え~今回も
本ちゃんブログからの転載です(^_^;)
え~昨日の晩の事ですが。
電話が掛かってきまして。
プルルル~♪
自分「はいもしもし?」
謎の兄ちゃん「夜分申し訳ありません、私T大学工学部4年生のAと申します。shinさんのお宅でしょうか?」
自「はいはい私がshinですけど?」
・・・何だ?壷でも売りつけるつもりか??
A君「実は就職活動中で、大学で○○株式会社を調べておりまして、そこでshinさんが在籍中だと知りまして・・・
出来ましたら就職試験の内容とか面接の具体的な内容とかを聞かせて頂けたら、と思いまして・・・・」
あ~大学の後輩なワケね。
実は今を去ること20年近く昔・・・
工業高校を卒業して、某精密機械製造会社へ就職したんですが
そこで社会の現実を痛感しまして(大げさ(^_^;)
高卒=製造現場
大卒=設計・品質管理部門
「こらいくら頑張って高卒と大卒の壁は越えられん!」と悟り
2年半で退職。
半年間猛勉強して(かなり誇張してます)国立の夜間大学の工学部へ進学したんですわ。
って実は高校卒業後3年以内は高校の推薦が効くんで
当時の担任に頼み込んで推薦状を書いてもらい
ムチャクチャ簡単な試験を受けて合格(^_^;)
んで大学卒業して(在学中はかなり必死で勉強しました)、↑のA君の志望している会社へ就職したんですが・・・
自分「あ~~~そうなん?後輩なワケやね。んでもゴメン、オレ12年前にそこ辞めてるから(^_^;) 」
A君「えぇ~~~・・・・・そうですか・・・」
これではせっかく電話してきた意味が無い&あまりに可哀想なんで。
自分「まぁ覚えている範囲で答えるけど構わん?」
A君「ハイ!是非お願いします!」
え~と・・・
試験は一般常識程度の筆記試験で、特に専門分野の設問は無し。
あとは適正検査くらいだったか?
A君「面接はどんな内容でしたか?」
え~と・・・
大学での成績を訊かれたな~確か。
見栄張って「上の下です!」と答えたら(見栄張ってないし(^_^;)
総務部長(愛称”キンやん”)に
「アンタは中の中じゃな」と突っ込まれた(^_^;)
自分「あと、社内の雰囲気とかも聞いとく?」
A君「ハイ!訊きたいです!」
え~と大まかには現場部門には2部門あって、1部は昔ながらの製造部門。
せいぜい公差のオーダーは1/100ミリ程度(マイクロメータで読める程度
平均年齢は高め。女性はパートのおばちゃん多し(^_^;)
2部は比較的最近出来た部署で、精密な部品がメイン。
恒温室完備で公差のオーダーは1/1000ミリ単位。
10何軸だかのNC旋盤が3機くらいあって、見てるだけで飽きない(^_^;)
若いおねーちゃんも多かったなぁ。
A君「へ~そうなんですか~」
自分「給与面とか福利厚生とかも話ししとく?」
A君「是非!」
昼飯は社食で、仕出し屋の弁当。半額会社負担で安いが激マズ(^_^;)
給料は大卒でも手取りで15万とか(田舎の工場では平均くらい
自分「今は知らんけど、当時は業績も最悪でな~。
一週間のうち、月火は仕事・水曜は自宅待機で金曜は仕事。んで土日は休み。
給料も3割カットになるってんで、30~40代の中堅ドコロ(主任・班長クラス)が
一斉に辞めてな~。
オレも1部から2部に異動になって、そこの上司とゴニョゴニョとあって辞めたんだわ」
A君の様子がだんだん暗くなってきた(^_^;)
自分「ま~今の社長に代替わりしてから大分良くなってきたみたいだし、
仕事の内容は面白いと思うよ。」
あんまりフォローになってないか(;´Д`)
自分「最後にアドバイスしとくけど。
どの業種でも同じだけど、仕事を”やらされている”と感じてたら長続きせんから
なるべく早くやりがいちゅうか、楽しみを見つけてやってみたら?
定年まで嫌々仕事するんはツライよ?」
A君「ハイ!ありがとうございます!参考になりました!」
とまぁこんな感じだったんですが。
よくよく考えてみたら、大学が卒業生の就職先とか連絡先を教えるってのは・・・
昨今の個人情報保護法に照らし合わせると、どーなんよ?と。
まぁ可愛い後輩のためなら、別に構わんけどなぁ。
Posted at 2010/04/26 23:39:01 | |
トラックバック(0) | 日記