ようやく7日ぶりに仕事が休みでした・・・さすがに疲れた~
ココ2~3日は毎朝リポD飲んでました(^^)
ところで。
S660はオーディオが専用品で、メーカーはホンダおなじみクラリオン製だった・・・と思うんですが。
正直、アレの性能ってのはどんなモンかいな???と思うのも人情であります。
んで、以前ビートに乗ってた時に使ってみたコイツを使用してみました。
カーオーテ゛ィオ・ハ゜ーフェクト・セオリー・フ゛ック 2 サウンド・チューニングMaster(CD付)
という、カーオーディオチューニングの入門書みたいな書籍です。
付属の調整用CDがかなりお役立ちであります(^^)
特に20hzから20khzまでのイコライザー調整用スポット信号(31バンド分
こいつが非常に役立ちました。
現状ではドアスピーカはKENWOODの
KFC-RS161 再生周波数特性 30Hz〜30kHz 、
ツィーターが同じくKENWOODの
KFC-ST01 再生周波数特性 5kHz ~ 25kHz 、なんですが。
CDを再生(実際はCD→WAVに変換してUSBに取り込み)してみると・・・
低音域は、20hzから40hzまでは音が出ず・・・50hzからブゥーと鳴り出します(^^)
対して高音域は、12.5khzまではピィイィーと鳴りますが、16khzになると聞こえなくなります。
あと100hzを再生すると、右スピーカあたりからビビリ音が発生しました。
が、大音量にしないと発生しないので、あんま不満は無いかな??
スピーカーの性能がデータシート通りだとすると、低音域はスポット信号的には32khzから鳴り出してもイイんですが。
高音域も、収録されている信号の最高周波数20khzが鳴ってもイイんですが???
オーディオ自体の性能がアレなのか、スピーカーの性能表示がアレなのか???
ビートで使用していたオーディオは
KENWOODの
I-K99というデッキだったんですが、低位音域は50hzはブブブブブ~と出ていたような???
高音域は使用していたツィータが違う(自動後退で買った1980円)だったんで、一概には比較は不可なんですが。
ま、とりあえず普通に聞く分には全く不満は無いんですけどね(^^)
ちなみにWAVじゃなく、実際に使用しているMP3(256kbps)で再生しても
特にWAVとの違いはありませんでした。
Posted at 2016/07/21 11:42:40 | |
トラックバック(0) |
S660ネタ | 日記