから通勤を含めて自転車に乗る機会も増えるのでリスクを減らすためにアイウェアを調達しようと思います

通勤だと帰宅時には日暮れ後になっているため夜間走行を重視してクリアレンズが良いかと

TRUSCO 二眼型セーフティグラス フレームブルーです
ぱっと見だとスポーティーサングラスのクリアレンズにも見えますが、これは作業用の保護メガネだったりします
保護メガネということで、ANSI Z87.1という規格に沿っていて安全性は確保されています
値段も安いし日本の会社が出しているもので日本人の顔にフィットするようになっているので使い勝手が良いです


お年寄りには輪郭を認識しやすいイエローレンズが目に優しいので
TRUSCO 一眼型セーフティグラス イエローレンズのも良いですね

ひとまずはクリアレンズの前者の方を買ってみて、しばらくたったらイエローレンズの方も買ってみようかな
Posted at 2020/03/17 01:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年03月15日 イイね!

シューズ着弾

荷物が届きました

シマノの青い箱ですね


じゃん!!



SH-MT501です
マウンテン ツーリングというシリーズで、シマノ的には[カジュアルMTB]という位置づけらしいです


ペダルを踏むのに適した靴底になっていてるのと、クリートいう器具でシューズとペダルを固定することも可能です

シマノには主にロードバイク用のSPD-SLと主にマウンテンバイク用のSPDの二種類があって、SPD-SL用のはいかにも機能重視(ペダルを回す以外は考えられていない)な雰囲気がプンプンするものが多く、SPD用は場合によっては自転車から降りて移動することも考えてるって感じでしょうか
始めよう!楽に速く遠くまで!!サイクリングシューズ&ペダル | SHIMANO

自転車ガチ勢ではないですしカジュアルに乗りたいというのが希望なので、見た目にもライトな雰囲気のMT5にしました
Posted at 2020/03/15 23:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年03月14日 イイね!

クロスバイク買いました

体力作りと減量のためにのエントリーで書いたクロスバイクを買いました
2月下旬あたりから本格的に検討を始めて、LIMIT2ALTERNA FLATに候補を絞ってきました
ところが、コロナウィルスの影響なのかわかりませんが「ALTERNA FLATの入荷の目処がまったくわからない」ということで、LIMIT2に決定


コレです

LIMIT2を安田大サーカスの団長が試乗している動画がありました

NESTOは団長のサポートをしているからですかね

エントリーモデルですが、メーカーサイトではプレミアムモデルのシリーズということになっています

当初はサイクルベースあさひで取り寄せてもらうつもりだったものの、若干の値引きがある&ポイントがけっこう付く、運送会社の営業所留めなら送料無料ということで、あさひではない通販ショップでポチり
なお、NESTOプレミアムモデルはNESTO PREMIUM DEALER限定の対面販売商品です。ってことらしいですけど、買った店は店舗一覧には載ってないようだし、通販だから当然ながら対面販売でもなし…
まぁ、いいか

税込み55000円のところ約37000円となりました
差額分でアクセサリーを買おうかと企んでいます(笑)
購入店舗から発送した旨の連絡が入り、今日営業所に到着したものの生憎の雨のため受け取るのは明日以降になります

実はロードバイクも一瞬考えたりもしたんです
最低でも予算が3倍になる、かといってルック車(ロードバイク風の自転車)にしたら後悔するという話しが散見される、気軽に乗る雰囲気じゃない、タイヤが細くて走る場所に気をつかう、サイクルウェアとかビンディングペダルやシューズも必要ってことであっさりと却下になりました
そもそも腹が出た中年太りのオッサンのサイクルウェア姿はちょっと…ねぇ(汗)
※個人の感想です※

・クロスバイクならカジュアルな格好でも不自然じゃないから気軽に乗れる
・コンポーネント(ブレーキや駆動系のパーツ)が低グレードのものでも気にならない
・タイヤも(ロードバイクに比べたら)太いので路面に神経質にならないくて良い
・そもそも下ハン(ドロップハンドルの下側)の必要性がわかってない
ってことでクロスバイクが自分に合っていると思う

とはいえ、目標は浜イチ(浜名湖一周)サイクリングなので、最低でも70Kmは走れる体力はつけないとならないかなぁ
自転車に乗るのを勧めてくれた友人も私の浜イチデビューに期待してくれているので、無理しない程度に乗る機会と距離を増やしていこうかと思います
Posted at 2020/03/14 23:29:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation