• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぬまのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

ラジエーター組み込み

ラジエーター組み込み若い頃はソワソワしていたクリスマス前。
今となっては、年末進行の忙しい中の3連休です。

午前中はコーヒー飲んで、カレーパン食べて終了。
夕方から51号車を触ってみた。

師走とは思えない暖かい気温は作業をする気持ちも高めてくれます。

ニヤニヤしながら新しいラジエーターを組み込んだ。

あ、ウォーターコネクティングパイプを組んでない!
ラジエーターを外すのも面倒なので、クーリングファンだけ取り外して作業スペースを確保。
もうね、作業手順がメタメタ。勘が鈍っている。



コネクティングパイプを組み込んで、新しいウォーターバイパスホースとロアホースを組みこんだところで、本日の営業終了。

なんだかワクワクしてきたよ。



Posted at 2016/12/23 19:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダZ | 日記
2016年12月23日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換エッセのステアリングをナルディウッドからナルディコンペディションに交換した。
だって、冬の間はウッドステアリングって冷たいじゃないですか。

あわせて、シフトノブもウッドからレザーに交換。これもナルディね。

なんて、おシャンティなんでしょ。
Posted at 2016/12/23 10:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | エッセ
2016年12月22日 イイね!

飲み比べ

飲み比べ初めてのペーパードリップに挑戦。
ドリッパーはカリタの102ロトブラウン。
豆は有機栽培のブラジルを10g。

抽出は150cc。
さてお味はどうでしょう。


おっと、これまで使っていたハリオのペーパーレスドリッパーが参戦。



同じ豆で同じ量、同じ抽出量で飲み比べだ。

まずはペーパードリップの方。
見た目にコーヒーが透き通っている。
一口含んでみる。
うん、コーヒーだ。笑

続いてペーパーレスの方。
見た目は黒い。
一口含んでみる。
うん、コーヒーだ。笑

慎重に飲み比べる。
ペーパーレスの方はペーパードリップに比べて味が尖っている。言い換えれば、ペーパードリップの方がまろやか。

これはコーヒーのオイル成分がペーパーに吸着されたからだろうか。
飲み終えたカップの底を見れば一目瞭然だ。
ペーパードリップの方がカップの底がキレイだ。
香りとコクは違いが分からなかった。

で、どちらが美味しいか、美味しく感じるか。
飲み終えてブログを書いている今の後味がショップで淹れてもらったコーヒーと同じなのに気付いた。口が嬉しい味だ。

さて、最後に飲んだのはペーパードリップの方だ。
ということは、やはり王道、ペーパードリップの方が美味しく感じるということか。

興味のある人は、ぜひシャコカフェで体験して見てください。笑
Posted at 2016/12/22 23:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | シャコライフ
2016年12月15日 イイね!

今週のコーヒー

今週のコーヒー先週のコーヒーも今夜の分だけとなったので、今週のコーヒーを求めて来た。
近くに焙煎してくれるお店があるというので、寄って見ることに。

それがここ。
カフェ サイタニヤさん。

外観はお洒落なカフェだわ。
入店して、展示してある豆を眺めていると、マスターに声をかけられた。

豆のメニューを見せてもらったけど、数が多過ぎて選べない。
ここはひとつ「お薦めはどれですか?」と最も安易な方法を選択。(笑)
勧められたのは「コロンビア エクセルソ」。これを焙煎してもらう。

今回は焙煎の加減はお任せ(シティロースト)だったけど、指定できるみたいだ。
焙煎には約10分を要するというので、1杯淹れてもらうことにした。
理想は、購入した豆なんだけど、今日は焙煎していないとのことで、同じ南米産のブラジル、しかも有機栽培豆にした。
目の前で挽いて、ハンドドリップ。手順を間近で見せてもらった。

淹れてもらったブラジル。飲み易い。美味しい。なるほどなぁ。
マスターにコーヒーの選び方なんかを教えてもらいながら、ゆっくり味わっているうちに、ローストも完了したようだ。

帰りのクルマの中で「口が喜んでいる」と感じた。これはコーヒーの後味。自分で淹れたコーヒーは後味がイヤなんだよ。(笑)
やっぱりヘタクソなんだろうな。まだまだ修行が足りない。





ところで、豆で買うと200g1000円程度。淹れてもらうと500円強。
使う豆は15gぐらいだよね。
ハテ?コーヒーの値段って単純に技術料だろうか。
美味しいコーヒーをいただいている時間、空間に対する対価だよね。


Posted at 2016/12/15 20:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | シャコライフ | 日記
2016年12月13日 イイね!

動脈硬化

動脈硬化血管の動脈硬化ってこういうことなんだろうね。
これは51号車のサーモスタットケースとウォーターコネクティングパイプを繋いでいるバイパスホース。
これでもドライバーなんかでつついてキレイにしたんだよ。

しかも折れたパイプで詰まっていたし。

こんなときに頼りになるのは大阪のCOKE CLUBさん。
僕が360ccでレースを行う際に目標にしていた人だ。

クラスが違ったので一緒に走ることはなかったけどね。

問い合わせたら、バイパスホースも新品があるよって送ってくれた。ありがとうございます。



さて、目に見える不良パーツは揃ったけど、どうしたものか。
エンジン開けるか、降ろしてフルOHするか。
とりあえず、ラジエーター水回りを組んで、エンジン始動を試みるか。

Posted at 2016/12/13 22:24:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ホンダZ | 日記

プロフィール

「2025年走り初め。」
何シテル?   01/03 13:30
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4 567 8 9 10
1112 1314 151617
18192021 22 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2015年式(平成27年) 2024年9月、エッセと入れ替え。 28,755kmからスタ ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation