2025年06月25日
ちょっと内容をぼかしてます(^^)
じつは最近は(以前からか?)、徳島のバイク屋とか暇つぶしに見てたんですけど。
偶然、こんなバイク屋発見しました。

ストリートビューの画像キャプったですけど。2022年のヤツ。
やたらと程度の良さげなGS650GとST250が展示されてます。その奥には古めのハスラーか???
引き戸の「スズキ ラブ新登場」ってのがまた泣かせます(^^)
んで同じバイク屋のちょっと過去のキャプ画像。2021年当時。

店舗前に車が停まってるんで、ちょっとナナメった画像なんですが。
ハスラー80、2本サスモデルの程度良さげな、と・・・・その奥のバイクって
RG50Γ、しかもシートにビニール被ってる、新車じゃねーか???
そういや2年ほど前に、RG50Eを新車で買った方のネタを紹介してたんですけど。
http://cyberef88.blog5.fc2.com/blog-entry-1227.html
↑コレですね。
このRG50Eのオーナーの方が、「50Γの新車も並んでたで」と言ってた・・・ハズ。
って多分ココのお店だったんだな~~~
ちなみに最新のストリートビューではシャッターが下りてて、あんまり営業している感じじゃないみたい、であります。
ちなみに件のRGオーナーの方曰く、「コイツ(RG50E)は、当時の新車価格の3倍くらいで買ったかな?」というお話しでした。
Posted at 2025/06/25 22:34:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日
せっかく直ってもこう降られちゃアカン
というわけで、長々と引っ張ってきましたオーバーフロー修理も、ようやくひと段・・・の手前(^^)
こないだクランクケース内のガソリン抽出、キャブの組み立てまでやってたんで、今日はキャブの組付け、実油面の確認からエンジン始動までやっていきます。

ってもうココまで出来てます(^^)
ガソリンを点滴で注入し、キャブレターの実油面を確認。フロートチャンバのドレンスクリューにアンチシーズ塗っていたせいか、固着も無くすんなり緩んだんで一安心。
んで油面レベルも無問題だったんで、とりあえずキックさせると。
なんと一発でエンジン始動。
こないだガソリン抽出させるまでは、空キック50回5セットでもプラグがビチャビチャでウンともスンとも・・・だったんですけど(^^)
何回か空ぶかしさせたい・・・んですが、さすがに20時過ぎで近所迷惑なんですぐにエンジン停止、です。
ふと考えたんですが、次回オーバーフローなった時はキャブ側じゃなしにチャンバー外して、排気ポート側から抽出出来たらスゲェ楽に出来そうですねぇ。
Posted at 2025/06/23 22:30:21 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2025年06月21日
昼間は暑いけど夜は多少はマシだね
てなワケで、こないだからRZ250Rのオーバーフローを修理しようと頑張っているんですけど。
キャブはフッ素系のOリング(規格S-7)を入手して交換、んで組み上げ(画像はメンドクサイんで割愛
今日はキャブを外したついでにリードバルブブロックまで外して(走行2万超えですが、リードバルブは異常なし。変な反りやすき間もありませんでした)、そこからチューブを差し込んで・・・

こんな感じ。
チューブは内径Φ6、シリンジはダイソー。丁度いいサイズでした。
コレでちゅ~~~~っと引くと、大体シリンジ3本分くらい・・・100ccくらいはガソリンが抜けました。(そらエンジン掛からんわ
抜いた後で気休め程度に2ストオイルを垂らして空キックして、イザ組み上げてエンジン始動を・・・
って22時過ぎだったんでまた次回、です。疲れたー。
Posted at 2025/06/21 22:36:44 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2025年06月20日
てなわけで、朝イチで預けてきました。
出てきた代車がこちら

NBOXの・・・グレードはよくワカランです(^^)
とりあえずボンネットめくってもタービンは無かったんでNAエンジンだろう・・・です。
未だ走行2500キロくらいの、新車の香りが残ってる・・・試乗車ですかね???
ま~いろんな機能がてんこ盛りだし中も広々・・・「こりゃぁ売れるわぁ」ってなモンです。
夕方に修理完了の連絡頂いて取りに行ってきたんですが、今回の対応としては純粋にフロントダンパーのみの交換、他の部分については目視点検程度で特に交換はしていない、との事でした。
その点検の際に、各ブッシュ・ブーツ類に若干のひび割れが見られます、との事でした。
そらま~約10年経過、走行13万キロしてるんでしゃあないですね。
むしろ春・秋にはブーツ類にラバープロテクタント吹きまくっていたんで、今までよく保ったかな、という感じです。
ちなみに交換後の走りの変化は・・・全く分かりません(^^)
噂じゃ新車でも前期よか後期のほうが足回りがしなやか・・・てな話しもあったハズなんで、少しだけ期待はしてたんですけど。
ま、手放し運転でも真っすぐ走るんで無問題、としときましょう。
Posted at 2025/06/20 23:08:13 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記