• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

ちゅうわけで。
今年もあっちゅう間に終わってしまうわけですが。

今年も相変わらず腫瘍が転移しまくりで、8月に6回目・・・だったか(汁
手術を行い、看護師さんに「入院のプロ」との称号を頂きました(´;ω;`)

ちなみに職場では「奇跡の人」「死ぬ死ぬ詐欺」とも呼ばれていますが(^^)
相変わらず社長の独断で、長期療養中でも給与・ボーナスを満額支給していただき
非常にありがたく思っております。

ただし今日は朝6時出勤、21時過ぎに退勤でしたが(^^)

来年こそは、この厄介な病気を克服・・・は無理としても
なんとか共存し、最終的には引き分けに持ち込みたいなぁ・・・と思っております。

ではでは。
皆様も良いお年をお迎えください。
Posted at 2015/12/31 23:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月25日 イイね!

S660のスピーカーを変えてみる

そろそろネタが尽きてきた(^^)

ビートに付けていたKENWOODの16センチスピーカーが余っていたんで
いっちょ付けたろか?と。

ついでにツイータも付けよう、と調達し色々と下調べを・・・

スピーカー直付は出来ないっぽいんで、バッフルが必要。
配線をカットせずに装着可能な、ホンダ車用汎用ハーネスが便利(ツイータ用に分岐されている

で用意したのが
KENWOOD 16cmカスタムフィット・スピーカー KFC-RS161(使い回し
KENWOOD 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01 (新品



インナーバッフル
ただ、このインナーバッフルって意外とお高い(^^)
カー用品店だと3000円とか4000円とか(汁
しゃあないんで、得意のヤフオクで調達。
セット品の余ったバッフル(トヨタ車乗りの方が、ホンダ車用のバッフルを放出してる
アルパインのホンダ車用バッフルを500円でゲット(^^)


ついでにエーモンのハーネス、品番2079

コレ使うと、車体側ハーネスを無加工でOK。
隣の黒いネジは、車体とバッフル固定用のタッピングビスと鉄板ナット?
工具箱に転がってた。
通常のM3くらいのボルトナット、ワッシャではドア内部に落とす可能性がかなーり大です(経験者談

詳しくは
KENWOOD KFC-RS161のパーツレビュー
エーモン AODEA AODEA スピーカー変換ハーネス(ホンダ車汎用) / 2079のパーツレビュー
KENWOOD KFC-ST01のパーツレビュー
ダイソー 多目的EVAクッション (なんで!?)
スピーカ交換の整備手帳
それぞれ参照してください。
Posted at 2015/12/26 00:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

やっぱバックランプは暗すぎだわ

こーいう雨降りの晩だと、車庫入れに(実際はカーポートですけど(^^)
非常に難儀します。
後退灯自体が暗いし、サイドミラーに雨粒、バックカメラにも雨粒・・・(´;ω;`)

これは非常に危険が危ないんで、こんなブツを仕入れてみました。


レグザのリモコン・・・じゃなしにLEDワークライト、です。

こないだアプリ経由でYahoo!ショッピングでパソコン買ったら、ポイントが結構付与されたんで
ポイント使用で購入しました。
6灯18Wで6000Kで完全防水・・・らしいです。
Amazonとかでも、同じようなものが大体2000円前後で売られておりますね。

んでコイツをリアバンパーの・・・例えばナンバー脇にぶら下げたらどーだろかいな?と考えたワケですが。

もともとのバックランプもLED化しているんで、18W程度のワークランプなら
並列で結線しても問題ないんじゃないでしょうかね???
手先が器用な方だと、リアパネルを殻割りして純正バックランプ位置に
LEDを仕込んだりするんでしょうけど。

自分は絶望的に不器用なんで却下です(^^)

で、試しに嫁車のフィットのバッテリーに繋いでみたら、メッチャ明るい(^^)
恐らくバックランプとしても、十分使用可能だと思われます。

ただ、バックモニターは完全に飛んでしまって真っ白になるでしょうねぇ。

早速今度の休みにでも取り付けを・・・
って次回の休みは年明け1月3日(´;ω;`)
んじゃその次は・・・・

1月の休みって1月3日だけじゃん・・・
Posted at 2015/12/23 22:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2015年12月22日 イイね!

S660にボディガラスコーティングしてみる&ビート用14インチホイール入れてみる

あとどれくらいS660ネタ残っているのか???

せっかくの新車なんで、ピカピカな状態をなが~く保ちたい・・・
ってのはまぁ誰でも考えるワケで。

今までビートには、ボディコーティングは所謂簡易系、湿式とも呼ばれる
濡れた状態の車体にスプレーして拭きあげるガラスコーティング剤(ファインクリスタル)を
使っていて、これはこれで意外とツルピカになっていました。

が、せっかくの新車なんで(^^)
今回はちょいと本格的な・・・硬化系のガラスコーティング剤を試してみちゃろか?と。

ネットで色々と調べてみると「AQUADROP」アクアドロップつーのが安価でよさ気。
Amazonで送料込みで2500円ちょいで購入。


コーティグ剤とクロス2枚スポンジ2個セットでした。

早速洗車して作業開始。
入念に水気を拭き取り(ペーパータオル駆使)、作業開始。
説明書通りに作業すれば、特に難しいことはないと思います。
気温が10度くらいで、ボディが熱くなければ速攻で蒸発することもなく
余裕を持って塗りこみが可能であります。

注意点としては・・・
一旦拭き上げまで終了したら、再度ぐるっと車体を見渡して拭き残しをチェック。
綺麗に拭き上げていても、厚塗り状態なのか
ムラっている部分が結構出て来ます。
しつこいくらいに何回もチェックして、拭き残しを見逃さないようにしましょう。
パネル毎に塗りましたが、あとから全体を見渡すと
5箇所くらいムラが浮き上がって来てました。

が、前述の通り気温10度くらいであれば、あとから拭き上げても全く問題なしでした。
できれば晴天よりも曇りのほうが安全と思いますが。

あと付属のマイクロファイバークロスが、コストコのブツなんで(^^)
タグが結構邪魔になります。
気になるのであれば、タグではなく縫い糸から切ってしまいましょう。

説明書にもありますが、ガラス面に付着すると厄介なんで
そこは注意。


黄色く囲った部分、分かりにくいですが少しだけ付着してしまい
曇ったようになっています。
爪で擦っても落ちることもなく、結構しっかりと硬化しています(汁

こりゃ裏を返せばそれだけコーティングがしっかりしている・・・と言うことで。

梨地部分やヘッドライト・テールランプ部分にも施工しましたが
施工後1周間くらいでは特に問題になるような事態にはなっていません。

説明書では新車に施工で3年持続、2度施工で5年持続らしいですが(^^)
まぁ話し半分と言うことで、1年は持てばラッキーかな?と(半分ちゃうやん!?

肝心の全体画像は・・・撮り忘れた(汁
ま~新車なんで、コーティングしたとしてもそんなに劇的には変わりません!?

撥水性能は、施工後1周間くらいでは全く無問題で、バリバリに弾いています。

おまけ。


ビートに履いていた14インチホイール、155/55R14のSdrive。
球面ナットなんで軽く締め込んで。
上手く入ってこりゃイイんじゃねーの?とジャッキアップ状態でホイール回してたら・・
裏面のバランスウェイトとキャリパーが干渉して途中までしか回転しないんで
実際には走行不可であります。

ちなみにリアに14インチは、キャリパーと干渉して取り付け不可でありました。

しかしやっぱ白ホイールはカッコいいよな~~~
実は白ホイール教の信者であります(^^)
Posted at 2015/12/22 15:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2015年12月20日 イイね!

スタッドレスタイヤへ交換

まだまだS660ネタは続く(^^)

南国な徳島でスタッドレスタイヤ・・・山間地やスキースノボ行く人なら
まぁ履いててもおかしくはないんですが。

通勤で片道25キロ、おまけに途中に1000メートル級の橋があり
そこがまーまー凍るですわ。

生来が不器用なんで、タイヤチェーンなんか付けようものなら
絶対失敗するので(汁

冬の間は中古スタッドレスを履きっぱで過ごします(^^)
非金属なタイヤチェーンなんかは簡単装着出来そうなんですが、
駆動輪に巻いたとしても、ブレーキ性能は大したこともなく。

それなら中古スタッドレス履いたほうが安全じゃね?と考えているワケです。

とはいえ、S660のタイヤサイズにバッチシな中古スタッドレスも中々に無いわけで。
底値の夏頃からヤフオクを物色して、若干のサイズ違いは我慢してなんとか揃えた次第であります。

行きつけのショップ、ハルカーステーションへ持ち込みタイヤ交換。



1000キロほど走ってたんで、ついでにオイルとエレメントも交換。
ちなみにナンバーは希望ナンバーに非ず。
アレは個人的にはちょっと・・・です(オッサンだからなぁ


オイルフィルターとか。
黄色い○で囲んだボルトがドレンボルトです。
・・・これドレンねじ切ったら、交換するのってメチャ大変そう(汁


それなりに雨天走行もしているんですが、意外とサビは少ないですね~。


で、フロントです。
2012年製のヨコハマアイスガードIG50、175/55R15です。
ビミョ~なサイズ違いですが、ハンドルをフルロックさせてもインナーフェンダーに干渉することも無いですね。


んでリア。
こちらも2012年製アイスガードIG50、195/50R16。
これもビミョ~なサイズ違い(^^)フルバンプさせるような運転はしてない(スタッドレスでは危険が危ない
特段、問題はないですね。

一応、↓のようなサイトを参考にしてタイヤ選びをしましたが。
http://cars-japan.net/tire/n003104562.html
装着可能かどうかは、まー自己責任ですよね~。

今日はこれくらいのネタにしときますかね???
Posted at 2015/12/20 23:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 89 101112
1314151617 18 19
2021 22 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation