2023年06月18日
放射線治療のあとの体調不良、まぁだ続いてるわ・・・
てなわけで、こないだコツコツ貯めた小遣い握りしめて(^^)バイクのタイヤ交換してきました。
とは言え、まだ不動というかタイヤがアレ過ぎて乗れないんで、ホイール外して持ち込みで交換をお願い。
持ち込んだショップは、石井町にあるバックアップというお店。グーグルのレビュー通り、フレンドリーなお店でした。
今回チョイスしたタイヤはIRCのRS-310。ま~定番ですね。
肝心の価格なんですが、前後2本でネット通販の最安値よりちょっとだけお高め。十分にアリじゃん(^^)
工賃も、ホイール持ち込みで廃タイヤ・バランス込みで¥3000/本。これもアリですねん。
しかも交換のついでに軽く点検してくれたらしく、リアホイールベアリングの固着を教えてくれました。
ホイールの右側、ブレーキディスクのほうのベアリングが固着して、パーツクリーナー吹いたらガッタガタで回る(^^)
ちょうどホイールシャフト直上にリアブレーキキャリパーがあるんで、キャリパー洗浄でブレーキクリーナー吹きまくって垂れた液剤がベアリングのグリス分を洗い流す・・・感じかな???
ま~~~新たに宿題が出来てウレシイような、悲しいような(^^)
Posted at 2023/06/18 22:27:54 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記
2023年02月11日
暖かくなるんはイイけど花粉が・・・・。
こないだ換えたスタータプランジャ、アレの効果の確認です。
先ずはキーON、燃料コックリザーブ(あんま入ってない)、チョークノブ引っ張ってアクセルOFFで・・・キック!
1週間近く経っててもキック2発でエンジン始動。誰がキャブレターオーバーホールしたんだろ?(^^)
エンジンは1800回転くらいでアイドリングしてますが、試しにチョークノブ戻すと1000回転切ってエンストしそうになります。これで正常、かな?
そのまま放置し、水温計が30℃近くなると何だか回転がボコついてくるんでチョークノブを戻します。
軽くアクセル煽るとバインバインと綺麗にエンジンが廻る感じで、アイドリングも1200回転で安定。素晴らしい(自画自賛

ヤマハ・オートルーブの分離給油とコメリの混合油なんで、まぁまぁ白煙が出てます(^^)
ちなみにコメリの混合油ってのが、色が薄い青色なんでもしかしたらオートルーブが入ってたりは・・・してないか???

この後カーポート下で発進の練習したんですけど。
長期放置車両だったんでクラッチが張り付きしてました(汁
クラッチ切って1速へ入れるとエンジン停止。しゃあないんで今度はアクセル開け気味で1速へ・・・・OKOK。エンジン停まりません。
気を取り直して再度練習。
んが久しぶりのバイク。おまけに旧式2サイクル。
当然エンスト(^^)
だいたい3500回転くらいまで上げると、まぁまぁ発進できそうな感じで。ブレーキの効きも良さげであります。
着々と進行してますけど、イザ乗り出した途端に肺や背骨に転移したがんが痛み出して・・・なんてこたぁ無い、よなぁ???
Posted at 2023/02/11 22:31:48 | |
トラックバック(0) |
RZ250R | 日記