てなわけで、今日もハローワーク行ってきました(2社目もお祈りされました・・・
今度は考え方を改め、50歳未経験で電気工事関係・・・を止めて(考えてみたらムチャな話しだ(^^)
職歴を鑑みてちょっと別な業種で応募してみました。
明日にでも履歴書を職務経歴書を郵送しときましょう。
んな感じで、最近調子の悪いドラレコをチェンジします。
買った当初から電源コネクタのスイートスポットが極小(ちょっと力が加わるとすぐ接触不良で電源ダウン
最近は頻繁に電源が落ちるようになったんで、今度は流行りのルームミラー型のタイプをゲット。

ドラレコはXMAX製の日本仕様、右側に前カメラ付き。GPS機能は無し
ヤフーショッピングで6980円
ミラー型で心配な二重反射?を防止するためにアンチグレアフィルムも購入。
比較サイトで一番評価が良かったナカバヤシ SF-FLGBK133W。
フィルムの割に送料込みで2500円と、結構な値段です(^^)

ミラーに張り付いていた保護フィルムを使い、アンチグレアフィルムを切り出します。
あとは既存のドラレコ電源コードを使いまわし・・・

ガーニッシュの内張りを外し、バックカメラを固定します。
コードを通す穴をキリで開けてリーマで拡大。
この時、画像のようにカメラを内張りギリギリで後方ガラス側へ付けると
内装を取り付けたときに後方ガラスと干渉するので、↑の画像のカメラ位置よかもう少し後ろへズラしましょう。
(後でリーマ穴ギリギリまで固定用ステーをズラしました
あとはコードをセンターコンソール脇を這わせて助手席前まで持っていき
助手席フロアマット前方をめくって左ピラー下までコードを・・・
以前の画像を参照ですが

こんな感じで針金を使い、ピラー下までコードを引っ張り出します。
あとは説明書どおりにゴムバンドでルームミラーへ固定します。
んじゃ早速起動させて・・・

デジカメ画像独特な写り方ですが、実際にはもっと見やすい画像であります。
前方画像も以前のドラレコよか鮮明に見えて、トータルでは値段の割には良いんじゃないかな?と思います。
ただ不満点があるんですが・・・
起動させるたびに、前方と後方の分割画面が映し出されて
いちいち手動で後方画面へ切り替えております。
また起動音が結構ウルサい(;´Д`)
これはスピーカースリットをテープなんかで塞いでみようかと考え中でありますが。

次回ネタ
エンジンクリーナーガン?
乞うご期待!
Posted at 2020/08/06 19:57:13 | |
トラックバック(0) | 日記