2023年09月05日
ここの所バイクネタばっかりだ・・・
今日も今日とて夜勤明けでバイクを引っ張り出してひとっ走り。
明日から天気が崩れるらしいん、ピーカンのうちに走っておきます。

近所のコインスナックへ。
ココは全国でも珍しいボンカレーの自販機があるので一部では有名(^^)
子供のころは併設の怪しいゲームコーナーで色々と遊んだ記憶がありますが、まさか仁鶴師匠の自販機がココまで有名になるとは思いもしませんでした(^^)
んでバイクの調子は。
信号待ち10回に1回くらいアイドリング不調でエンスト・・・(何でや
とりあえずアイドリング回転数を1200回転指定から1600回転位に挙げてお茶を濁しときます。
ちなみに向かいに側にあるエネオスのスタンドは、満タンにすると洗車が無料になるのでおススメです。
って確かココのスタンドは同級生がやってたなぁ。
Posted at 2023/09/05 11:00:27 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2023年09月02日
こないだOHしたサイレンサーはイイ感じ
てなわけで、最近のニュースでもリターンライダーの事故がどーたら言ってますが、さすがに自分も53歳で気力体力ともに低下してきてるだろし、事故には遭いたくない・・・いやこれは誰でも同じか。
相変わらず前フリが長い(^^)
いつものようにへっぽこアイディアで勝負です。

ダイソーで買ってきたサイクルライト。ゴムバンドでハンドルに巻き付けるタイプで。
点灯・早点滅・遅点滅と切り返式なブツなんですが、コイツのゴムバンドを切り飛ばして適当なステーをマスターシリンダのステーと共締めし、て両面テープで固定。
このままでは視界に光が入り込むんで黒ビニテでくるっと一巻きして遮光。

夜間だと結構眩しい・・・
コレを遅点滅状態で点けときゃ右直事故対策には少しは役立つ・・・かもしれません。
(お巡りさんが見たら何というかは分からないですけど
ちなみに雨が降りゃ一発で故障するんで(自転車で経験済み)、そこは何がしか対策は必要になると思います。
Posted at 2023/09/02 22:34:40 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2023年08月27日
ようやく朝晩が過ごしやすくなってきました・・・
てなわけで、今日もあさイチからRZ-Rを引っ張り出し道の駅どなりへ。
こないだ気になっていたんですが、あさイチの始動時はキック1発で掛かるんですが、一旦エンジン止めて「さ~行くでぇ!」というときにはエンジン掛からず・・・
なんぼキックしてもブスっとも言わない状況で、プラグ外しても若干湿り気味?とりあえずスペアのプラグに換えると何とか始動する・・・てな感じが何回もありまして。くそあっつい中でプラグ換えるのも慣れっこになりました(^^)
さすがにアレなんで昨日の晩に、怪しいと思われる中華点火コイル(バンシー用)を純正コイルへ戻し、エアクリーナエレメントをチェック。
ちょっとオイル付けすぎでした(^^)
新聞紙にオイルまみれのスポンジを挟んでゴシゴシとこすると、オイルがべったり付いてきたので何回か繰り返し・・・
うっすら染み込む感じでOK、としました。
んで今朝。
いつものようにあさイチは始動性完璧。1発で始動します。
んで軽く暖気させながらいつものR318鵜の田尾峠へ。
8時半くらいでもソコソコの交通量なんで、前方車と3秒ほどの車間を空けて付いていきます。
2~3回行ったり来たりして道の駅へ。
そこで見かけたのが・・・

RZ250!ビートチャンバー、ビートバックステップ、RZ250Rビキニカウル付き!
親子で来られていました。
もう一台

今度はRZ350!青い流星!(だったかな
チャンバーはイノウエ、ステップはビート、ハンドルはCBX400?だそうです。
(ともに画像をブログにUPするのに許可頂いてます)
このご時世に2ストが3台揃うとは・・・素晴らしい(^^)
しばらく談笑させていただき、さ~~~エンジン始動!
1発で掛かった!2スト乗りの前で恥かくトコだった(^^)
軽く流して帰宅。
エンジン熱いうちにもう1回エンジン始動させても、1発でエンジン掛かります。良かった良かった。
あとは・・・パリパリうるさいサイレンサーのオーバーホールか??
付けてから8000キロ以上走ったし、何回もオーバーフローさせてるから消音材の状態もお察し状態だと思います。
Posted at 2023/08/27 10:32:45 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記