• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2020年02月07日 イイね!

割とお手軽にS660に油圧計・油温計を付けるアイディアを・・・

S660のエンジン、S07Aのオイルフィルター周りってのが結構サイズ的に厳しく・・・
一般的なオイルブロックは装着不可で(オイルブロックって名称って確かオーモリの商標だったかな

S07Aエンジンに使える、ってな触れ込みなオイルブロック

http://happoya.jp/?pid=23195056
↑コレ買ってみたんですが、オイルパンの個体差かフライス加工の取り残し部分?と
干渉して装着不可・・・

しゃあないんで、aliexpressでコイツ買ってみました。

86/BRZ用コンパクトタイプオイルブロック
であります。

最初はコイツ単体で使おうと思ったんですが、コンパクト過ぎて油温計センサーが底付き(;´Д`)
十分にねじ込む前にセンサー先端がブロックに当たってしまいます。

毎度まいど一筋縄ではイカンけどコレもDIYの醍醐味だな~~・・・と仕事しながら
次善策を考えました。
(ちゃんと仕事しろ(^^)

んで閃いたアイディアが↓

86/BRZ用オイルブロックと汎用コンパクトサイズオイルブロックの2階建て(!
画像ではS660用オイルフィルタを載せてますが、結構な嵩があるんで
低背タイプのフィルタ・・・たしかビート用とかを使えば出っ張りは最小限に抑えられそう、であります。

もちろん緩んでオイルダダ漏れ、なんてシャレにならんので
センターボルトには嫌気性のロックタイト、Oリングの接する面には液体ガスケット併用
コレで何とかなりそう・・・と思うんですけど。

ちょっと寒いしオイル換えたばっかなんで、春頃には実行しちゃろか?と考えてます。
Posted at 2020/02/07 14:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2019年12月15日 イイね!

割と皆んな気になるけど手が出しにくいネタ

てなわけで、なんとか動くようになった中華ブローオフバルブをプシュプシュ言わせている今日このごろ。

今度はこんなブツを手に入れてみました。


シエクルのミニコンであります。

所謂サブコン・ミニコンと呼ばれる類のブツで、大幅なパワーアップは必要ないけど
ちょっとだけレスポンスアップしたいなぁ・・・と考えてチョイスしました。


赤アルマイト仕様で高級感ありますが、メチャ軽いです(^^)

ちなみに品番はH6Pで、メーカーサイトによれば
低速域から元気良く立ち上がるN-BOXターボのエンジンレスポンス向上に重点を置きセッティングを試みました。
とのことです。
・・・わかったような、ワカランような(^^)

とりあえずお手軽カプラーONでOKなんで、早速付けてみましょう。


先ずはヘッドの樹脂カバーを外して・・・

スゲェホコリです(;´Д`)
このスロットルボディに刺さっているカプラーに割り込ませます。


5センチほどコードが剥き出しだったんで、手持ちのスパイラルチューブで保護します。


んでもやっぱ全部スパイラルチューブ処理して、こんな感じで取り回して・・・


この位置で固定。
付属の防水カバー被せて、
付属の両面テープとタイラップ併用であります。

バルクヘッドにサビが垂れているように見えますが、コレはクレ スーパーラストガードを吹き付けたせいであります。
・・・後できれいに拭いておこう(^^)
配線自体は4本なんで、切り飛ばして延長させれば車内まで簡単に引き込めそうであります。

んじゃ早速試乗。近所のファミマまでひとっ走り。

アレ?・・・・あんま良くわからない(汁
とりあえず駐車場でチェックして・・・・

取り付ける時にスイッチに触ったのかエコモードになってました(^^
さっさとR、レスポンスモードへ切り替えて・・・

おっ、コレは良いですぜ!
低回転時はあんまノーマルと変わらん感じなんですが
3500回転くらいからは、グッと伸びるというか
リミットまで勢いが落ちない感じで(語彙が貧相だなー

こないだHKSのスーパーエアフィルターに換えた時に比べて
もう一回り伸びがある感じ・・・か???

そういえばコイツは今話題の
PayPayモールで1万円チョイで尚且キャンペーンで20%還元で。
およそ8000円程度で入手可能なんで、コストパフォーマンスは良いんじゃないかな?と思いますねん。

正直、この値段とサイトの説明でマユツバモノだったんですが(失礼
オイル交換2回程度の費用でこのパホーマンス(^^)
コレはアリじゃないかなと思いますですわ。

Posted at 2019/12/15 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2019年11月15日 イイね!

急がば回れ

てなわけで、どうにもこうにもモノにならない中華ブローオフバルブは投げまして。

さっさと純正ブローオフバルブを買ったほうが良いよなぁ、と考えたんで。
近所のホンダカーズに行ってパーツオーダーしてきました。


バルブCOMP.,リリーフ 品番 174805JA003
価格は税込み4730円也
意外と安いのねん(^^)

ただココで一つ重大な問題が・・・

なんと在庫がナイ(汁
しかも再生産の予定は未定だと!?

関東方面の製造元あたりが、こないだの台風のせいで軒並み操業停止or大幅縮小とか・・・
これはまぁ仕方ないし納得はしますけども。

ただ末端のディーラー・現場はたまったモンではないらしく
「ネジ1本入荷しないせいで部品の交換が出来ないとか、一番影響があるのが鈑金作業が止まる場合で。
お客様にも相当迷惑がかかってしまうのが申し訳ないです」
とは工場長の弁であります。
どの業界でも現場が一番に割を食らうんですね。よ~くわかります(^^)

とりあえず納期は未定ということでオーダーだけ掛けておきました。

・・・中華製品に手を出さずに、素直に純正部品買っときゃ苦労せずに済んだんですが。
こーいう苦労も楽しむのがDIYの醍醐味ですよね(強がり
Posted at 2019/11/15 14:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2019年10月31日 イイね!

てなわけで、ホンダカーズへ預けて1週間経過したんですが

こないだブローオフバルブの不調っぽい感じだったんで、ホンダカーズへ投げて1週間経ちまして。

預けたときに、整備士さん同乗のもと軽く走ったですが。
アクセル開け始めると、「シュゥゥゥ」と鳴り出して
アクセルオフで「ッシュぅぅ」と情けない音がする・・でしょ?
と説明しても、イマイチ分からない様子で(^^)

常日頃乗り慣れているオーナーなら一発で分るんですが
やはりレアな車種ではムリな話し・・・か???

んで預けてから1週間経過し、ホンダカーズより電話が。

「色々と調べたんですが、特に異常は見つかりませんでした。
コンピュータとも繋いで走ってみたんですが、温度・圧力とも異常なしでした」

あららら(汁
一応、「いつもの様に乗ってたら、急に音がおかしくなった」と伝えていたんですが・・・

とりあえず明後日に引き取ってきて(仕事が立て込んでます)、もうチョイ自分で悪あがきしてみましょう。
Posted at 2019/10/31 22:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2019年10月20日 イイね!

s660のブローオフバルブの不調?

こないだS660のブローオフバルブを大気開放にしたんですが(違法改造です

昨日だったか、信号待ちから加速すると
「シュゥウゥウウウウ」という高周波・空気が漏れるような音と
「グゥォオオオオオ」という割と低めの音が鳴りだした(;´Д`)

おまけに、そこからシフトアップさせても
「パッシュー!」という勢いのある音が鳴らずに
「ッシュウウウウ」というなんとも情けない音がします(汁

コレはもしかしてブローオフバルブが固着、もしくはスプリングのヘタリか???

とりあえず大気開放を止めて純正配管へ戻して・・・
かなり鳴りは小さくなったんですが、やっぱりバルブ作動前から
「ッシュウウウウウウウ・・・」と空気が漏れるような音がして
作動音も随分と小さくなっております。

鳴りが小さくなる、ってことはやっぱりブローオフバルブからの漏れ・・・が原因か?

今度はブローオフバルブレス、所謂バックタービン仕様にしてみます。


わかりにくい位置にバルブ固定のボルト(確かM6)があるんですが。
10ミリのソケットで緩めます。
ゴムホースが邪魔なんですが、グッと力を入れてなるべくボルトのアタマにハマるように
ナメないように気をつけましょう。
先にこのボルトを抜いておけば、割と簡単にゴムホースが外れます。


次回の作業性UPのためM6のソケットボルトに交換します。
これならボールポイントの6角レンチが使えます。
が、ステンレス製ボルトで雌ねじ側がアルミ製なんで
カジリ防止にモリブデングリスなんか塗ったほうが良いと思います。


中華製ガラスコーティング剤の小瓶のフタ。
Φ21、です。こいつにビニールテープを一巻きすると・・・


黄色い丸部分にピッタリハマるんで、適当なM6のネジとステーで固定します。
赤丸の部分は以前買った椅子ゴム(ファニチャー滑りΦ17~Φ20用)です。

この状態で軽く走ってみますと、非常に静かで(^^)。

以上の状況から判断すると・・・
やっぱブローオフバルブの不調の可能性が高い、かと。

もしかしたらブローオフバルブは完調で、なんらかの原因で過給圧が異常に上がって・・・・とも考えたんですが
純正のブーストゲージを視ても、特に異常は見られない・・・ような気がします。

とりあえずディーラーで純正ブローオフバルブを手配して、
んで様子見しようかと思っております。
Posted at 2019/10/20 23:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記

プロフィール

「体調がマシになったんでバイクでひとっ走り http://cvw.jp/b/274352/48631477/
何シテル?   09/01 12:49
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation