• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月30日

ドリフト練習会 初参加

※長文です。 

10月27日、ドリフト基礎練習会に参加してきました。


そもそもスポーツ走行自体が初めての私が、

何故、最初のスポーツ走行の機会をこのときにしたかと言うと、



①もともと車の挙動コントロール、テールスライドには興味あり
(20年くらい前から。まさか自分でやってみるチャンスが来るとは思ってなかったけど)

②去年、自分の車としては初めてのFRであるシルビアを買って、1年かけてコンディションを整えてきた
(買えると思ってなかったけど)

③この1年ちょっとの間、シルビアで峠を200回近く走ってきて、公道で周りに迷惑をかけずにできることには限界を感じてきてた

④旦那から40歳の誕生日プレゼントとしてスポーツ走行をやってみる権利をもらった

⑤いずれはジムカーナとかやってみたいなーと漠然と考えている中で、練習会とかでテールスライドを習いたいと思うようになっていた

⑥そこに、myシルビアのことでいつもお世話になっているチューニングショップがドリフト基礎練習会を開催してくれるとの情報が!
myシルビアのことをよく知っているショップの練習会なら安心だし

→というわけで、有休取って、今回の練習会に参加することになりました!



だから、ワクワクしちゃって、前の日の夜なんか、夜中に目が覚めちゃったりw

どんな練習をするのかなー、自分にできるかなー、どんな車&人達が来るのかなーって。

でも、睡眠は大事だと思って、起きるべき時間までは目を閉じて布団に入ってました。



当日家を出る時間は普段の平日とほぼ変わらず。

会場の群サイ臨時駐車場に着くと、私以外の参加者はみんな到着済みでした。

参加車は私も入れて5台
だけど、
ビックリしたのは、そのうち3台が積載車の荷台から降りてきたのね。
(つまり積載車も3台いた)

ナンバー付いてない
どころか、
バンパー付いてない!?

そのうちの1台はフロントフェンダーもヘッドライトも左右とも無かったから、さすがに修理中かと疑ったけど、まさかこれがこのまま走るとは!
(前置きインタークーラーとパイピングが丸見え!)

あと、ドアとフェンダーの色が違う車とか。

みんな結構なドリ車じゃん!?

そんな中でmyシルビアがいかにノーマル然としていることか・・・




当日走ったのは
HCR32
S15顔180SX(通称15エイティ?)
S13 K's
100系マークII
S15オーテック←私

私以外はターボ車でした。
で、どれもFR。

写真で分かるように、いかにもドリ車な車達。
私が今まで経験してきたのと全然違う、ビックリな世界。

でも、そんな中で、私も一応受け入れられて、参加者として、そこにいる。

そこに居られる。

またそれが嬉しくて。

だって、今まで私が所有した車の中で、ここに来られる車はシルビア以外なかったし。

シルビアを自分で持てるようになって、ショップと付き合いが持てて、家族も理解してくれたからこそ、この場にたどり着けた。

もう、それだけでもテンション上がってました(笑)



で、基礎練習会なんですが、

車から分かると思いますが、私以外の参加者はみんなドリフトを何年もやっている人達ばかりで。

初心者は私だけ。

それで、まずはショップの社長がmyシルビアを運転して、私が助手席同乗で、車のコンディションチェック&お手本を見せてもらいました。

NA+ヘリカルだからターボ+機械式より難しいと言いながら、私から見れば難なく定常円旋回、ドリフトでの連続スラローム、サイドターン等々次々に技を繰り出す社長。

へぇ〜、私の車って、腕があればこんなふうに動かせるんだ!?

myシルビアがこんな激しく滑ってるのって初めて見た。

後ろからスキール音がずーっと聞こえてる!

社長が運転して見せてくれた1回で、タイヤに熱が入る。

たった1〜2分でこんなになるのねー



(↓ちなみに私が峠を走っていて、こんなもん)




そして、いよいよ自分で定常円旋回に挑戦。

最初は目一杯ステアリング切って停止状態から1速で5000rpmでクラッチつないで、ギュルンと回り始めたら、びびってアクセル抜いちゃって(^_^;)

3回目くらいに5000rpmで半周いかないくらい周れて。

何回かやっているうちに、ステアリング切ってればアクセル踏んでもどこかにすっ飛んでいかないのが分かってきて、高回転維持が怖くなくなってきた。



何度かやって、他の人の走りも見学しつつ休憩入れてたら、他の参加者の人が声をかけてくれて、

その人の車に横乗りさせてもらったり、運転させてもらったり。

ターボ+機械式だと4000rpmとかでもドリフト状態維持できるのね〜。

確かに、myシルビアよりドリフトしやすい。

あと、メタルクラッチは難しかったf(^_^;)
重い上に半クラがシビアなのでエンストさせてしまったり。

私のは強化クラッチでもカッパーミックス系だけど、
その人曰く、ドリフトやってるとカッパーミックスだと熱ダレしてくるからメタルがいいらしい。
ドリフト、恐るべし。。。



そしてまた自分の車に戻って練習。

アクセルを踏み続けることに慣れてくると、ステアリングを目一杯切ったまま(カウンター当てない)5000rpm以上を保ってぐるぐる回れるけど、

カウンター当てるとすぐ回転が落ちる→グリップして滑らない。


そんな様子を見ていた社長が「DIREZZAだともったいないから」と、お店から持ってきたというタイヤを貸してくれました。

まずはリアのジャッキアップ。





やっぱり大きいフロアジャッキあるといいなぁ〜
家にあっても重くて自分で運べないけど。
リアのジャッキアップポイントを知らなかったので、写真でメモ。↑

社長がリアのホイールを片側外してくれている間に、私も逆側のホイールを自分で持ってきたレンチ類で外す。
(自分で替えのタイヤは持ってこなかったのに工具は持ってきてたという・・・f(^_^;) )

こういうときに、一応は自分でタイヤ交換したことあるから、人がやってくれてるときにボーッと立って見てるしかできないわけじゃなくてよかった(笑)


タイヤは、
自分の:S15純正ホイール+DIREZZA DZ102 205/55R16
から
借り物:BNR32純正ホイール+ミネルバ EMIZERO UHP 225/50R16
へ。


(↑ジャッキアップ中)


↑ジャッキダウンして、横から見てこんな感じ。
フェンダーの爪は折ってないけど、8J、225でも一応入る。
(リアの車高は純正マイナス25mm)


↑前後のホイールが違うと、ちょっとドリ車っぽく見えるかな(笑)


そしてタイヤを替えた具合を見るために、社長が試運転。私は助手席。
それで、定常円のお手本をもう一度見せてもらったのと、サイドターンも教えてもらいました。

自分で運転してみても、タイヤは太くなったのに、滑らせやすくなった。

タイヤのグリップの違いなんでしょうね〜。


でも、myシルビアは5000rpmだと定常円でもドリフト維持は難しくて、6000、7000rpmと回さないとうまく横滑りしてくれない。

ヘリカルだと、6000rpmくらいは回さないとしっかり差動制限かからないらしい。

その、6000〜7000rpmでドリフト維持したまま1周できたときは、

自分で出したタイヤスモークに追いついて、

お〜、自分にもできたー!!

って、感動してしまいました(*´艸`*)



昼休みも時間が決まっているわけじゃなくて、各自好きなタイミングで。

午前中に話さなかった人達にも挨拶しに行ったら、
最初怖そうに見えた人達も結構フレンドリーで、
暫しのおしゃべりタイム。

myシルビアについて、「ナンバーついてると楽だよねー」って言われました(笑)

確かにねぇ。積載車も維持するの大変そうだし、普段乗りの車も別に必要だし。

ナンバー無しドリ車を見せてもらったら、ドアの内張りどころかダッシュボードさえない車とか(つまりエアコンもなくて、ミニ扇風機がついてる) (゚д゚)!

あと、私の車だけNAだから、「NAじゃ、ちょっとねー」とか言われるかと思ったら、そんなことはなくて、
ターボでドリフトやってきた人がわざわざNAでスキルアップしたりするらしく?「NAでやってれば上手くなるよ」と励ましてもらえました(^^)



午後は定常円の復習から入って、カウンター当ててみたり、8の字っぽいことをやってみたり。

カウンターから逆向きのドリフトに入れる技術がまだないから、ドリフト維持での8の字は当然できないけど、
コースをなぞりつつ、また逆方向にステアリングを切ったときにアクセルをしっかり踏んでいれば走ったままドリフト状態に復帰できるくらいにはなりました。(パワースライド?)

あと、サイドターンも練習したけど、これはまだまだだったなー。

シルビアはサイドブレーキが効きにくいらしい。
それに、社長や他の人にも言われたのが、女性の力だとサイドが強く引けないから大変だろうって。
腕力の差が関係あるのかー(^_^;)
引き上げたまま手でずっと持ち上げているといいとアドバイスもらいました。

それにしても難しい。。。
私がやっても90度しか向きが変わりませんでした(^_^;)


それから私は子供の迎えがあるので、他の皆さんより少し早く上がらせていただきました。

借りたタイヤをお返しして、自分のタイヤに付け替えて。

事故も故障もなく、無事に迎えに間に合う時間に戻れました。



ドリフト、難しいけどめっちゃ面白かった!

私は特に競技としてのドリフトを目指すつもりはないけど、

車をコントロールする遊びというか、車趣味のひとつとして楽しくっていいなと思いました♪

予想以上に楽しかった!

お金かかるから、頻繁にはできないけど。

ドリフトまたやるならデフ入れたいなー。

リアの替え用に安い海外製タイヤ+中古ホイールも持っておきたいし。


でも他のジャンルも経験してみたい。
サーキットでのグリップ走行や、ジムカーナなど。

その上で何が好きか見えてくればいいけど。

あっでもそんなに旦那の許可が出ないかもー?

そもそも次回、何らかのスポーツ走行が許されるのか!?


デフどうしようかなー



とにかくドリフト練習会に参加したことは、私にとって印象深い思い出になりました。

外から見てるだけなのと、自分でやってみたのとでは大違い。

あれから毎日、ちょっとした休憩タイムにこのときのことを思い出して脳内再生しています(笑)





ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2020/10/30 06:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

フィアットやりました。
KP47さん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2020年10月30日 6:50
イイね!

楽しく無事故で有意義で良かった

あまりハマらない事と
ヘリカルのままを勧めとく。

(何シテル見た時は)32Rのホイールでお迎えまで行ったのか!?#と思ったさ 笑
コメントへの返答
2020年10月30日 18:03
シーさん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)

やっぱり普段使いを考えるとヘリカルですかね〜(^^)
ドリフトするチャンスが次にあるかも分からないし。
ハマるとお金があっという間に飛んでいきそうな・・・
たまーにやる程度と思います(笑)

ホイールはちゃんと返しましたよ(^_^)
いずれ買い取るかもしれないけど 爆
2020年10月30日 7:00
楽しめて良かったですねぇー(•‿•)
コメントへの返答
2020年10月30日 18:07
ナーさん、こんばんは♪

ありがとうございます、めっちゃ楽しかったです(^^)
ところでNAでヘリカルで滑らして走れるナーさん、凄いですね!!
ドリフトやってみて難しさが分かりました!
2020年10月30日 7:13
おはようございます😃☀

長年憧れていた世界に、ついにStep to the New World 出来て、それが忘れがたい楽しかった思い出になられたようで、本当に良かったです♫ ( ^ω^ )b
いきなりいっちょまえに「いかにもなドリフト」まで至らなかったとしても、この日に体感した感覚は蒼さんの気持ちの中に刻まれた印象と共に、身体が覚えこんで→普段の峠走りの時にも、活かせるものと思いますw d(´∀`*)

あ、ただ余計なお節介とは思いつつも…
公道ではあくまでも安全最優先で、無理無茶をせぬように( ̄▽ ̄;)💦

すぐには無理でも…また2回目、3回目と「非日常」の世界を覗ける機会に恵まれたら良いですねw
ヽ(´ー`)
とにかく、楽しく1日を過ごせて、無事にお帰りになれたようで…本当何よりでした♫ d(*´ω`*)

走行、お疲れ様でございましたw m(_ _)m
コメントへの返答
2020年10月31日 14:08
種蒔☆武道さん、こんにちは♪

実は、いきなりドリフトから入るっていうのは半月ほど前まではあまり本命では考えてなかったんですけど、お世話になっているショップの主催なら安心と思ってこの世界に飛び込んでしまいました(笑)
思ってた以上に楽しくて、興味深くて、本当にやってみてよかったと思ってます(^_^)
まぁ、1日の練習だけで一人前に出来る訳ないのはやる前から分かってたことですし、ほんとに少し、基礎の基礎をやってみて、自分なりに出来たこと、やってみたから分かったことがあるというだけで充分満足です♪

まだ峠走りに活かせるのはだいぶ先かな(^_^;)
広場でやってみたからこそ、公道で「敢えて」やろうとするのは危険だな、と思いました。
カウンターの当て方とか分かってくれば、万が一滑ったときの対処に活かせそうだけど。

またそのうち?(1年以上先かも?)ドリフトでも他のジャンルでもいいので、スポーツ走行ができるチャンスがあるといいなと思ってます(^_^)
種蒔さんも、よかったらまたそのうちに(^^)
2020年10月30日 7:46
蒼さん、おはようございます♬

そして、安全に無事におかえりなさ〜い\(^o^)/

ドリフト練習会楽しめたみたいで良かったです〜(*^_^*)
冬のホームコース等で万が一リアが滑った時にも応用出来そうですね〜♬♬
知識と経験は、安全運転にも役立ちますよね〜(*^_^*)

もしくは、すでにハマり、ヤフオクのウォッチリストに、デフとドリフト用タイヤホイールの二本セットが入っていたりして(*^_^*)ゞ笑笑
コメントへの返答
2020年10月31日 16:23
アルティマさん、こんにちは♪

無事に行って帰ってきました〜(^_^)
雪道で滑ったり・・・のとき、正確にカウンター当てられるレベルまで行きたいです(`・ω・´)ゞ
まぁ、それにはあと何回、練習会に参加すれば自信がつくやら?(笑)

ヤフオクは見てないけど、いつアプガレ行こうかなーって考えてます(爆)
2020年10月30日 8:48
おはようございます。

いよいよ念願のサーキットコースデビューですね。🎉
蒼さんの夢に向けての一歩一歩を楽しみにしています。
俗世から離れて自由に翔ける世界があるのは素敵ですね❗️

若かりし頃は、山陰の雪多い道をノーマルタイヤで走りました。(ちなみにカローラです)
時に後輪を滑らせながら..😄
あれが私のローカルサーキットだったのでしょう。
蒼さんのこれからを応援していますよ。
コメントへの返答
2020年10月31日 17:22
銀の林檎さん、こんにちは♪

ついにクローズドでデビューしました(^_^)
まだサーキットコースまで行かない広場レベルなんですが、公道じゃできない走らせ方を思いっきりできるのでいいですね♪

雪道をノーマルタイヤで:
他の車や人がいないところなら、挙動コントロールの練習にもなって楽しそうですね〜(^_^)
私は若い頃、車ではあまりやんちゃしなかったので・・・今が一番やんちゃかも(笑)

応援ありがとうございます(^_^)
これからも、スポーツ走行も適度に楽しんで行ければと思ってます♪
2020年10月30日 13:03
一歩踏み出しおめでとうございます!
峠の聖地 群サイだったんですね。いったことないけど。

>毎日、ちょっとした休憩タイムにこのときのことを思い出して脳内再生しています(笑)
超共感!
僕なんか20代のころの奇跡な走りをいまだ脳内再生してますから。

サイドはばっちりタイミングがあえば力いらないんだけど、ばっちりWindowが狭いのです。ロックしやすいパッドや腕力があればWindowを広げられるんでタイミング逃してもごまかしが効くってことです。サイドでリアをスリップさせるきっかけを作って、アクセルでその流れを継続させるんだけど、デフが機械式だと流れ継続のWindowが広がるんでよりやりやすくなると。

ここから先、何をするにも蒼さんの自由です。
デフ入れてもいいし、このままの状態で走る機会を増やしてもいいし、エンジンオーバーホールとかでもいいし。夢と妄想が広がりますよね。
ただしやめといたほうがいいのは、
・サイド効くようリアパッドを変える。
ドリフト競技やジムカーナで成績を残すなら話は別だけど、サーキット走ったり日常のその他部分でデメリットが圧倒的に大きい。

・リアうんこタイヤでサーキットを走る。
広場グルグルは全然いいです。安っすいうんこタイヤがむしろエコ。だけど、サーキットでこれすると運転技術の成長にヘンな癖がついちゃうんですよね。サーキット走るなら前後同じタイヤが吉です。
コメントへの返答
2020年10月31日 18:10
たださん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)
群サイって峠の聖地なんですね〜!本コースのほうはそんな感じかも(^^)
ドリフト練習会は臨時駐車場だけでやりました。ジムカーナとかもこの臨駐でやったりするらしいです。

脳内再生
強く印象に残ってれば、何年経ってもいつでも再生OKですよね(^_^)

サイドはタイミングがポイントなんですね!
私の車の仕様だとばっちりWindowが狭いのか〜
ってことは、この仕様でできるようになれば、ごまかしでなく上手くできるようになるってことですね(^_^)
次に練習できるチャンスがあったらまたやってみます!

いじりNGポイント解説ありがとうございます(^_^)
次に何するかと、普段使いとのバランスも考えて、次のいじりを考えてみます(^^)
2020年10月30日 14:41
こんにちは~!

蒼さん…かっこよすぎです…!!!(>_<)
すごい~ほんまにすごすぎる!
今度行かれる際はぜひぜひ動画を撮って見せてくだされ~(;_;)
蒼さんのこの日のブログ読んでたら私もめちゃくちゃやりたーーい!
旋回とかドリフトとか超楽しそう(≧∇≦)
広~い駐車場でやっちゃいそうになりますね(^○^)
でもタイヤが…減りが…💦あんな風になってしまうんですね(◎-◎;)

でもでもそんな事気にならんくらい超楽しそう!♪♪♪
コメントへの返答
2020年10月31日 19:48
ぶなさん、こんばんは♪

いやいや、まだまだドリフト初心者です(*^^*)
動画ですかー?
実は「初めてのドリフト」みたいな感じで撮ろうかと思ってたんだけど、横Gが凄いから、かなり頑丈な取り付けのカメラがいりますね(^^)

貸し切った広場とかの安全なところで自分の車を好きなように滑らせるって、めっちゃ面白いですよ(*^^*)
速さを求めるのとは違う楽しさがあるし。
興味あるなら是非♪

と言っても、ATだと、ドリフトどうなんだろう?
86のATは、1速で固定って、できます?
レブリミット直前まで行っても2速に上がらないように。
あとは、ずっと高回転を維持するから、ATのトランスミッションが熱に耐えられるかどうか。(MTなら熱の問題はないんだけど)
それが大丈夫なら、2786でドリフトできるじゃないですかー!!(^_^)

タイヤはリア2本、安いのでいいので、替えがあると安心ですね(笑)
フロントはそんなに減らないです(^^)
2020年10月30日 17:15
誰にでも、どんな事にも始まりがある。

「最初から凄腕の奴なんか、居らんよ。」

駆ける楽しさ、忘れずに♪
コメントへの返答
2020年10月31日 19:51
てるさん、こんばんは♪

名言ですよね(^_^)

幸いにも、最初の一歩を踏み出せました!
また楽しく走って、少しずつでも上手くなりたいです(^_^)
2020年10月30日 19:23
初走行会おめでとうございます!🎉

走行会って興味はあっても中々敷居高く感じますし、自信もなくて参加を躊躇っちゃうんですよね💦

そんな中、常連さんに混ざっての走行、本当に尊敬します✨
事故等もなく、楽しく走れたようで何よりでした♪

好きなことをやるっていいですね!
更なるドラテクの向上応援しています😆
コメントへの返答
2020年10月31日 21:23
BLUE.さん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)

そうなんですよね、なかなか勇気が出なくて。。。
今回は、お世話になっているショップの練習会だから、心理的なハードルが下がって決心できました(^^)

あと、基礎練習会だし、初心者が自分だけって知らなかったのもあるかな(笑)
ドリフトだから、基本は単走ですしね〜(上手い人は、D1みたいな追走も少しやってました)

ぶつけちゃったりしないか?車に負荷かけすぎて故障しないか?心配でしたけど、そんなこともなく、楽しく練習できました(^^)

やっぱり、興味のあること、チャンスがあればやってみるのがいいと思います(^_^)♪
2020年10月30日 20:40
こんばんはm(_ _)m

いやいや…

俺は,大した事はありません〜(笑)


サーキットでゼロカウンターは…

たまたま上手く行きました…(笑)


ネオバ履いてからは滑らせられないです…( ;∀;)
コメントへの返答
2020年10月31日 21:27
ナーさん、こんばんは♪

たまたまでも、ゼロカウンターできるって、やっぱり凄いんじゃないですかー!

確かにネオバだと滑らなそう。。。
DZ102でさえ食いつきますからねー(^_^;)
2020年10月30日 20:55
楽しく、興奮している様が目に浮かびます。とりあえずクローズドコースデビュー、お疲れ様でした。車も無事持ち帰れたようですし、次回がまた楽しみになっちゃいますね!
コメントへの返答
2020年10月31日 21:57
丹沢男さん、こんばんは♪

はい、まずは無事に、楽しんでこられました〜!
次もドリフトか、他のジャンルかは分からないけど、またクローズドで走りたいです♪
2020年10月30日 22:20
やっぱりクローズドで限界知ったり、技術ある人に教えてもらうのは良いですね。
公道に戻っても、いろんなシーンで役立つのだと思います。
コメントへの返答
2020年10月31日 22:12
ののはらさん、こんばんは♪

はい、クローズドだと、公道じゃ試せないことも練習できますからね〜(^_^)

公道での運転にフィードバックできるようになるには、あと何回かはクローズドに通いたいところです(笑)
2020年10月31日 7:34
おはようございますヽ( ・∀・)ノ
走行会デビューおめでとうございます🎵
サーキットや走行会って敷居が高く感じたり、なかなか踏み出せないですよね
そこで、旦那さんからの一言があって決心がついた?少し軽くなったというのもあるのではないでしょうか
やっぱり自分だけ素人だと思うと周りに小馬鹿にされているんじゃないかとか少し思ってしまうものですよね
皆さん良い人だったようで何よりです✨(私だったら話かけれず悶々と過ごしていたかも)
これを機に様々なジャンルの走行会等、足を運べると良いですね🎵
車本来の性能、限界を知る事にも繋がる訳ですし、決してマイナスにはならないと思います(ФωФ)
コメントへの返答
2020年10月31日 22:47
strawberry☆knightさん、こんばんは♪

ありがとうございます(^_^)
やっぱり最初は勇気いりますね(^^)
ただ、うちの旦那は私の決心には関係なかった・・・というか、私が希望したから了承してくれた感じですf(^_^;)
むしろ、いつもお世話になっているショップが主催というのが決め手になりました(^^)

私も人に話しかけるのは苦手なほうでf(^_^;)
でも人数少ないのに全く話さないというのもなぁ〜と思って。何人かは、お昼頃になってやっと挨拶しに行けました(笑)

また走行会、練習会など行きたいです(^_^)
せっかくなら、自分の車の性能、挙動を知っておきたいですしね♪
2020年10月31日 21:30
ありがとうございますm(_ _)m
雪遊びで多少ねぇー…(笑)


コメントへの返答
2020年11月1日 8:04
雪遊び うらやましいです(^_^)
2020年11月2日 8:20
ドリフト練習会の楽しさが伝わってきます♪
わたしもやってみたくなっちゃいますね~
せっかく手に入れたS15Aですから、(ほどほどに!?)めいいっぱい楽しみましょう!
コメントへの返答
2020年11月2日 19:20
Mカメさん、こんばんは♪

ドリフト楽しいですよー(*^^*)
よかったらMカメさんもぜひ♪
本庄でできなくなっちゃったけど群サイか日光ででも(^^)

S15A:
買った当初はドリフトするつもりはなかったんですが(笑)、ドリフトもグリップもOKなクルマで良かったと思ってます(^_^)♪

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08
PIT WORK エバポレーター洗浄抗菌6ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:13:39

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation