• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

誕生日にトラスト水温計の修理(画像無し)

ちゅうわけで、本日無事に?45歳になりました(^_^;

ここ数年は病気のせいでバッタバタしておりまして、
正直病気が分かった時点で
「5年生存率は・・・4割か~」と悲観してたんですが
意外や意外、ピンピンしてますが(^_^;

てなわけで、ありがたくも誕生日が偶然休みで。

2~3日前から調子の悪いトラストの電子式水温計のチェックでも。
水温計なのに、オーモリのバキューム計のようにビクンビクン動く(^_^;

購入してもう12年くらいなるんで、ま~故障してもおかしくないんですが
ビクンビクン動いてるのを見て思い出した。

買ってすぐの頃、同じ様にビクンビクンなってたのですが
原因はセンサーとコードのコネクタ部分に水が入り、接触不良になった為でした。
その時に純正コネクタをぶった切って、普通の丸型ギボシに自己融着テープ処理してたんですが
さすがに10年近く経過したんで、こりゃもしや・・・?と考えたんですが。

ジャッキUPしてウマを掛けてもぐり込んで・・・
センサーのコネクタを・・・・って老眼でメガネ外さんと見えません(^_^;
一応、バラしてみても目視では異常ないんですが
気休めにCRC吹き付けて組み付けます。

んじゃ軽く試走でも。

・・・ありゃ、直った(^_^;
コネクタの接触不良なのか、コードの内部で断線してたのかイマイチ分かりませんが
まぁとりあえず様子見ですな。

しかしコレ金ケチってオート○ーターとか買ってたら
10年以上持たなかったハズなんで、結果としては良かったんだろな~(^_^;
Posted at 2015/04/28 22:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月14日 イイね!

S660展示車見てハンコ押してきた

ちゅうわけで、昨日担当セールス氏から電話もらったんで行ってきました。

こないだ藍住店にあった展示車が鳴門店に来ていたんで
じっくり見させてもらいました(^_^;


分かりにくいですが。
画面下が前方、上側が後方になります。
エンジンフード開けるとマフラーが丸見え。
この車体、モデューロ製の可動式リアウイング装着車なんですが
特に可動ユニットが邪魔している・・・という感じでもなさそうです。
しかしタイコ部に断熱材巻き付けたい(^_^;


雑誌でも良く見かけるエンジンルームです。ビートよか断然整備性良さそうです。


車体後方下部。
ジャッキ掛けられそうな箇所・・・かねぇ???


コッチは前方下部。
ここにジャッキ掛けてイイのか???


シートポジションを合わせて、後ろのスキマを見ると。
サブウーファーくらいは入りそう・・・かな???


センターディスプレイでオーディオ設定を。
前後、フェーダー機能付いてますが
ドア部分しかスピーカー付いてないんで、後部へ振ると音は出ません(;´Д`)
しかし画質がスーファミレベルな気が・・・(汁
ちなみにこのディスプレイは、ガッチリ付いてますんで
向きの微調整は無理っぽいです。

んでセール氏しとしばし雑談兼商談。
モロモロ説明を受け、納得したところで書類にサイン&押印。
4/16に第3期の受付開始らしいんで、納期に関しては何とも言えないとのこと。
まぁ仕方ないですわねぇ。

とまぁこんな感じですが、あと2ヶ月くらいしたらこの展示車両も
試乗可になるらしいんでまたお電話します~、とのことでした。

色ですが、どっかで見たデータで一番不人気なブルーです(^_^;
(一番人気がホワイトで60パーセント、次いでイエローと赤が10パーくらいで
次いでグレーでブラック、ブルーの順だったかな???

そういや大昔に買った初代XJR400(唯一の新車の車体)、バイク屋の大将と相談して
「いちばん見かけない紫にしようぜ」とノリノリで決めたら
見かけなさ過ぎて翌年には廃止になってたのを思い出します(汁
Posted at 2015/04/14 13:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

科学映像館~This is HONDA~

プラプラとネット徘徊してまして(^_^;

NPO法人サイエンスフィルムミュージアムつーところが
配信しております映像で「This is HONDA」という
まぁホンダのPRフィルム的なモノなんですが。

製作されたのが1962年、まだ四輪の製造に乗り出す前の映像なんですが
画質がメチャクチャ良い!
当然のようにカラー映像で、内容は
スーパーカブの製造工程の紹介や従業員の生活ぶりで
特に製造工程の映像が面白かった。

多軸式(6軸?)の穴あけ専用機で、一気にクランクケースに穴あけ加工したり
切削油ダバダバ掛けながら旋盤で引いたり・・・
マニアには堪らないお宝映像がてんこ盛りです(ホンマか!?

あと面白いのが従業員の暮らしっぷり。
釣りにいったり猟銃でキジ撃ちにいったり(社宅が昔のウチにそっくりだった
当時の多摩テックが某北の将軍様の国の遊園地みたいだったり(^_^;

肝心のURLは
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/4749/
です。

これ以外のジャンルでも、「科学技術教育シリーズ 製図編第一部 製図の基礎」とか
工業高校卒には懐かしい映像です(^_^;

しばらくはコレで暇つぶしできそうですハイ。
Posted at 2015/04/07 23:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月02日 イイね!

S660仮契約的な感じと展示車両見てきた。

ちゅうわけで、今日もホンダカーズへ。

ある程度ネットなんかで案を絞っていったんで
割とあっさり決定(^_^;


ちと分かりにくいんですが。
グレードはα
カラーはプレミアムビーチブルーパール
オプションでセンターディスプレイ(付随してバックカメラ付き
前後ライセンスフレーム
フロアマット
本革サイドブレーキカバー
イルミ付きスカッフプレート
延長保証(3年+2年)

以上モロモロ込みでジャスト245万円也!!!
会社じゃ軽自動車に250万とかキ○ガイ呼ばれてますが(汁

オープンカーに乗るヤツぁ変態しかおらん!と開き直っております。
ま、他に2名いるオープンカー乗り
21歳S2000乗り、同じく21歳ルノーウインド乗り両名は
メッチャ迷惑そうな顔してましたが(^_^;

んで担当セールス氏と展示車の話ししてたら
「系列店の藍住店なら、αの黄色6MTありますよ」
との事なんで、帰りに寄ってきました。

先客氏が商談中だったんで、邪魔しないように少しだけ見てきました。

んで一枚だけパチリ。

グリル奥にホーンが1個だけ見えます。
バンパー外せば交換は容易そうな感じですが
社外品にするとバレバレになりそうなんでチョイとアレですなぁ。

お店の人に一声かけてシートに座ります。
シートポジションが低いちゅうか、ドアの天地幅が高くダッシュボードも高いんで、
包まれ感が強く感じます。(内装色がブラックなのも一因か?

6MTはビートに比べて剛性感高し。
結構操作力も要りそうですが、馴染んだらまた変わりそうです。
シートポジションをキッチリ合わせると、シート後ろに若干のスペースが出来ます(173センチ73キロです)
後付けのサブウーファーが入るかも???

フロントバンパー下を覗き込むと(思いっきり不審者(^_^;
中央部分にジャッキUPポイントらしき部分あり。
ちなみにリアも見ましたが、中央部分にはジャッキUPポイント発見できず・・・でした。
娘と息子が
「パパ恥ずかしいからヤメテ~」と言ってましたが(汁

ちなみに藍住店のすぐそばにある
大塚家具製造販売と言う会社は、今流行の大塚家具とは全く関係なく
大塚グループ(ポカリとかボンカレー)のグループ企業であります。
(コレ意外と知らない人が多かった(^_^;
Posted at 2015/04/02 14:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation