2013年01月29日
結論から言いますと、「そろそろ本格的な治療をしましょう」と。
腫瘍は相変わらず緩徐ながら増大しており
(とは言っても6ミリが1個、4ミリが2個)
一度副腎髄質シンチグラフ撮りましょう、となりました。
副腎シンチで、放射線に対する感受性を調べて
感受性が高いなら131I-MIBGによる放射線内照射療法(RI)を行い
感受性が高くないなら抗がん剤による治療(CVD療法)を行うとのこと。
ただし放射線治療を行う場合は、徳島県内には施設がないため
石川にある金沢大学病院へ行って治療する(保険適応外のため全額自己負担、30万円くらい
CVD療法(C シクロホスファミド、V ビンクリスチン、D ダカルバジン)の場合は
奏功率の割に(10%から30%)、副作用がキツイので
病院側としては、まず放射線治療を・・・といった口調でありました。
んじゃ手術は?と聞くと
腫瘍が小さい&複数あるので、現状では難しい、とのことでした。
ちなみに、徳大病院では10年ほど前にも褐色細胞腫の患者さんが居てて
今でも存命らしいです。
・・・さてさて。
これからどうなるんでしょうかね???
まだまだ希望は捨てていませんが。
Posted at 2013/01/29 11:36:28 | |
トラックバック(0) |
褐色細胞腫になっちゃった | 日記
2013年01月28日
検査結果の発表です。
まぁ腫瘍が縮小・消滅はまず無いとして
現状維持なら上出来、進行が遅れているのを期待して・・・
相変わらず大きくなっているようなら、これからの治療方針等々
詳しく聞いてきます。
進行しているなら、新たにサプリちゅうか
個人輸入できる抗がん剤でも引っ張ろうかと思案しています。
Posted at 2013/01/28 23:18:30 | |
トラックバック(0) |
褐色細胞腫になっちゃった | 日記
2013年01月22日
今回で何回目のCT検査だったか???
そろそろ術後2年経過するんですが、3ヶ月ごとにCT撮ってるんで・・・
7回目か8回目か?
まぁ慣れてきたもんですが、それにしても造影剤入れるときの
アノ熱くなる感覚は・・・クセになりそう(^_^)
で、技師さんに一言お願いしてきました。
「最近、ここ2週間ほど前から腰痛が治まらないんで、よく視ておいてくださいね。
これ以上転移してたらかなわんですわ。」
技師さん、微妙な愛想笑いしてましたが。
検査結果発表は来週火曜日、29日です。
Posted at 2013/01/22 22:10:19 | |
トラックバック(0) |
褐色細胞腫になっちゃった | 日記
2013年01月13日
疲れがたまっていたのか、何年ぶりかに熱がでました(^_^)
平熱が36度前半なんですが、37度8分まで上昇。
なんで、昨日もお休みしてました。
このクソ忙しい時に連休取ったんで、色々と職場では言われていたらしいんですが・・・
んなこたぁ知りまへんがな(´・ω・`)
仕事よかカラダが大事やっちゅうねん!
まぁ言いたいやつにゃ言わしておきますが。
今日はちゃんと出勤したし。
まぁ今体温測ったら37度2分でしたけど(´・ω・`)
Posted at 2013/01/13 21:39:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日
ちゅうわけで、ほぼ20勤なわけですが(´・ω・`)
急遽明日休みをもぎ取りました(^_^)
まぁ理由は色々とあるんですが、たまたま新年の挨拶にきた
支店長に「なんぼなんでも30勤なんかしたら、健康な人間でも倒れますわ」と直訴(^_^)
ようやく休みと相成りました。
さて・・・明日は寝ます。
ちゅーか寝させてくださいマジで。
Posted at 2013/01/10 21:45:19 | |
トラックバック(0) | 日記