• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2017年07月26日 イイね!

イエローバルブならぬ・・・

えぇと。
こないだ洗車中に気がついたんですが・・・

ハイビーム球ってのが純正ハロゲンで、納車後1年半くらい?経過して・・・

メッチャ抹茶色いや真っ茶色に(;´Д`)





正面から



これじゃあイエローバルブじゃなしにチョコレートバルブじゃねーかよ(;´Д`)

んなワケで、サクッとネットでバルブ購入。


名門フィリップスのエクストリームビジョンHB3、です。

チョコット検索して、HB3バルブを見て回ったんですが
候補してはフィリップスのエクストリームビジョンか、GEゼネラル・エレクトリックのスポーツライトかメガライト、くらいですか??
青っぽい色付きバルブは・・・ありゃあシャレオツなファッションアイテム、と個人的には。
一昔(いやふた昔か)前には田舎のホムセンでも小糸、スタンレー、PIAA、をはじめ
シビエ(NORMA)、タングスラム、オスラム等々選り取りみどりの小松みどり(古い
おまけに何故か店頭ではピレリP7が山積みで売られてた(^^)

流行りのLEDに関しては、正直あんまり興味ない(^^)

ハロゲンのフィラメントでの発光が「線発光」に対してLEDは素子の「面発光」
HIDなんかも面発光、に近いかなぁ。
ビートの702k用HIDでグレア対策でどエライ苦労したんで、まともな光軸が出る、出せるのか???

でもハイビームなんでグレアもあんま関係無い?
灯具の形状からも、グレアは出にくそうな感じだし・・・
(バルブが奥まった位置にあるんで・・・反対に1BOXとか軽トラなんかの平べったい灯具形状では
社外品のLEDとかHIDでは盛大にグレアが出たり・・・します)

あとはやっぱり耐久性・信頼性の関しては、やはり昔ながらのハロゲン球のほうが
一日の長が有る・・・と思うんですが、純正バルブの真っ茶色を見ると
それもどーかな?と書きながら思ってきた(^^)

閑話休題。
クソ暑いしさっさと交換しましょう。
先ずはボンネット内部のユーティリティーBOX(打ちにくい文字だ(^^)を外し
ってこのネジ的なパーツはまんまクイックファスナー・・・バイク乗りなら思わずニヤリ、です(^^)
HB3のバルブを反時計回りに外してコネクタから引っこ抜いて・・・


左側2個が純正、右がフィリップス製です。
コレ使用期間1年半、時間で言うと・・・
1日当たり5分点灯で年間350日使用で・・・大体年間30時間
これで1.5年だと45時間使用で、この状態ですか???う~~んんn

ま、社外品に交換できるいい機会だな、ということにしときましょう(^^)
Posted at 2017/07/26 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2017年07月24日 イイね!

机の上においた10円玉を・・・

ちゅうわけで、最近のこのクソ暑い状況では
金属製のシフトノブでは「アツ~アツ~」と吉本新喜劇に居てた高石太みたいに言いたくなりますが(^^)

そこでいっちょカッコええグローブを・・・と色々と物色しても
中々に悩ましい所ではあります。

本格的な、カブラの長いレースユースなグローブはもちろん良いモノではありますが
さすがに町中では使いにくい&勇気がいります。

かと言って半指タイプのグローブは、違う意味味で勇気が(^^)

バイク用のレザーグローブでも大人しめのデザインをチョイスすれば
十分に流用は可能ではありますが、それでは面白くない(^^)

ちゅうわけで(このパターン多いナ)我らがコーナンでゲットしてきました。


PROACT 豚クレスト甲メッシュ手袋 です。

「これ町中じゃ勇気入るデザインじゃねーかよ!?」と言われそうですが(^^)
実売価格で700円くらいで、正直使い捨て感覚でもOKOK。
豚クレストなんでメチャしなやかで、適度なグリップ感とスベリ感がイイ(矛盾してるなぁ
甲側はメッシュ素材で、ムレも心配無用。
飽きたら作業用手袋としてもOK、って本来は作業用ですが。

ただ、豚クレスト特有の薬品臭さちゅうか独特の匂いがあります。
そんな時は、グローブはいたままお風呂に入り
シャンプーを使ってグローブを洗いましょう。
2~3回じゃぶじゃぶと洗ったら・・・
シャンプーの後はと言えば・・・リンスです(^^)
適度に油分が補給されて良い感じ。

んで軽く絞ったらレザークリームを塗り塗り・・・と行きたいところですが
んなにうまい具合にレザークリーム持ってないんで
代わりにハンドクリームを塗り込みましょう。
手に塗ってイイものは、革に塗ってもイイに違いない(^^)



んでブログタイトルですが(非常に長い前フリです(^^)

80年代後半、丁度高校生くらいに読んでたバイク雑誌に載っていた
クシタニ(バイクウェアの老舗メーカー)の広告、です。
「机の上においた10円玉を摘めるか?」とかそんなタイトルだったんですが。
当時のバイク用グローブの宣伝広告で、クシタニのグローブなら
机の上においた10円玉を摘めるくらいしなやかですよ、という内容でした。

併せて書かれていた記事では、当時の現役のレーサーの中には
グローブの防御力よりも、ひたすたら操作性・しなやかさ重視で
うっすいグローブを1レース毎に使い捨てていた人も居た、とか
そんな記事が掲載されておりました。

「そんなスゲェグローブがあるのか!?」と当時高校生の自分は驚いたんですが
6歳年上の長兄(当時初代RZ250R、29L型乗り)が持っていた
バギー玉井(懐かしー)のグローブでも、実は簡単に摘めたんですが(^^)

ちなみにこの豚クレスト手袋で10円玉は・・・・摘めます。
ちょっとだけ手間取りますが(汁

Posted at 2017/07/25 23:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記
2017年07月16日 イイね!

ドンドン散財!?

ちゅうわけで、まさかの連日の更新(^^)

フリードスパイク用に、中古スタッドレスタイヤ&ホイールをヤフオクにて落札。
今の時期はタマ数こそ少ないですが、値段的には底値で競合者もあんま居ません。
もう少しあと・・・秋口あたりに雪国でスタッドレスの早割キャンペーンとかが始まれば
タマ数は豊富になってくるんですが、いかんせん送料が(^^)

んなワケで、以下画像ドゾー


見ての通りの中華ホイール15インチです(^^)
タイヤは2013年製ヨコハマ アイスガードIG30 185/60R15


2013年の第16週、です。
4年オチのスタッドレスなんざゴミ同然、と言われそうですが(汁
アジアンの新品スタッドレスも考えたんですが、やっぱ中古でも国産がイイんじゃね?と考えて・・・

普段通勤で使っている橋(嫁も使ってます)全長734メートルとかで、気を抜いていると凍ってて焦ります(^^)
で、まぁノーマルタイヤよかはマシじゃん、と考えて落札しました。
どうせ周囲は夏タイヤが多いんで、そんなにスピードは出せないし・・・
それに今回落としたタイヤは・・・

2013年製ながらほぼ新品(^^)
コレでコミコミ15000円ナリ
まぁアリじゃないですかね???

とりあえず、もうこれでしばらくはフリードスパイクも弄る予定は・・・無し

だと思うんですが(^^)
Posted at 2017/07/16 00:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2017年07月14日 イイね!

フリードスパイクの燃費は

えぇと。

前のフィットは1300ccだったんで、この時期は燃費計で大体リッター17キロくらいだったんですが。
対してフリードスパイクは1500ccで車重もかなりある・・・んかいな???
燃費計でリッター12キロくらい・・・

んん~~思ったよか良くないな(^^)
そういうワケで、いっちょコイツを使ってみよか?と・・・


PIVOTの3-drive · αです。
クルコン付きのスロコンってややこしい表記です(^^)
データをみるとECOモード最大では、燃料消費がおよそ1/2となっており
コレは非常に期待が持てます。

って実はこのパーツ、元々フリードスパイクに装着されていたパーツなんですが。
正直、メカ音痴なオーナー(嫁)が扱うにはちょっとややこしいパーツだと思ったんです。
(クルコンなんか何だか危なそう、と)
んなワケで、納車の際に外してもらってヤフオクにでも流そう、と考えていたんですが
ここに来て路線変更(^^)

コレでどんだけ燃費が改善されるか、興味津々であります。

んでもコレも自力で付けるのはシンドそうであります(^^)
Posted at 2017/07/14 23:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリードスパイク | 日記
2017年07月10日 イイね!

S660にETCを付けてみる

昨日の続き・・・みたいな感じですが。

フリードスパイクにはETCが元から付いていたんで、フィットに付けていたETC器械を
S660に転用します。

予め軽自動車用に再セットアップ依頼していたんで、今回はサクッと取り付け(サクッとは行ってませんが(^^)


以前取り付けていた電源取り出し用カプラ、です。
コレもうちょっと整理せんとイカンのですが・・・いずれまた(汁
コイツの赤い端子がACCなんで、コイツとETCのプラスを接続。
アースは、いつぞや付けたエーモンの4連アース端子へ。
これで電源廻りは完了。
ちなみに紫線はリバース線なんですが、この線と赤い線(ACC)を繋ぐと
走行中でもバックカメラの画像が見られます(確か


エーモンの配線通しに、ETCのアンテナ線をテープで巻きつけて固定。
Aピラーカバーを外して(内装外しを差し込んでバキバキっとめくれば、意外と簡単に外れます


この画像ではコネクタが丸見えですが、実際はテープを巻いて引っかかりにくくしました。


こんな感じで、足元まで引き出します。

あとは配線をキチンとまとめて(一番厄介です(^^)


ETC本体はとりあえずココへ固定。

ETCカードは持っていたんで、先ずは差し込んでみると・・・
OKOK、認識しました。

ちゅうわけで、またいずれ実際にETCゲートへGO!してみます(コレが一番怖い(^^)
Posted at 2017/07/10 13:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 34 5 678
9 10111213 1415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation