• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@S660乗りのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

RZ250R実油面調整の段取り

こないだ配線作業終わったRZ-R、今日確認したら一部で作動不良・・・
ヘッドライトのロー/ハイともに不点灯。
こないだは問題なく動いたのに(旧車あるある
検電ドライバーで確認してもH4コネクタまでは導通ある。でも不点灯。
ハイビームインジケーターは点灯。試しにバルブ取り替えても不点灯。
アース不良かなぁ・・・

気を取り直して今度はキャブレーターの油面調整の段取り。

一応、分解時に簡易油面調整のは出来るんですが
大昔に簡易調整したときは、実車に載せた時に全然違っていて
セッティングにメチャ苦労した・・・
なので、簡易式は信用ならずで実油面調整で見ましょう、と。


サービスマニュアルの画像です。
キャブドレンからホース伸ばして・・・
フロートチャンバとの合面から下方2ミリプラマイ1ミリ、
てことは合面から下方1ミリから3ミリ、ですね。

んで実際の作業に入る前に段取りを。

以前分解整備した時に、インナーパーツを新品に交換していたんですが。
黄色い○印、ドレンボルトが若干固着気味だったんで
気休めですがパーマテックスのアンチシーズ(ニッケルコンパウンド)
塗りつけ。
このネジ緩めるとガソリンに触れるんで、
多分1回毎に塗るのが良いんだろけど・・・


何だか凄いことになってます(^^)
フロートチャンバのドレンチューブに透明ピンクホースを挿して
フロートの油面を確認出来るようにしてます。
そそり立つ耐ガソリン性ホースと、自在に曲がるギアタイ(ダイソー製)と
ジョウゴ(コレもダイソー製)、ココからガソリンを注入します。
キャブから下に垂れている黒いホースは、
燃料コックへ接続する負圧ホースです。

キャブに発生する負圧を燃料コックが感知して、
燃料を流す=エンジンが動いてないときは燃料は流れず・・・
なんですが、この負圧式燃料コックてのがまぁた良く壊れる(^^)
今は構造の簡単な落下式、TZR125純正のコックを使ってます。
エンジン切るたびにOFFにせんとイカンのですが、
オーバーフローでダダ漏れになるよかマシです(^^)

耐ガソリン性ホースは、確かΦ6・・・だったか?
アストロプロダクツで買ってきたハズ。


とりあえずこれくらい水平出てたら良いかな。

後は・・・
S660のガソリンを満タンにして、そっからチューブ吸って
ガソリンを抜き出して。
って大昔のボーソー族がよくやってた手口です!?
Posted at 2020/11/08 22:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記
2020年11月06日 イイね!

中華製スイッチBOXに悪戦苦闘する

てなわけで、徐々に進みつつあるRZ-R復活計画(さっき名付けた(^^)

こないだ組み上げた中華製スイッチBOX(コネクタは純正パーツ流用)と、車体配線を結合させてみました。

予め、サービスマニュアルとスイッチBOX付属の配線図を突き合わせて結線してたんですが。
コレが一筋縄でいかない(お約束

まず、スイッチBOXから出ている2本の赤/白コードが何故か途中で結合され
パッシングとホーンどっちを押してもホーンが鳴るという珍配線(何でや・・・

コードを束ねている黒色カバーを切り飛ばして、赤/白コードを探すと
黄色い○で囲った部分で結合されてます。
なんで、片方の赤/白コードをパッシング、もう片方を新規に配線を作ってホーン・・・としました。

さらにディマースイッチ(ハイ/ロー切り替え)が上手く出来ない・・・
車体の15Aヒューズ飛ぶし(^^)
なんべんサービスマニュアル見直しても、マニュアルの配線色と実際の配線色が違う???

よ~く確認すると、追補版で買った1XG後期型RZ-Rマニュアル(18インチ最終型)の間違いでした。

本ちゃんマニュアルの1AR用の配線図が正解で、ディマースイッチの配線色が
黄/黒が間違い、青/黒が正解でした。
ま~さかメーカー出版のマニュアルが間違っているとは・・・・

s660からブースターケーブルで電源を取り、RZ-Rのバッテリコードへ接続。
すべて正常に動作しました(一日がかりだったわ


ホコリまみれだった樹脂パーツは、台所用洗剤で洗浄後
クレのラバープロテクタントで保護。
ポリメイトやシリコンスプレーよか抜群に耐久性に優れています。


とりあえずの仮組状態で。
実際には再塗装予定のコワースRSビキニカウル(CB400SF用のブツを一部カット。トリップメータノブとか
アレを取り付け予定なんですが、仮組でもココまでくるとテンション上がります(^^)

ちなみにライトステーの赤いワッシャ・カラーは、
測量のときに使われる「コノエネイル」、(地面に打ち込まれているアレ)を
リーマで穴経を広げたブツです。
当たり前ですが耐候性グンバツです(^^)


こないだ塗ったバスコークがようやく乾いたんで(4日かかった
インシュレータとバランスパイプも取り付け。
キャブレターは、実油面調整してから取り付けます。

最後に今回メチャ難儀した配線の変換図を惜しげもなくUP(^^)

久しぶりにスキャナ使おうとしたら調子が悪く、仕方なく画像で。
きれいな字で申し訳ないです(書道5級なんスよ(^^)
中華製スイッチBOXのロットによっては、この図の色では無い可能性もあるんで
あくまで参考程度にしといてくださいねん。
Posted at 2020/11/06 17:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZ250R | 日記

プロフィール

「抗がん剤治療9クール目終了!からの帯状疱疹発症! http://cvw.jp/b/274352/48561190/
何シテル?   07/24 21:48
2011年の2月14日に、悪性の褐色細胞腫の摘出手術を受けました。 その後肺転移を繰り返し、合計7回の手術を実施。 2017年6月現在、右肺に2箇所の転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 67
89 10 11 12 1314
1516 1718 192021
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

[ホンダ S660]ホンダ(純正) クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:38:48
コンタクトコイル(スパイラルケーブル)のセンタ出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 16:46:41
[ホンダ S660]ENDLESS メイクバンプラバー(MBR) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 19:32:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
新旧愛車のツーショットです。 ビートは27万キロ乗りましたが、S660も負けないくらい乗 ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
7年ほどのブランクを経て、バイク乗りとして現役復帰。ヤフオクにて格安にてゲットしたのはイ ...
ヤマハ XJR400 ヤマハ XJR400
TZR250売却後、ブームに乗せられてネイキッド購入(^^) 出たばっかで大人気鼻血ブー ...
ヤマハ TZR250-1 ヤマハ TZR250-1
AR125に相当にガタが来ていたんで、近所のモータースのおやっさんに相談。 本当はRZ2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation