2022年04月29日
気がつけば長男も高3になりまして。
そろそろ進路を決めにゃならんのですが、本人曰く
「オレ進学するわ」
ってまてまてまて(^^)
正直なところ、田舎のそんなに優秀じゃない普通科高校の、これまた
優秀じゃない成績のオマエが一体ドコへ進学するんか???
「〇〇工業短期大学行きたい」
アっー!自動車整備士の短大か!?
最近の若者にゃ珍しく(父親の影響?)、
「免許取ったら86かBRZ乗りたいけど、やっぱ最初はスイスポが良いかな」
なんて言ってたんで、クルマにゃ興味あるんだ・・・と思ってたんですけど。
父親としちゃ嬉しいんですが、ちょいと調べてみますと
学費が2年間で270マン円也(入学金・授業料込み)・・・
長女も何故か大学5年生になり(^^)さらに県外の大学院へ行きたい・・・
なんて言ってるし。
なんか目眩がしてきた(^^)
ガンなんかで弱気になってる場合じゃないぞコレ。
そういや奨学金制度もあるらしいんで調べてみると。
一般的な公的奨学金以外にも、企業が貸し付ける奨学金がありまして。
例えばネッツトヨタ徳島奨学金制度
貸与金額120万
無利息
入社後に毎月1万づつ返済、
ただし入社後5年経過で残額60万の返済を免除(チャラ
日産やホンダ、三菱にも同様の制度があるんで、
ディーラーメカになるなら
こういう制度を利用するのもアリでしょうね。
まぁ万が一自分がガンでアカンようになっても生命保険もあるし
バイクとクルマを処分すりゃそれなりな金額になるんで
何とかなるでしょう
(不謹慎だー
Posted at 2022/04/29 22:23:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月16日
てなわけで、いつもの大学病院泌尿器科で話し合いで。
とりあえず放射線治療(RI治療)を行う、
てのをこないだ電話でお願いしたんですが。
現在、国内でRI治療が受けられる病院が3箇所でありまして
札幌大学附属病院、金沢大学附属病院、それと鹿児島大学病院の3病院。
主治医がそれぞれの病院へ問い合わせすると・・・
札幌と金沢は、自分トコの患者で手一杯で受け入れる余裕はナシ
唯一鹿児島大学病院だけは受け入れOK、とのこと。
ま~~しゃあないですわねということで
鹿児島大学病院へ行くことを決定し、
先方へ話しを繋いでもらうことにしました。
主治医も徳島大学病院でRI治療が出来んか
富士フイルムの担当者なんかと話ししたらしいんですが
(RI治療の薬剤、131I-MIBGてのが
国内では富士フイルムの関連会社しか製造できない)
隔離施設が必要になるんで、現状では無理・・・とのことでありました。
ついでに撮影したCTの画像をチェックすると、
まぁ順調に転移巣が成長してる(涙
20ミリ前後の悪性腫瘍が3個あり、そのうちの1個が
右肺の一番奥・・・食道付近にあり
コイツが手術不可の原因?とか何とか言ってました。
色々自分でもググってみたんですが、
放射線治療でがん細胞が消える・・・てのは
ほぼほぼ不可能。せいぜい進行が止まるとか縮小するとか、
そんなレベルらしいんで
何というか、余命5年が10年くらいに延びたらラッキー・・・
くらいに考える事にします(^^)
Posted at 2022/04/16 00:02:55 | |
トラックバック(0) |
褐色細胞腫になっちゃった | 日記