• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぬまのブログ一覧

2013年01月09日 イイね!

使えない工具

使えない工具KTCさんの悪巧み。
ラチェットの柄の部分が、漆塗りですよ。

我が家にはすでにKTCさんの使えないラチェットが2本あります。

どちらも限定ものの木柄と革柄。
今回の漆塗りは発売未定とのことですが、発売されたらコレクションに加えないと。
でもいくらするんだろう。
Posted at 2013/01/09 00:33:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年07月21日 イイね!

水準器

水準器台所に棚を作ってくれとのリクエスト。
HCで材料を吟味。良い感じに出来上がりました。

ここで活躍したのが、水準器。確か105円。
一家に一台、水準器があれば、棚の制作で水平、垂直が見えて便利です。
さらに、ポスターとか額縁を飾るのに、右が下がりすぎてるとか、今度は左が上がったとか、作業をしてるそばで文句をいわれることが無くなります。(笑)

どうです、そこの旦那さん、105円で一家の平和を手に入れてはいかがでしょうか。(笑)

いまならもう一つおまけで.....以下自粛。
Posted at 2012/07/21 14:07:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月25日 イイね!

KTCファンクラブ通信

KTCファンクラブ通信というわけで、KTC Fan Club通信vol28が届きました。
ここに、こんな感じで掲載されています。

話としては、以前アップしたネタです。しょうもないことを書いてますね。お恥ずかしい。

さてさて、今年も後わずかになってきましたが、27日にTC2000をデルタで走ってきます。
とりあえず、筑波のファミラをゲットしてTC2000でデルタを走らせるのが今年の目標でしたし。

Posted at 2009/12/25 23:48:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月19日 イイね!

KTCからクリスマスプレゼントが届いた!

KTCからクリスマスプレゼントが届いた!本日、帰宅すると、KTCさんからお荷物が届いていました。あけてびっくり、KTCの革柄ラチェットが1本入っていました。NBR3Kです。
これはネプロスの10周年記念として販売された逸品。思いがけずゲットです。

僕はKTC(京都機械工具株式会社)の工具を使っているのはご存知の通りです。

この、KTCでは、KTCファンクラブ会員という制度がありまして、会員になっていると年に3回、会報が送られてきます。で、この会報にMy life with KTCという投稿ページがあります。
いわゆる工具自慢だったり工具のあるライフスタイルなどを投稿する企画です。

ここに9月ゴロに一筆送っていたのです。←それすら忘れてる。w
それが、採用されるとのことで、送られてきました。

嬉しいクリスマスプレゼントです。

木柄ラチェットに続いて、革柄ラチェット。使えない観賞用工具が増えました。w
Posted at 2009/12/19 20:54:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年09月19日 イイね!

眠れな~い夜わ~♪

眠れな~い夜わ~♪車庫酒に限りますな。(笑)
し?んと静まり返った車庫の中で、デルタと#51を眺めながら一人しっぽりと飲む缶ビール。
工具バッグなんか開いて工具いじりながら。(笑)
すっかり変態の域に達しているかしら。今日の夕方に、ソケットホルダーを固定するベースをアルミで切り出して製作。これで工具バッグの中が整理されたわ。

ちなみに、今日のお題は、KTC neprosの10周年記念で限定発売されたウッドグリップのラチェット(NBR3W)を工具バッグに入れるか否か。という、小さいことで缶ビール2本いけました。(笑)
結果、入れられませんでした。で、どうするの、このラチェット。このまま使わずに観賞用?

当時のKTCのサイトでは
「マメ科Dalbeegia属の広葉樹で、その緻密さと重厚さからライフルやナイフの柄に使用される高級木材として知られているローズウッド(紫檀《したん》)。この木材はその重厚さから乾燥に10年を要し、ネプロスが誕生した1994年(発売は1995年)に乾燥を始めた木材がその10年の歳月を経てネプロスの柄として今、生まれ変わりました。妥協を許さないプロフェッショナルなユーザーへ数量限定でお届けします。」
となっており、ミーハーな僕としては発売後すぐに手に入れてすでに4年もMacintoshの乗っているPCデスクの下で埃にまみれさせてます。

2007年に発売された木柄ラチェットは楓で作られています。

そんなこんなで、みなさん、良い連休を!
Posted at 2009/09/20 00:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「2025年走り初め。」
何シテル?   01/03 13:30
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2015年式(平成27年) 2024年9月、エッセと入れ替え。 28,755kmからスタ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation