• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぬまのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

ランチアでランチ 秘密の花園

ランチアでランチ 秘密の花園大磯ではランチアランチが盛大に開催されている日曜日。
天気も良いし、届かないはずのWRC1987-1989のDVDも到着して見ちゃったもんだからじっとしていられない。

北に向かってデルタで出発。
約45km走ってワインディングの入り口に到着。GO!
セクター1、2、3と走って、久しぶりにさらに北を目指す。
行き先は秘密の花園だ。(笑)

昨年のGWは道路が崩壊していて通れなかった道が4月頃に復旧していたそうで、どんどん進む。
久しぶりの小山ダムから北側はやっぱり楽しい。

花園まで行ってみたけど、紅葉はまだまだ。
この辺でランチは........そば屋さん発見。

おいしくいただいたあとは、来た道を戻ることに。
往復110kmのたっぷりなワインディング。こっちもお腹いっぱい。

フォトギャラはこちら。
Posted at 2012/10/21 16:40:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランチアデルタ | 日記
2012年10月19日 イイね!

本州最北

本州最北副業?で青森県までお仕事に行ってきました。
夜は真っ暗、昼間は風力発電の風車がたくさん。

そのまわりは牧場?
そこを走る県道25号線は、良い感じのカントリーロード。
適度なアップダウンに左右のコーナー。
今回は、マイクロバスでの移動だったけど、自分のクルマで走ってみたいね。

ロドスタとか、ライトウェイトな屋根無し車がいいね。
日本じゃないみたいだった。

1000円高速、強く熱望。(笑)

東北新幹線で往復だったけど、帰りに宇都宮あたりで筑波山が見えたら、なんだかホッとしたよ。
さらに常磐線で反対側から筑波山を見ながら帰ってきたんだけどね。

そうそう、行きの新幹線で、絲山秋子さんの「スモールトーク」を熟読したけど、ここに出て来る「ゆうこ」がイイ女に思えたよ。

Posted at 2012/10/19 22:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2012年10月17日 イイね!

デルタのウィンカーのオートリターンについて

デルタのウィンカーのオートリターンについて2006年3月ごろに判明していたデルタのウィンカーのオートリターンについての記事。
以下、転用。もともと僕が別なところのブログで書いていたもの。

ウィンカーレバーの戻りの悪さはデルタにはお約束なことらしいのですが、うちの個体を良く観察したら、あることが判明。
ステアリングを切ると、1の爪が回転します。左折なら左に、右折なら右に。(写真は直進状態)
ウィンカーレバーを操作すると、2の爪が飛び出します。(写真は出ている状態)
左折なら、1の爪が2の爪の下に位置し、ステアリングを戻すことで、下から2の爪を押し上げることで、ウィンカーレバーが中立に戻ります。
この写真の状態で右折を考えると、1の爪は右に回り、ステアリングを戻しても、写真の状態にもどるだけ。すなわち、2の爪には触らないのです。ここで、右折時にステアリングを270度以上まわすと1の爪は2の爪のすぐ上側に位置します。それでステアリングを戻せば、上から2の爪を押し下げることで、右折のウィンカーを中立に戻してくれます。

ちょっとまどろっこしい説明ですが、ここでわかることは、左折と右折ではウィンカーのオートリターンのためのステアリングの切れ角が違うということです。
さて、どうすればいいか。1の爪が、現在の位置から90度左に回り2の爪を挟んでいればいいのです。たぶん、それが正常な状態であると思います。(他のデルタはどうなっているのだろうか?)
しかし、これを90度まわすのは容易ではありません。1の爪のパーツは3のステアリングシャフトの溝にハマっているのです。この溝は上下にあります。ステアリングシャフトを90度まわした状態で、アライメントを取り直す.....と、左右のロックtoロックが違っちゃいますしね。
たぶん、国産車だとこの爪が3本あるんですよ。120度刻みとかで。まぁこれがイタリアン品質なのでしょうか。
Posted at 2012/10/17 20:49:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランチアデルタ | 日記
2012年10月17日 イイね!

つられて購入

つられて購入はりばっとさんがDVD購入!なんていうもんだから、見たくなって探したら、こんなの見つけちゃったよ。アマゾンでは13000円、中古でも10000円超えているのに、普通に6000円ちょっとで新品を売っている所があったからオーダーしちゃった。

WRC LEGEND GROUPA 87-89 / デルタ最強の時代 [DVD]


なんでも1987年、88年、89年の3枚組みらしい。

はりばっとさん、あとで交換しようね。(笑)

Posted at 2012/10/17 20:23:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランチアデルタ | 日記
2012年10月14日 イイね!

20121014昼ドラ

20121014昼ドラデルタを買い物に使うと楽しくなかったので、今日は楽しめそうなところに昼ドラです。
ETCの電源トラブルで出ばなをくじかれましたが、補修して再スタートです。

北に行くか、T山に行くか悩んで、その後の楽しみも考えて、T山に。
久しぶりのT山。ずいぶんと波状路面が増えたのね。猫目も増えてるし。

のんびり流しながら、考えた。北の道路と、ここでは雰囲気が違うのはどうしてだろうと。
1本登って答えが出ず、折り返してなんとなく答えが出た。

こっちは、「峠」であっちは「ワインディング」なんだと。わかったような、わからないような。
違うのは、コーナーの大きさ。それと風景。
こっちは、小さいコーナーが多いのと、尾根を走っているので、たまに見える景色が良いんだ。
あっちは、大きいコーナーが多いのと、山間部を走っているので、両側が山か、川なんだよね。

そういった感じで、「峠」と「ワインディング」って感じなんだと思う。

朝日峠のPは早朝とは違った雰囲気で、居心地が悪くて(笑)退散。
6号から355号に入って、目指した先は、潮来市の坂内食堂
そう、喜多方坂内食堂の支店ってヤツ。
先日、SOUパパさんが坂内ネタをあげていたのを見て、久しぶりに食べたくなったのさ。
355号を延々と40kmほど走って、51号に出て、やっと坂内さんに到着。いろいろとメニューがあるけど、どうしてもチャーシュー麺(肉そば)しか頼めない。
ひさしぶりに食べる肉そばは、相変わらず、麺が見えないほどのチャーシューが乗っており、見た目でお腹いっぱい。スープも麺も美味しく、チャーシューはちょっと味が濃くなった気がした。

約170kmのソロドライブでした。
Posted at 2012/10/14 18:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランチアデルタ | 日記

プロフィール

「2025年走り初め。」
何シテル?   01/03 13:30
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 5 6
7 8 9101112 13
141516 1718 1920
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2015年式(平成27年) 2024年9月、エッセと入れ替え。 28,755kmからスタ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation