• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

S660の壁紙を変更しようと・・・

久しぶりに、S660の壁紙(センターディスプレイの画面)を変更しちゃろか?
と考えてテキトーな画像を拾ってきてトリミングして・・・


イメージ的にはHKSのCAMP(懐かしー)だったんですが。
なんか違うよなコレ(^^)
もう少し個々のメータのサイズを大きくして、画面いっぱいな間隔で配置したら
まー多少はマシになる、のか???

ただの画像を貼り付けただけなんで、もちろんメータは動きません(^^)
Posted at 2019/09/30 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

s660の熱対策(季節外れ

というわけで、季節外れなS660のターボパイプ断熱ネタでも。

先ずは用意した物。

ガスコンロ用ゴムホースカバーです。
ダイキで1個248円・・・だったかな。
材質としてはアルミニウム、耐熱紙・・・とあるんですが
使う場所が場所だけに、燃えたりしないかライターで炙ってみました。


一瞬、炎が出ましたが燃え広がることもなくすぐ消えました。
ま、こんなもんですかね???

んでコイツをパイプの長さに合わせてハサミでカット。
で、あわせてコイツもカット。


以前、フロントパイプに巻いた耐熱布も、同じくカットして・・・


カバー内側へセット。


先ずはパイプ下側へ。アルミ製なんで外れる事なく仮固定でしました。

同様に数セット作って上から・ゴムホース部分もカバーしましょう。


固定は耐熱性を鑑みてアルミ製の針金。
ステン製よか柔らかいので作業性が良いです。


久しぶりに純正ブローオフバルブを大気開放してみます。
出口側にはブレードホースを10センチほど取り付けて静音・整音化してます。


純正ブローオフバルブの付いていた穴には、aliexpressで買ったガラスコーティング剤の小瓶のキャップ
アレが丁度いいサイズだったんで差し込んで適当なステーで固定、です。

パイプ類を断熱したところでパワーアップであるとか、フィーリンクアップなんてのはまぁ無い、と
個人的には思うわけですが、熱ダレまでの時間稼ぎ・・・と考えると、
お手軽さ・イジった感の満足度もあわせて「アリ」なんじゃないかなぁ・・・と思います。
Posted at 2019/09/24 20:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

簡易シンクの排水を

こないだ据え付けた簡易シンクですが。

上水道側は上手いこと出来たんで、今度は排水・下水側で。


こんな感じで排水ホースを延長させて壁側を這わせて・・・


屋根からの雨水を落とすパイプとT字型ジョイントを接続。そこへホースを長めに差し込む。
差し込んでるだけなんで、大雨が降るとココから吹き出す可能性が大であります。
パテ埋めかコーキングが必須だよな~・・・

ま~総額でも2万円でお釣りがくるお手軽施工ではありますが、
これで油汚れを気にせずガンガン手洗い・ウエスの洗濯が出来るので
家庭円満にもなって良い・・・と思います(^^)
Posted at 2019/09/21 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

色んな研究をされている偉い方々がいますが

ちょいとネットニュースで見かけた記事で。

掻い摘んで記事を拾ってみると・・・

自動車やビルの窓を重さ10分の1・硬さ3倍に 新しい薄膜材料を中部大学が開発

一般に自動車の窓は無機ガラスだ。自動車の窓の重さは普通車体の約5%。この窓の重さを約10分の1にできれば、自動車の電動化に伴う車両の軽量化に大きく寄与する。現在、ガラス表面の硬さ向上の研究では、表面に硬いCeO2(酸化セリウム)を成膜するが脆く、変形によってクラックが多数発生する問題がある。

 今回、フッ素樹脂のPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を5~15体積%混合したCeO2の薄膜素材と成膜技術を開発。PTFEの混合により紫外光を80%以上遮蔽しガラスの3倍の硬さを維持したまま柔軟性があり曲げによるクラック発生を大幅に改善出来ると考えた。

 実験ではガラス表面にアルゴンイオンを用いてCeO2-PTFE膜を成膜した。表面の硬さは約2.8倍に向上。成膜後も水をはじく性質(撥水性)は高く、指標である水滴の接触角は90度以上だった。また可視光の透過率は80%以上、有害な紫外光の遮蔽率は80%以上と高く、ともに自動車仕様をクリアした。


以上出典元は
大学ジャーナルより

コレ実はスンゲェ事じゃないですかね???
重量が減るってことは使用する材料も当然減らせるし
硬さが増す上に柔軟性があり耐クラック性も向上・・・素晴らしい(^^)

なんちゅうかこういった素晴らしい発明を見ていると
自分の悪性褐色細胞腫も、すぐに治療薬が発見されそう・・・
コレはさすがに無理か???
Posted at 2019/09/19 21:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日 イイね!

いきなり計画が挫折

こないだ、S660のエアクリボックス内部の温度を測っちゃろか?と
色々と小細工してたんですが。

重大な欠点が見つかりました!
先ずは画像を見てもらいましょう!


なんと、温度計のスケール・目盛りが30℃からしか書かれてない(^^)
しかも30℃~50℃くらいまでは目盛りの間隔が狭く、非常に読みにくい。
画像の温度は、通勤で25キロほど走ってきた後の温度で
40℃弱、くらい?
走り出して15分ほどは針が全然動きませんでした。

ディジタルなら「見る」だけで判断出来るんですが、コレだと「読む」という感じで、この温度帯ではちょっと実用的ではナイな~・・・という感じであります。

安価なディジタル温度計で使えそうなのは・・・
デイトナのコンパクトエアテンプメータか
KOSOのディジタル水温計あたりが良いかもしれない、です。

ちなみに画像前方、ヘッドライトオフで台湾製フォグランプのみ点灯状態での明るさであります。
壁面にライトが当たる状態ではソコソコ明るいんですが、路面に照射した状態ではそんなに明るい感じではなく、大昔に兄貴が乗っていたカッコインテグラ
アレの純正フォグランプくらいの明るさだと思います。
Posted at 2019/09/18 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660ネタ | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療の一時休止と帯状疱疹後神経痛! http://cvw.jp/b/274352/48577769/
何シテル?   08/02 19:21
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910111213 14
151617 18 1920 21
2223 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation