• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぬまのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

マジョレット ポルシェ934

マジョレット ポルシェ934先日、BMW635CSiのイエーガーマイスター仕様を作りました。
手持ちのミニカーに、ポルシェ934がありました。
はい、ポルシェ934のイエーガーマイスター仕様を作りましょう。

剥離からオレンジ塗装まではBMWと同じ。


細部塗装、トップコートまで完了。



ホイールは塗り分け。



テールランプがちょっと....。



デカールを貼り付け。












BMWとポルシェのツーショット。

Posted at 2025/08/16 18:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2025年08月14日 イイね!

ホットウィール アルファロメオ33ストラダーレ

ホットウィール アルファロメオ33ストラダーレホットウィールのアルファロメオ33ストラダーレ。
この黄色バージョンは以前から持っていました。この他にロッソ(赤)がリリースされていますが入手困難なのです。
今回、黄色を増車できたのでロッソに塗り替えしました。

いつも塗装はホルツの剥離剤を使っているのですが、この黄色は手強かったです。
何とか綺麗に剥離して、非メタルプライマー、白プライマー、クレオスのモンザレッドを使用しました。細部塗装してからトップコートで仕上げです。


ホイールは先日のホットウィールBMW635CSiのもの。ゴールドが雰囲気です。


このサイドビューが美しいですね。






今回はカスタムなしの塗り替えのみでも満足です。


Posted at 2025/08/14 15:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー
2025年08月13日 イイね!

ホットウィール BMW635CSi 2台目

ホットウィール BMW635CSi 2台目ホットウィールのBMW635CSiを増車しました。

今回はやはりオバフェンを小さくしたい。


前後フェンダーを削りました。


いい感じにナロー化できたかな。


ボディ剥離。



オバフェンは少し残しています。


ホイールは悩みます。
この後、サイドモールも削り取りました。


オバフェンと並べるとナローというか、普通になりました。


今回はオレンジに塗装。
ノーマルっぽくなりました。

ホイールはBMWについてきたものをリムをシルバーに、ディスク部をゴールドに塗り替えました。



オレンジで既視感があったのはTE27でした。



サイドモールがないのでスッキリです。



オレンジに塗装したのはイエーガーマイスター仕様にするためでした。





Posted at 2025/08/13 19:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー
2025年08月05日 イイね!

BMW635CSi

BMW635CSi8月第1週に発売されたホットウィールのBMW635CSi。
JPSカラーをオマージュしたカラーリングで、黒に見えるけど濃い緑のメタリックにゴールドのロゴでクールです。


ホットウィールでは、同様のカラーリングで何車種かリリースされています。フォードエスコートMk.1もそうです。



グリーンなんですよ。

さて、BMWですが、オバフェンが張り出しているものの、ノーマル風にしたくて全塗装です。



剥離してサフ、グランプリホワイトで塗装。
ホイールもメッシュタイプに交換。




世界一美しいクーペです。









before afterです。





Posted at 2025/08/05 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2025年08月03日 イイね!

1934 フォード 3ウィンドウ

1934 フォード 3ウィンドウ2023年1月に仕入れた1934年型フォード。
クラシカルなレーサーになっています。
仕入れ時にカスタムしたいと思っていたけどスキルがなくて全塗装しただけで飾っていました。








ブラックなボディもシックでクラシカルで良かったんです。
でも、2年半前に考えていたカスタムを実行することにしました。



それがこれ。フェンダーレスのホットロッド仕様。



ノーマルのフェンダーを抜けば簡単だと思った2年半前。そう簡単には行かずに断念していたのです。


別なホットウィールのシャシーを使って現物合わせでストレッチ。
間にプラ板を足して瞬着に綿を混ぜて接着しました。綿を入れることで強度抜群になります。


ノーマルでは長く伸びていたリアスカートを短くカット。
理想的なスタイルになってきました。


何色にするか1日考えて、ライトブルーメタリック。



良い感じ。






これで完成でも良かったのですが、もうひと手間加えます。



ルーフをブラックで塗装してツートンに。ルーフをブルーで下部がブラックと言うのも悩みました。
エンジンからは左右にマフラーを追加。


塗り分けの境界は凸モールだったのでヤスリで塗装を落とし、地金を露出させて銀モール風に。
これだと塗るより簡単なんです。


流用したシャシー側のデフっぽいモールドもリアスカートをカットしたので良いアクセントになりました。



2年半前に作りたかった仕様がやっと具現化しました。



32フォード、34フォード

Posted at 2025/08/03 16:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025年走り初め。」
何シテル?   01/03 13:30
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2015年式(平成27年) 2024年9月、エッセと入れ替え。 28,755kmからスタ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation