• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉川優子のブログ一覧

2022年05月26日 イイね!

成人の日の晴れ着姿 フォトアルバム完成

成人の日の晴れ着姿 フォトアルバム完成
二十歳になった娘の成人の日。
当日は晴れ着姿で、実家を回ったりしましたが、
記念写真の撮影は、別の日に、撮影ってことでした。

うちの場合は、いわゆる後撮りで、
2月の上旬に撮影する予定でしたが、
当日、あいにく娘が体調不良で日程変更。
3月下旬に撮影しました。


その時撮影した写真のフォトアルバムが完成し、
先日届きました。







撮影に同行した妻より、
アルバムに掲載する写真のカット数で料金が変動。
更に、撮影データを買い取るには別途料金。
何か凄い金額になっちゃうかも~、って連絡がありました。(笑)


私的には、アルバムよりもデータが欲しかったので、
データ買い取りはマストで、アルバムのカット数と掲載写真のセレクトは、
妻と娘に任せました。


結果、なかなかの金額になってしまいましたが、
メイクやヘアスタイリングなど、成人の日当日とは違い、
しっかりやってくれたらしく、撮影にしても、背景のセットが複数あったり、
小物を持ったり、ポーズを取ったり、目線を変えたりと、
プロのモデル撮影って感じだったそうです。





こんなにいろいろやってくれたら、高くても払っちゃうよ~
って、妻が言っていたのが、写真を見て納得できました。(笑)



こんな機会はそうそうないと思うので、やって良かったと思います。
いい記念になりました。



Posted at 2022/05/26 20:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

わたしのユーフォニアム じゃなくて(笑) わたしの機械式時計

わたしのユーフォニアム じゃなくて(笑) わたしの機械式時計
3月のオメガとスウォッチのコラボ時計の件で、
久々にちょっと時計熱が再燃し、
時計ネタばかりになってしまいました。(笑)

これで一区切りです。



1993年から2000年までの7年間で、
私は機械式時計を4本買いました。

といっても、
どれも20万円前後のものなので、総額でも100万以下です。


何とか購入できる価格帯で、厳選した3本購入し、
上がりにしたつもりでした。が、しかし!

その後、最悪なことに、空き巣被害に遭い、
2本目と3本目は盗まれてしまい、手元にありません。(泣)


1本目は、着けて外出していたので無事でした。
ただ、箱とブレスのコマは盗まれてしまいました。
箱とコマだけでも価値があったんだと思います。



盗まれた3本目の時計は、オメガのスピードマスターです。
今持っているものとは仕様が異なりますが。

どうしても、月に行った時計を手元に持ちたくて、
妻に懇願して、買い直させてもらいました。(笑)
ありがたいことです。



そして、私にとって分不相応な機械式時計は、
最初と最後に買った、お気に入りの2本で、
充分だと思い、上がりにしました。



私のお気に入りの機械式時計。


最初の時計。
<ロレックス:オイスターパーペチュアルデイト Ref.15200>




私的には、これ以上の時計はないって思うほど、
サイズ感といい、デザインといい、全体の雰囲気といい、
完璧だと思っています。
私が考えるこの時計の最大の魅力は、変な派手さがなく、
す~~んごく、普通の時計感だと思っています。(笑)



上がりの時計。
<オメガ:スピードマスタープロフェッショナル Ref. 3572-50>




プラ風防の裏スケで、着けている時は、
月に行った時計の見た目で、実は裏スケっていう、
何とも、いやらしい仕様がとっても魅力的です。(笑)



今の価格では、絶対買えませんし、
メンテナスしながら長く使った方が、安くつきます。(笑)

なので、これからも大事に使っていきたいと思います。


モノの価値観の変化が激しい昨今、
一生モノなんて、結局ありえないじゃないって思ってましたが、
この2本は、私にとって一生モノになりました。




ここまで読んでくださった方、
長々と末席の時計好きの戯言にお付き合いいただき、
ありがとうございました。


Posted at 2022/05/17 23:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

機械式時計の現状 何か凄いことに

機械式時計の現状 何か凄いことに
私は一応、腕時計好きです。
超~末席の末席ですが。(笑)


私が最初に機械式時計を購入したのは、1993年12月。
最後に購入したのが、2000年の11月。

その後は、もう買うことはないと、あまり気にしていなかったので、
ここ20年くらいで、どう推移していったのかよく分かりませんが、
ずいぶん変わってしまったようですね。

性能が向上している面もあると思いますが、価格が上昇。
そして流通量が少ないのか、欲しい人が多くなったのか、
品薄な状況のようです。


20年以上前は、オメガやロレックスなど、定番の時計は、
それこそ色んな所で売っていました。

具体的には、
ビックカメラやヨドバシカメラなどの量販店。
機械式時計をメインにしてる時計店。
ディスカウントストアなどなどです。

流通数も多く、価格的にも、そういった所は並行輸入品のため、
百貨店などの正規品より安く販売していました。

正規品の定価も今よりだいぶ安かったですが、
平行モノだと更に安く、珍しいモデルや変わった仕様のものでなければ、
容易に入手できました。


先のブログで紹介した、スピードマスタープロフェッショナル。




購入価格は、販売価格179,800円に消費税(当時5%で8,990円)、
支払い総額188,790円でした。

まあ、これは安い出ものを、たまたま見つけて買ったので、
ちょっと例外的な部分もありますが、それでも、
当時の印象では、裏スケではない普通のモデルは20万円を切り、
裏スケモデルが20万円をちょっと超えるって感じでした。

ロレックスのデイトナでも、100万以下。
エクスプローラーⅠが30万以下、って感じでした。

今では考えられない価格ですね。


いい時代に購入しておいて良かったです。
私はもう足を洗ったので、関係ありませんが、(笑)
もう絶対に買えません。

大事に使っていきたいと思います。



ここまで読んでくださった方、
長々と戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。



Posted at 2022/05/17 21:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

ムーンウォッチ 月に行った時計(その2)

ムーンウォッチ 月に行った時計(その2)
私は一応~、腕時計好きです。
超~末席の末席ですが。(笑)


今回は、私の所有している、月に行った時計の事を。

私が持っているのは、
オメガスピードマスタープロフェッショナル(Ref. 3572-50)というモデルです。


このRef. 3572-50というモデルは、現在は販売されていません。
このモデルの特徴は、「プラ風防」「裏スケ」というものです。

プラ風防:先のブログで紹介した通り、
文字盤の上の透明の部分が、ガラスではなくプラスチック製ということです。

地球を飛び出したスピードマスターはすべてプラ風防モデル。
なので、手に着けたときの見た目は、月に行った時計に近いです。

裏スケ:裏側の裏ブタがサファイアクリスタルガラスになっていて、
中の機械が見られるようになっている、スケルトン仕様ということです。





裏側が、こんな感じになっています。
せっかくの機械式時計なので、中が見られるのは嬉しいです。


この時計を購入したのは、2000年の11月。
私が購入した、機械式時計は、この時計が最後です。
金銭的なものが主ですが、いろんな理由で、
上がりの時計になりました。(笑)


見ているだけでニヤケテしまう、とても魅力的な時計です。
これからも、大事に使っていきたいと思います。



ここまで読んでくださった方、
長々と戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。


Posted at 2022/05/16 21:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

ムーンウォッチ 月に行った時計(その1)

ムーンウォッチ 月に行った時計(その1)
私は一応~、腕時計好きです。
超~末席の末席ですが。(笑)

私の所有している数少ない時計の中に、月に行った時計があります。

私の時計の事の前に、月に行った腕時計の事を。
こんな時計があるんだ。くらいに思って頂ければと思います。



月に行った腕時計は、通称「ムーンウォッチ」なんて呼ばれてます。
どこの何ていう時計かというと、
オメガの「スピードマスタープロフェッショナル」という、
手巻きの機械式クロノグラフ時計です。


スピードマスタープロフェッショナルは、
少しずつ仕様変更しながらも、基本的なデザインはそのままで、
現在も販売されています。
バリエーションや派生モデルも一杯あります。




こんな感じの時計です。


どうしてこの時計がムーンウォッチの称号を得られたかというと、
オメガ、ロレックス、ロンジン、などからNASAに提供された時計の中で、
NASAの過酷な審査に合格して採用され、月に行ったからです。


あと、スピードマスタープロフェッショナルで興味深いのが、
風防(文字盤の上の透明の部分)が、プラスチックであることです。
現在は、サファイアクリスタルガラス風防のモデルもありますが、
プラ風防のものも存続しています。
どうしてプラスチックかというと、宇宙で使用するにあたり、
風防が割れた際、ガラスだと割れたガラスが飛散して危険だからです。
プラ風防なら、ヒビは入っても飛散しにくい、ということらしいです。

実際、地球を飛び出したスピードマスターはすべてプラ風防モデルだそうで、
理由は、プラ風防以外はNASAの認定を受けていないからだそうです。


今から購入しようと思う方にとっては、
プラ風防の、月に行った時計に近いモデルを選ぶか、
実用性を重視して、傷が付きにくいサファイアクリスタル風防にするか、
風防素材の選択が悩ましい所ですね。



私が月に思い入れがあるせいなのかもしれませんが、
月に行った時計。とても魅力的です。



ここまで読んでくださった方、
長々と戯言にお付き合いいただき、ありがとうございました。


Posted at 2022/05/15 23:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「義父の腕時計の電池交換に出しました http://cvw.jp/b/2825811/48633641/
何シテル?   09/02 21:14
♪♪♪♪ デカリボンパイセンこと吉川優子です。 娘が中学に上がり吹奏楽部に入部。思春期の娘との会話のきっかけになればと思い、 アニメ「響け!ユーフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ノート e-POWER デカリボン号 (日産 ノート e-POWER)
日産 ノートeパワー X 「デカリボン号」に乗っています。 <メーカーオプション> イ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
昔乗っていた車です。 通称ゴルフ3。第三代目のゴルフです。 この車のお陰で、車イジリの楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation