ちゅうわけで、思わぬ超大作になった(?)中華製ブローオフバルブ編
そろそろお終いにしたい・・・と思ってるんですけど(飽きてきた(^^)
ちょっと鳴り方が気に入らないんで、もう少しだけ調整してみます。
現状では「ッボッシュー」と鳴るんですが(スーパーひとしくんではナイ
コレはスプリングが高すぎでは???と思ったんでちょいと最弱までノブを緩めてみました。
(あんま緩めすぎるとノブが外れるんで、それなりに2山くらい残して
結果、かなりキレの良い鳴り方になりつつあります。
微かに「ッブシュー」と言ってますが、気をつけなければ分からない程度で
まぁコレで良いかなぁ・・・と思っております。
最終的なスプリングセット状態は

こんな感じで、タイラップで一巻分だけ縮めて
ピストン内部にΦ22のワッシャは無し
調整ノブはほぼほぼ最弱(ネジ山にOリングがあるんで、走行中に緩むことは無い、と思います
コレでまぁ満足・・・であります。
んで今度は別な問題が。
純正エアクリーナーエレメントがかなり汚れてきたんで、
社外品HKSのスーパーエアフィルターってヤツ買ったんですが。
メーカーサイト
https://www.hks-power.co.jp/product/intake/sa_filter/index.html
ここみると、純正ビスカス式エレメントよか低抵抗・長寿命、
集塵性は純正には劣るんですが、中身の不織布だけ交換可能なんでコスト的にも有利、とまぁお試し感覚で買ってみたんですが。
コレ結構吸気音がします。
ブローオフバルブをイジってた時から「シュー」音がしてたんですが
原因はブローオフバルブじゃなしにコイツでした。
ただ自分のS660はエアクリボックスを加工しておりまして

ハンダコテで切ったんで物凄い適当な切り口ですが(汁
これのせいもあって吸気音が強調されている・・・のかもしれないですが。
この吸気口拡大とエアフィルター交換で、高回転時の伸びがかなり改善された気がします。
低抵抗・長寿命・ローコスト・性能UPとメリットも多いんですが
純正ビスカス式に比べて集塵性能の低下・吸気音の増大、水分濾過性能の低下などなど
デメリットもそれなりにあるんで・・・
次はもうイイかな?とも考えております。
Posted at 2019/12/02 17:30:09 | |
トラックバック(0) | 日記