• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

レッツ草刈り

絶好の草刈り日和でした(^^)

こないだ買った草刈り機を早速使ってみました。

既に角地から少しだけ刈り込んだ図。
30分くらい掛かったかな。


およそ1時間半でココまで。
混合油満タン開始で、途中1回補充してガス欠になって終了。
(ガス欠になるとブスブス言わんと一瞬でエンジン止まるのね)
これでまだ全体の1/3程度の進捗具合で。

背の高いセイタカアワダチソウよりも、地べたに這うように伸びている花?のほうが厄介。
なかなか刈れないし絡まるし。
ま~未だ使い始めて3時間くらいな初心者なんで、イマイチコツが掴めない感じです。

おまけに2サイクルエンジン特有の微振動で手が痺れる。
まんま2サイクルバイクと同じ(バイクは足も痺れますけど

早めに刈っておかんと、「引っ付き虫」(わかるかな???)
アレの花が咲き始めてるんで、次回の休みの日にはケリをつけちゃろか?と
考えております。



Posted at 2025/09/30 21:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

新たに2サイクルマシーン購入!?

こういう大仰なタイトルはYouTubeでありがち(^^)

てなわけで、2サイクルエンジンのコイツを購入しました。

アカン、エンジンしか写ってない(^^)
丸山製作所 エンジン刈払機 KC20NX 
排気量20ccの草刈り機、ですね。
コメリの専売品みたいです。

50:1で混合油を作るんですが、AZのバイク用のオイル+ハンマーオイルを
ちょろっと添加。
どんだけAZが好きやねん(^^)

ペットボトルは耐ガソリン性バッチリなんですが、静電気が怖いんで
アルミテープ貼り付けて放電させます。

んで試しに庭の雑草をビビりながら刈ってみると(やっぱ最初は怖いって

いや~~~~良いわコレ(^^)
アイリスオーヤマのコードレス草刈り機
コレも持ってるんですが、パワーとスピードがダンチ(当たり前
15mmくらいの細めの木くらいならスパッと切れます。
んがやっぱ扱いにはかなり気を付けないと・・・

実は親父が亡くなってから放置プレイ中の畑があって、
もう雑草が伸び放題で。
しばらくは叔父が管理してたんですが、叔父もトシのせいか
2年ほど前から草ボーボー(^^)
2メートルくらいまで伸びたセイタカアワダチソウやら、ミョ~なつる草やら
今のうちに手を打たんと大変な事態になりそうなんで、
今回秘密兵器を投入と相成ったわけであります。


スロットル部分で。
左側の赤い切り替えレバー(今は低速側)、右側のスロットルレバーを
握ってもワイヤーからは切り離された状態で
アイドリング状態となっています。


左側の切り替えレバーを下げて高速側
この状態でスロットルレバーを握りこむと、ワイヤーーが引かれて
エンジンが高回転まで回ります。

IMG_3828.jpg
もういっちょ秘密兵器。
ジズライザーエアー
チップソーが地面に触れるのを防ぐ&ナイロンコード使用でキワ刈りも
バッチリ・・・らしいです。
実はコイツは届いたのが夕方なんで未だ試してないんです。

ウチの辺りでは耕作放棄地、ってのがま~シャレにならんくらいな状態で。
家の裏の畑も(他所様の畑)草ボーボーで、つる草がうちの裏庭まで
伸びてるし東隣の家も空き家で草ボーボーで、曲がり角の見通しが
メッチャ悪い(ココもついでに刈っておくつもり)

うちの畑も、自分が子供のころは田んぼしてて田植えなんか
手伝ってたんですがもう今更無理っぽいし、
正直手放したいんですがだ~れも買わないだろうし・・・で。

とりあえず自分が元気なうちは手入れしちゃろうと考えてます。


Posted at 2025/09/27 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

S660のリアスピーカー交換

最近はバイクばっかだったなぁ

こないだ、たまたま前の職場の知り合いと話ししてて
「ウチにカロッツェリアのBOXスピーカー余ってるんで差し上げますわ」
とかなんとか話ししてたんですが、今日早速持ってきてくれました。

最近は夜になると随分過ごしやすくなってきたんで、サクッと交換してみます。


いただいたカロのスピーカー
TS-X180というモデル。1996年から製造とか?
コーンのエッジ部分は・・・破れてないみたいね。


今まで装着してたケンウッドのKSC-01X
多分これも相当古いモデルだと思います。

比較すると、ケンウッドのほうが瞬間最大入力100W(カロは80W)と
良さげっちゃ良さげなんですが、ウーファー口径はケンが10㎝、
カロが13㎝・・・
あんま違いないか(^^)


大昔ならイルミ付きやらブレーキ連動やら色々ありましよね~
最近は流行らないというか、ドアスピーカーが主流だししゃあないか???
衝突したらリアトレイ置型は危ないかも・・・


いつものようにシート後方へ直置き。
しかし掃除しろ(^^)

ご存じの方も多いと思いますが、純正オーディオユニットの
リアスピーカー出力、あれも生きているんで
(詳しくはhttp://cyberef88.blog5.fc2.com/blog-entry-869.html
↑参照に。

リアスピーカーだけで鳴らすと
「何だか遠くのほうで響いてるよな~」的な感じ方なんですが
フェーダーで前後50:50で鳴らすと、スゲェ音に厚みが出るというか
シート裏からズンズン響いてきてボディソニック状態に(^^)
(ボリュームを12~15程度まで上げたら、の話しですけどね)

安価で効果抜群なんで、ビート時代から同様の加工してました。
(ビートも純正ユニット取っ払いって2DINデッキ無理やり装着)

ホントならDSPアンプやサブウーファー付けたい気もするんですが
・・・ま~お財布と相談しながらボチボチやっていきます。

Posted at 2025/09/22 20:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2025年09月15日 イイね!

RZ-Rのブレーキ灯を3灯化してみる

不具合を一つ直すとまぁた不具合が出てくるのはあるある、であります。

2年前にレストア完了した際に、テール/ブレーキ灯を赤色LED化したんですけど。
だいたい年に1回壊れる(^^)

今回も手持ちの赤色LED(S25、BAY15d)が壊れたんでアマゾンで格安LED買ったら何か調子悪い・・・
1個はポジションONで不点、もう1個はそもそも全く点灯しない(アカンでコレ

返品手続するのもシンドいし、前々から試してみたいネタがあったんで(こっちが本題(^^)色々と用意して、っと。


画像左側2個がアカンLED。右側のデカい旧式LEDは、20年前にヤフオクで買った個人製作のLED(ただし白色
旧式のほうが作りがマトモというか、サイズが大きく放熱性が良い&そこまで高温にならないLEDなせいか7年くらい使用しても故障知らずでありました。
最近のブツは爆光を重視するあまりに、省スペースに無理やり多数の極小LEDを並べる&信頼性に劣る第3国製造なせいか、どーも信用ならん・・・気がします(偏見か???

なんで旧LEDを使用することにしたんですが、なんせ白色LEDなせいでテールONとブレーキONの明度差があまりなく、日中では殆ど違いが判らない状態で危険が危ない・・・
あとはやはり突然死が怖いので。

ある意味力業で対処します(^^)


本来はルームランプ用途の板状のLEDライト(赤色)を、ブレーキ灯の配線から分岐させて2個貼り付け。
万一ブレーキ灯が切れても、とりあえずは2個が光るから何とかなる、と。システムの冗長化です(^^)

早速点灯させてみます。

期待通りの明るさです(^^)
ナンバー等は汎用の別体式を装着しています。

ちなみに長女に持ってかれたテリオスキッドの後退灯(角型1灯でメチャ暗い)には、この手の板状ルームランプLEDの白色を仕込んでいますが、かなり明るくなり3年経過しても故障はしていないみたいです。
Posted at 2025/09/15 22:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2025年09月12日 イイね!

キーシリンダー不調を直す

古いバイクは何が起きるかワカランのが楽しい、と思えるうちが幸せなのか???

タイトル通りですが、こないだからキーONで怪しい動きしてたんです。
通常ならキーONでYPVSがウイーンウイーンと作動して、同時にニュートラルランプがONになるんですが・・・・たまにウンともスンとも言わず(アカン

灯火類(ライト・ブレーキ・ウインカー)不点、ホーンも鳴らず、んでもエンジンは掛かる、と。
何回かキーをON/OFFすると正常になってたんで、接触不良と判断しキー穴からコンタクトスプレーを噴射すると。
全く反応しなくなった(アカンアカン

しゃあないんで、キーシリンダーをバラす段取りを。

ココまでバラすのに15分くらい?
しかし元通りに組めるのか若干不安(^^)


キーシリンダーを外すのには裏面のトルクスねじを外します。


あんまり摩耗・汚れも無いように見えますが、とりあえずペーパーで磨いて黒鉛(鉛筆の芯を削った)で拭きあげて・・・
OKOK、直りました。

組み上げるついでに、若干渋い動きだったフロントブレーキをメンテ。

レバーとピストンの当たり面にテフロンスプレー吹き付け。グリスだと埃を呼びそうなんで、今回はテフロンで。


レバーのピボット部もスンゲェ錆びさびだったんで磨いてグリスアップ。
これでかなりスムーズな動きになりました。

組み上げ後の画像を撮るの忘れたんですけど、休み休み組んだんで20分くらいかかったか???
場所が場所なんで、ハンドルやトップブリッジのネジ締め忘れを注意しながら作業しました。




Posted at 2025/09/12 22:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「レッツ草刈り http://cvw.jp/b/274352/48687219/
何シテル?   09/30 21:33
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation