• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

純正バラスト使用までの下準備

純正バラスト使用までの下準備え~会社から傷病手当の書類が送られてきまして。
片道40分かけて病院へ持っていってました。

メンドクサ。

ちゅうワケで、小糸製バラストを使うための下準備です。
色々と調べてみると、今持っているバラストはいわゆる「第3世代品」と
呼ばれているモノらしく、抵抗1本を換えるだけで出力UPできる名器らしいです。
ま、半田こてを30年くらい握ってないんでイジリは無しですけど(^_^;

ただ、本来はライトケース内に設置前提らしく防水対策が必須である、と。

なんで、まずはバラストに防水アルミテープを貼り付け。
相変わらずやっつけ仕事です(汁

んでバラスト本体のショート対策ですが・・・

以下の画像どぞ。

いきなりですがココで訂正(^_^;
バラストから上部リレーにつながっているコードが+/-逆です(汁
本来はバラストの赤線と、エーモンリレーの黄色線を繋ぎます。
んでリレーの赤い線はバッ直へ。
バラストの黒線はアースへ落とします。
これでショートしません。

あとはまぁ見てのとおりです。
要はリレーレスコネクタからの電流を、リレーのスイッチング電源に使うんで。
バーナーのハイ/ロー切り替えは、既存の中華キット付属のリレーで行うと。

バラストのD4ソケットと変換ソケットの接続部の防水性が怪しいんで、ブチルテープと
ビニールテープで養生しときます。
高電圧が掛かるんで念入りに、です。

これで試験点灯させると・・・
相変わらず安定するまでが早い(^_^;
ハイ/ローの切り替えも上手くいきます。

んじゃ早速本組みで・・・
また時間切れです(^_^;大雨降ってきたし・・・

次回の休みは5月中旬なんで、それまでお預けですな~。
Posted at 2011/04/27 17:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24 2526 27282930

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation