というわけで、今日は休日でヒマなんで(^^)
先ずは冬用のパンツとインナーを買いにワークマンへ。
いろいろと見回って(殆どカジュアルウエアばっかで、本当の職人向け衣料は1/3くらい?)
4D防風ウォームパンツ(HP003A)のブラックってのをゲット。
見た目カーゴパンツ風で、生地が三層構造(ストレッチニット・防風シート・マイクロ起毛)
日本人に多いO脚の人でもピッタリフィット。
おまけにお手頃価格税込み2900円。
ストレッチニットって初めて履いてみたんですが、これメチャイイですねん。
もう一本欲しいくらいだわコレ。
防風ジーンズといえば、以前ユニクロで売ってましたが(1本持ってます)
最近は種類も増えてお求めやすくなってきてますね。
インナーウエアも長袖ハーフジップ780円也。制電加工裏起毛で軽くて温かい(^^)
取って返しS660の追加メータの配線をエンジンルームへ通しましょう。
とりあえずシート後ろまでは引っ張ってきてるんで、内張りを剥がして通せる場所を考えて・・・

背面のマットと床面・センターコンソールのマットは別体なんスね。
背面のマットの隙間に引き込んでいるのが追加メータ用配線です。
ケンウッドの箱型4ウェイスピーカは、純正デッキのリアスピーカに接続して
ドア・ツイータ・箱型スピーカで、合計6スピーカ化しております。背中越しにズンドコして
プチボディソニック状態です(^^)

運転席後ろ。リアウインド用モータユニット脇からエンジンルームへ引き込みます。
カッターで適当に切れ込み入れて、得意の針金にコードを巻き付けて・・・
雨水侵入防止に、軽くコーキングしておきましょう。

エアクリボックスを外して。
サンドイッチブロックをまだ購入していないんで、とりあえずコード類にマーキングしてまとめておきます。
今回は手持ちのスパイラルチューブが透明しかなかったんですが(本当は黒が良かった・・・
シーレール横とかバルクヘッド、エンジンルームを引き回すんで
必ず配線はスパイラルチューブなりコルゲートチューブで保護しましょう。
よく配線むき出しで引き回しているのを見かけますが(アレ本当に恐ろしい
ボディやステーの角に当たっている状態で、長期間に渡って振動を受けていると
被覆が剥けてショート、最悪車両火災・・・なんて場合も考えられるんで
十分過ぎるくらいに養生しておきましょうね。
あとの引き回しは、ウチでジャッキアップして作業するか
オイル交換にいってついでにやってもらうか、ちょっと検討中。
無理な姿勢でウチで作業しても、トラブルの元になりそうな気がするしね~。
Posted at 2018/10/17 21:46:39 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記