• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月19日

ダブルクラッチとトランスミッションの仕組みについて考えてみた

ダブルクラッチとトランスミッションの仕組みについて考えてみた 先日のブログのコメントでダブルクラッチの話が出たので、トランスミッションの構造と絡めて理解しようと試みました。

この記事では、理解したことと、疑問点を書きます。

詳しい方、ぜひ教えてくださいm(__)m



●前提その1

ダブルクラッチの目的は、
「シンクロに頼らず回転合わせをしてシフトダウンすること」
ですよね?



●前提その2

これから書くのは、一応、FR用の縦置きミッションの構造を前提にしています。
(インプットシャフト、カウンターシャフト、アウトプットシャフトの3つがある)

えっ、FF乗りのくせにって?(笑)

別にFFのミッションで話をしてもいいけど~
検索してもあまり出てこないし、
ミッションの構造説明の多くはFR用を例にしていることが多いので。

FF用の横置きミッションの場合は、役割的に
インプットシャフトがFRのインプットシャフトとカウンターシャフト
カウンターシャフトがFRのアウトプットシャフト
に相当するので、読み替えてください(笑)
(FFはアウトプットシャフトはありません)



●ダブルクラッチの操作

3速から2速のシフトダウンの場合、

①ギアが3速の状態でクラッチペダルを踏む
②ギアをニュートラルにする
③クラッチペダルを離す
④アクセルをあおる
⑤クラッチペダルを踏む
⑥ギアを2速に入れる
⑦クラッチペダルを離す



●各操作段階でクルマに何が起こっているのか考えます。


①クラッチペダルを踏む(クラッチを切る)
→ギアが3速に入ったままなので、インプットシャフト、カウンターシャフトはタイヤ側の回転に同調


②ニュートラルにする
→スリーブがギアから外れ、クラッチも切れているので、インプットシャフトとカウンターシャフトの回転はフリー(エンジンともタイヤとも同調しない)


③クラッチペダルを離す(クラッチをつなぐ)
→インプットシャフトとカウンターシャフトはエンジン側の回転に同調


④アクセルをあおる
→インプットシャフトとカウンターシャフトはエンジンに連動して回転数が上がる


⑤クラッチペダルを踏む(クラッチを切る)
→インプットシャフトとカウンターシャフトの回転はフリー(④をやったばかりなら、②よりは高い回転数)


⑥ギアを2速に入れる
→スリーブがアウトプットシャフトと2速ギアを同調させるので、インプットシャフトとカウンターシャフトの回転は、2速ギアを通じてアウトプットシャフト、タイヤと同調


⑦クラッチペダルを離す(クラッチをつなぐ)
→エンジン、各シャフトからタイヤまで同調してシフトダウン完了!


④~⑥素早くやるのが肝なんでしょうね?

ここまで、私の理解、合ってるでしょうか?



●疑問点

⑥→⑦の間にエンジンの回転が落ちちゃう気がするのですが、
⑦でクラッチをつなぐとき、変速ショックは出ないのでしょうか?

そこはクラッチ吸収してくれるからいいのでしょうか?

ギアのほうはシンクロがなければ回転合わせないとギアの歯が欠けちゃうけど。



●余談

普段のmyフィットの運転では、
4速→3速はブリッピング
3速→2速はH&T
が基本ですが、

4→3でブリッピングの代わりにダブルクラッチ練習してみようと思います(安全な場面で) 笑

さすがに3→2でダブルクラッチやる勇気ナシ(;^_^A

フルシンクロなので自己満足ですけどね(*^^*)


ブログ一覧 | 物理 | クルマ
Posted at 2019/02/19 19:56:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2019年2月19日 20:16
イナズマな左足の動きが必要です…(爆)

俺は、ダブルクラッチは諦めて今まで乗って来ましたけど…

ランタボ以外はミッションノートラブルです(^-^)v

シンクロがダブルとかトリプルなんで、無理して習得しなくても大丈夫かと…(^-^)

確かに理論的には良いです(^-^)v

あの、理論派ドライバーの中谷昭彦さんもダブルクラッチしません…(笑)

とりあえずインカービデオでダブルクラッチ見たことあるのは、篠塚健次郎さんと、昔ベストモータリングに居た大井貴史さん位ですねぇー…❕

ドリキン土屋さんもダブルクラッチしません…(爆)


参考までに…(笑)
コメントへの返答
2019年2月20日 8:13
NA好きさん、おはようございます♪

プロのドライバーでもダブルクラッチしない人が多いんですね~!
速く走るのに、余計な操作はしないという感じでしょうか。

H&Tとかは練習し始めの頃でも上手くいかなくてもクルマの挙動の変化が分かって、やる意義を感じられたんですけど、
ダブルクラッチは、やってみて「あー、完全な自己満足だ」と思いました(;^_^A

理論的には合ってるんですね!チェックありがとうございました(^_^)
2019年2月19日 20:34
・感じた事「あおさんは カタギに戻れない」

・ダブルクラッチ、要るかなー?
 「ダブルクラッチが必要なくらい、ギアの入りに疑問を感じ」てから 考えて 良いよーに思う。(そんな日は きっと来ない)

でも楽しいブログだったー 褒 惚
コメントへの返答
2019年2月20日 8:18
シーさん、おはようございます♪

つまり変態っていうことですね!
褒め言葉として受け取りました(笑)

4→3で何度もやってみて、「あ、しなくていいわ」と思っちゃいました(^_^;)

2速は、寒いとき、ギアの入りがちょっと渋いのです。
でも2速に落とすのに、ダブルクラッチする勇気ないです(困)
2019年2月19日 21:54
最近の車ではダブルクラッチはとくに必要無いとは思いますが、習得しても損は無いのかなと♪

自分はたまにギヤの入りが悪い時になんとなくニュートラルで回転合わせて入れたりする時ありますね。
コメントへの返答
2019年2月20日 13:05
一枚刃さん、こんにちは♪

そうですよね、やり方は知っておいてもいいのかなと思って。
頭で手順を覚えるだけでなく、実際にやってみたことがあれば、ギアの入りが悪いときに咄嗟に使えるかな~と(^_^)
2019年2月20日 6:33
蒼さん、おはようございます♬

ダブルクラッチ自分はやらない?出来ない?ですね〜自分は、意味あるのか無いのかは不明ですが、音を聞きたくて、シフトがニュートラルの位置の時にアクセルをフォンって煽ることは良くやってます(*^_^*)でもニュートラル位置の時にもクラッチ切ったままなので、普通のシフトチェンジでアクセルだけ煽っているだけなので、ダブルクラッチじゃなくて、シングルクラッチですねf^_^;) シングルクラッチってもはや普通だぁ、、笑

ダブルクラッチ今度、ちょっと意識してやってみよっとo(^o^)o
コメントへの返答
2019年2月20日 13:13
アルティマさん、こんにちは♪

シングルクラッチ、でのアクセル煽り=ブリッピングは回転合わせの定番ですよね(^_^)
私も好きなので良くやります(笑)

ダブルクラッチとミッションの構造の関係を考えてみると、ブリッピングは変速ショックはなくても、そこまでミッション(クラッチ、シンクロ含め)を労ってるわけじゃないんだなーと思いました。

ダブルクラッチ、なかなかメリットが実感できないけど(シンクロが働いてるかどうかは感じ取れない)、気が向いたらやってみるのもいいかもです♪
2019年2月20日 6:36
「旦那サンタの愛」を感じる 良いブログ
と 思った。

(リクエスト品 ながら 笑)
コメントへの返答
2019年2月20日 16:36
ありがとうございます(*^^*)
あの本は参考になりました!
新しい疑問も出てきちゃったけど。
(FR用の、5速直結の6MTのギアの並びとか・・・)
こうやってハマっていってしまう(笑)
2019年2月20日 11:58
ダブルクラッチの構造的な流れ、私も蒼さんと同じ理解です。

疑問点で挙げられた、⑥→⑦の間のエンジンの回転の落ち。確かにニュートラルで回転数を上げた時と比べ、シフトダウンしてギアをつなぐ時には回転数が落ちてしまいます。そのため、回転数落ちを見越してニュートラルにギアを入れた時に、ダブルクラッチをしない時と比べて多めに回転数を回す必要がありますね。
(ダブルクラッチをする・しないによって、回転数を上げる量が変わるのが、ダブルクラッチの難しさなのかもしれません)

ダブルクラッチ後の回転数がしっかり合っていれば、変速ショックもほぼ無しでシフトダウンできますよ♪ ただ、変速ショックを減らすために半クラッチを多用すると…。クラッチ板の消耗が激しくなりますね(^^;

私も普段はダブルクラッチはやっていませんが、2速から1速にシフトダウンする時にダブルクラッチをすると、シフトノブが吸い込まれるように1速に入りますね。
コメントへの返答
2019年2月20日 17:42
-そう-さん、こんにちは(^_^)

ご教示ありがとうございます。
普通のブリッピングに慣れてると、ダブルクラッチの回転の上げ具合、難しいですね。
特に最近の電スロの車は(^_^;)

2速→1速ですか!?なかなかやらないシフトダウンですが、林道の急な坂に入るときとかでしょうか?ギアの入りに困ったらやってみようと思います(^_^)
2019年2月20日 16:38
(連投スマン。いちおう書いとく。

 ダブルクラッチ:
 私の日記でも書いてみよー。
 ごくマレだが、
 私がダブル刻みたい時って、
 減速時 じゃないんだよねーー)
コメントへの返答
2019年2月20日 17:58
日記楽しみにしてま~す(^^)

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation